プリント基板の電流値

このQ&Aのポイント
  • プリント基板のパターン幅が1mmの場合、流せる電流値は何アンペアかを教えてください。
  • また、この基板はガラス基板であり、厚さは30μです。
  • よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

プリント基板の電流値

初めまして、 基板のことは素人です。困ったことがありますので教えてください。 パターン幅が1mmしかないのですが、何アンペア流せるのでしょうか。 ガラス基板で30μのあつさです。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

lumiheartさんの言うように No.3011を参照してください。 それと、30μ→35μだと思います。たぶん もう一つ、別件で「AWG22で5A・・・」とありましたので もし、1mm幅に5A流したいのなら(ほかの制限で3Aぐらいでしょうが) まず、レジストを剥がして目的のパターンの上に半田めっき(よび半田)をします。 その上に錫めっき線等を半田付けしてできあがりです。 ただし、使用する電流の1.1倍ぐらいを流して温度上昇を確認すること 10deg以下ならまず大丈夫です。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘の通りです。 非常に良くわかりました。 今の物を捨てずに何とか使えそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一般的には1mm=1Aと言います。銅はく35μmの場合です。 少数ロットの場合に、簡単にリード線をパラにはんだ付けして対応したことがあります。新しく基板を作るより既存の基板を流用した方が安上がりという場合でした。

noname#230358
質問者

お礼

1mm=1A ですか、わかりやすいですね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは このサイトの No.3011 プリント基板のパターンに流せる電流 を参照して下さい [検索]で出てきます

noname#230358
質問者

お礼

過去の質問には気が付きませんでした。

関連するQ&A

  • 基板の浮遊容量について教えてください。

    基板の浮遊容量について教えてください。 ガラスエポキシ基板を使用しています。 ネットでGND層までの距離が0.2mmの場合2.0mm各パッドで 2.0pFの浮遊容量があると知りました。 これはGND層だから発生するのでしょうか? パターンの下にどこにも接続されていない 浮いているベタのパターンがあった場合はどうなるのでしょうか? 1uAの低電流を基板を通して流しました。 基板の0.2mm下にはベタにGNDがあり出口で大きな遅延を起こしました。 ここまでは納得がいくのですが、 ベタのGNDパターンを切り離しても同じ結果となりました。 切り離したといってもベタは浮いた状態で残っています。 浮いていても同じなのでしょうか? 素人質問で済みません。 分かる方がいましたらお教えください。

  • プリント基板のパターンに流せる電流

    自作実験機(少数)にスペースの関係で、プリント基板を製作する事になりました。 そこで、以下の事が解らないので教えて下さい。 1.パターンの幅と流せる電流は? 2.4A以上流したい時の対策は? 3.参考になるURLを知りませんか? 以上ですが、説明不足など有りましらお知らせ下さい。 返事やポイント等、こまめにしております。 どうか、宜しくご回答お願いします。

  • プリント基板のエッチング

    自作のプリント基板を作ろうとしたのですが、一部はエッチングできるのですが、ほかの部分はエッチングが止まり失敗してしまいます。 感光基板はサンハヤトのクイックポジ片面紙フェノールの100mm×100mmで露光にはちびライト2を使いました。現像液はDP-10、エッチング液は新品のサンハヤトのエッチング液200mlを使用しました。現像した段階では、パターンは、はっきりと出ていました。現像に掛けた時間はパターンがはっきり出てくるまで、としたので詳しくは覚えていないのですが約2分程度だったと思います。 どのように解決すればよいでしょうか?また失敗した基板を再エッチング可能でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • プリント基板配線の電流容量(ライン幅、TH)

    プリント基板上のCu配線に、どのくらい電流を流せるのかを調べたいと思っています。 Cuの厚さ 配線幅 TH径 などを変えていった時の許容電流値を計算で出したいです。 どのような考え方をすればよいかをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 一般的に”35μm厚、1mm幅、”の時は1Aなんて聞きますが、Cuの厚さが変わって、配線幅も変わっていったときは、どのように考えればいいのでしょうか。あと、温度上昇を目安に考えるというのも聞いたことがあるのですが、何度上昇したらだめだという基準は、どのように考えればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 引き続き質問させてください。 35umt/1mmW → 1A を目安にするとして、 http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0306/0306sp4.pdf http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2005/tr0506/0506sp3.pdf のデータを見ると、パターンの断面積に単純に比例するとも思えません。 Cu厚さが18umになったら、12umになったら・・・ パターン幅が、0.1mmになったら、0.05mmになったら・・・ こういうときはどう考えればよいのか、 良きアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • プリント基板パターン抵抗値について

    プリント基板上の銅箔パターンの長さ、厚み、幅等でパターン自体の抵抗値が 変わると思いますが、その計算方法や資料等で何か良い情報はありませんか。

  • 基板パターン幅とヒューズ

    基板のパターン設計とヒューズの設置について、御質問致します。 現在、設計中の基板において、DC24V10Aが基板に供給され、その供給されたDC24Vが各負荷に分配されるようになっています。 各負荷への電源供給は、コネクタ経由で外部に供給されるもので、基板パターン幅はコネクタの大きさの制限から1Aの1mmとなります。 大元のDC24V10Aが1A×10個の負荷に分かれるようなイメージになります。 このとき、各負荷への基板パターン幅は1mmとなってしまうので、ある負荷が過負荷状態になったときに基板へは、1A以上の電流が流れてしまうことになります。 このような場合、パターンの保護のために大元にヒューズが必要でしょうか? すみませんが、教えてください。

  • プリント基板の電解NiAuめっき

    プリント基板の電解NiAuめっきについて困っています。電池基板のめっきにおいて、どうしても基板の端が焦げて(ざらつく)しまいます。アンペアをおとして時間を長くしてもだめで、逆にアンペアをあげればとの意見もあるのですが。

  • プリント基板の補修について

    おもちゃのキーボードの基盤が傷ついて音が一部でなくなりました、 分解してみると、プリント基板の表面が傷ついて断線していました。 およそ0.3mmくらいの幅を接続させるテープや接着剤等は無いでしょうか? 出来れば修理して使いたいのですが、よい補修方法がございましたら 教えてください。

  • プリント基板の耐電圧

    ユニバーサル基板や感光基板にAC200Vの電気を流すことは可能なのでしょうか? 基板が焼けたり、感光基板のパターンが溶けたりしないでしょうか?

  • プリント基板について

    ガラスエポキシ製のプリント基板を使って高周波回路を設計しています。しかしプリント基板をエッチングするときに長時間行ってもどうしてもエッチングできない部分があります。原因はなんなのでしょうか。露光に問題があるのかそれとも現像しきれていないのか。知ってる方がいたらお願いします。