タンポ印刷での膜厚について

このQ&Aのポイント
  • タンポ印刷会社に勤めています。最近、中国製品の印刷膜厚が非常に厚く、詳細な表現になっている事に驚きました。
  • タンポ印刷は通常、膜厚がせいぜい5ミクロン程度ですが、中国製品は10ミクロン近くありました。
  • なぜ、中国製品はこれほど厚い膜厚で詳細な印刷が可能なのでしょうか?樹脂版とスクリーン印刷用インキを使用しているのに何が違うのか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

タンポ印刷での膜厚

タンポ印刷会社に勤めています。最近、中国製品の印刷膜厚が非常に厚く、詳細な表現になっている事に驚きました。私の会社では膜厚はせいぜい5ミクロンが良い所ですが、中国製品は10ミクロン近くありました。なぜ、これほど厚膜で尚且つ詳細な印刷が出来るか解かりません。版は樹脂版、インクはスクリーン印刷用インキを使用していますが何が違うのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 印刷
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

特許には関係ないと思われる一般的な方法は ご存知と思いますが ドライヤーで暖める方法をよく行っています。 タンポの寿命は短くなるようです。 特許の機械的な方法は 実用的でないようです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。試してみたいと思います。それから膜厚は、印刷機(オープン、カップ)アミ点の入れ方、版材(樹脂、スチール)、インク等も影響していると思います。皆さんはどういう機材、材料を使用しているのか気になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

パッド自身に温度を掛けると インキの拾い量が多くなります。 温度の掛け方で 数社から特許が出ています。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パッド自身に温度を掛けると言うのは初めて聞きました。ただ、どういうやり方をするのかイメージがわかないのですが、具体的に何かこうしていると言うのがありますか?特別な設備を用意せず出来ればすぐに行える内容が良いのですが。よろしくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

パッド印刷で 印刷膜厚を厚くするには下記の方法が有ります。 1)凹版深度をあげる。 2)複数回の印字を行う。 3)UVインキを使用する。 もっと詳しく ご確認の必要が有りましたら HPまでアクセスください。

参考URL:
http://chemisel.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れました、ありがとうございます。自分自身でももう少し調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

UVインキなら、膜厚を確保出来るのでは?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。UVインキは使用した事はありませんが、必要な設備等を調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • タンポ印刷の幅について

    現在、ABS樹脂にタンポ印刷をしております。 その一部に、幅0.3mmと0.5mmほどの文字があるのですが、かすれ等の現象が発生して困っております。 タンポ印刷の文字幅の限界について、ご存じの方がおりましたらアドバイスを頂きたいのですが、 ちなみに印刷機はSealcd ink cup 60を使用しており、インクはCAVメイバンを使用しております。 よろしくお願いします。

  • UVインキの膜厚

    失礼します。 UVインキを使って膜厚を0.3mmから0.5mmぐらいにしたいのですが シルクスクリーン印刷を使わずに膜厚を高くするにはどうすればいいでしょうか? できれば、一回の印刷で膜厚を高くしたいのですが。 それ以外に膜厚を高くするインキがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • タンポ印刷の基礎について

    現在タンポ印刷で塗装面に目盛印刷を行っているのですが、一部印刷面でのにじみ、ピンホール、欠けが発生して困っています。当方印刷知識に乏しく機械のセッティングによる物なのか、インキ、パッドによる物なのか分らずにいます。インキは1液式、マシンはナビタスのオープンタイプを使用しています。どなたかご存知の方がいたら教えてください。

  • タンポ印刷に替わる凹凸印刷技術

    タンポ印刷に携わっていますが、生産性、品質に関してタンポ印刷での限界を感じています。私の会社では多品種で尚且つ1回限りの生産品が多く、不良が多く生産の安定性も低いです。そこで思うのはインクジェットプリンタの技術などを応用できないのかと言う事です。多少の凹凸であれば安定生産、高品質を望めるように感じます。皆さんのご意見を聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • タンポ印刷不良多発!

    現在、金属にダクロ処理+ガラス粉末コーティングされた製品に、タンポ印刷を行っています。 立ち上がり当初に、実験計画法にて各条件出しを行いました。 しかし、今現在も印刷不良多発の為、廃棄品が多く、非常に困っております。 不良の種類としては「欠け」が殆どです。 最初は良くても、だんだんと欠けてきます。 溶剤の揮発が原因かとも考え、溶剤追加を行っていますが、改善される場合とされない場合があります。(溶剤追加は4時間から8時間に1回で、不定期) また、綺麗に印刷できていても、突然欠けが発生したりもします。 欠けてる時の状況としては、パットが版からインクを拾った時点で、既にかすれています。 印刷面積は3mm×6mmの長方形で、その中に『15』という数字を抜き文字で入れています。(文字の太さは、約0.3mm) 印刷機はカップ式ですが、当社のオリジナル設備です。(製品の組付機の中に印刷機を織り込んでいます) 印刷サイクルは、2.5秒/個です。 使用インクは、帝国インクさんの「MAB」、溶剤は「G-002」です。 パットは、第一メカテックさんから購入しています。 パットの交換は、50000ショットで定期的に行っています。 色々と書きましたが、大変困っています。 タンポ印刷に詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • PCABS材へのタンポ印刷+塗装+UVの実績や問…

    PCABS材へのタンポ印刷+塗装+UVの実績や問題点 初めて問い合わせさせていただきます。 ・PCABS材上へ?タンポ印刷(50x15mm一部印刷抜きあり)        ?塗装  ?UVコートの表面処理をしたい 樹脂上へのブランドロゴや、品番程度の印刷は経験有りますが、ある程度の面を印刷したあとの塗装密着強度を心配しています。 ・生地と印刷と密着強度 ・印刷面と塗装面の密着強度 経験有る方、注意ポイントなどご教授宜しくお願いいたします。 勝手なお願いかもしれませんが、実際に行われている品物などご紹介頂けませんでしょうか? それぞれのインクや工程での条件出しが難しいと思い、ノウハウの部分と感じます、専門家の方から見たら難なく行える事(抽象的ですみません)でしょうか?

  • 配電盤類の塗装膜厚の限界値(上限値)について

    使用運用面からの制御盤、配電盤類の焼付塗装での塗装膜厚の限界 (上限値)について情報をお持ちの方、ご教授願います。 当方、盤類の板金加工+組立配線を大手企業から請負っている 数十人規模の会社で、塗装については外注先にお願いしています。 以前から、塗装については納め先の大手企業から指摘を 受ける場面があり、その一例として膜厚不足があります。 例)基準:100ミクロン以上 現物:95ミクロン   測定は、電磁式膜厚計(LZ-990他)を用いて、5点測定 稀に、膜厚過剰で指摘を受ける場面があります。 例)基準:100ミクロン以上 現物:300ミクロン以上ある 限界値(上限値)については、数値的な基準は設けられていませんが、 客先からは過去の実績,経験からカケ、クラック等に繋がるから 300ミクロン以上の塗装膜厚はNGのような指摘を受けます。 300ミクロンでの信頼性等が当方(塗装外注先を含めて)では立証 出来ない為、塗装を剥離して再塗装、或いは再度板金加工+塗装を せざるを得ない状況となり、現実このような対応を行っています。 通常は100~150ミクロン程度ですが、キズ,ブツ,他によって 再塗装を行った際、膜厚が増加します。 最近では特に客先での塗装表面に対する見方が厳しくなってきて おり、ブツ、ムラ、キズ、他で処置を求められる場面が増え その結果、通常塗り+2回或いは+3回等の場面もあって 塗装膜厚が大きな数値となってしまっています。 塗装外注先に、種々申し入れていますが、膜厚を抑えることが 困難なようで、また塗装面全体の見栄え(品質)が求められることから 1面全体の再塗装となっており、部分的な補修ができないことも塗装膜厚 を増加させる要因でもあります。 そこで、制御盤、配電盤類の塗装膜厚の限界値(上限値)について 目安的なものでも結構ですが情報をお持ちの方、いらしたらご教授を 頂きたくお願いします。 参考となるURL等を含めて、お願いします。   

  • セラミックへの印刷

    セラミックへの印刷をしたいのですが、 密着の信頼が高く、作業性に優れた インクをご教授ください。 前処理はしないという条件でお願いします。 5CM角のセラミックに1CM角のベタ印刷を行います。次工程でレーザーマーキングによりバーコード状にけずります。 セラミックの表面状態はフラットです。 印刷方法は、スクリーン、タンポのどちらかを考えております。 ご回答ありがとうございまs。 改めて、論点をまとめたいとおもいます。 前処理や焼きつけの炉などは作業性上、 効率がわるいため、 コンベアーに乾燥機を設置したいとおもっています。 乾燥機は70℃程度. 上記条件でセラミックに対する密着性がある インクの選定をお願いします。

  • 正常に印刷ができません。

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンターメーカー キヤノン ・プリンター型番・ご使用期間(例:Colorio 2年) PRO-100S 4年 ・インクカートリッジの型番・ご使用期間 BCI-43シリーズ 1週間 ・エレコム用紙の型番・お探しNo. EDT-TM10 お探しNo. T09 ・らくちんプリント・バージョン らくちんプリント3.0 Version 1.0.24 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:印刷サイズが変更できない・文字化けする・使える機器がわからない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== らくちんプリント3.0の「インストールなしですぐに使える!版」なら正常に印刷できますが、「インストールしてじっくり使う版(Windows)」ですと、A4サイズの用紙の中央付近に1枚目のラベルの文字が印刷されてしまいます。 指定したラベルの位置に印刷されません。 そこで、インストール版で作成済のファイルを「インストールなしですぐに使える!版」で印刷しております。 以前はインストール版で問題ありませんでしたので、Ver. 1.0.24になってバグが発生したものと想像いたします。 もし、そうでしたらバグフィックスをお願いしたいと存じます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 「筆まめ」年賀状印刷

    年賀状の印刷が、全体的に薄い膜を張ったようなクリアさを欠く結果になります。黒い文字は薄墨色に近いものとなり、年賀状には不適当で困っています。 プリンター→キャノンインクジェット、インク→純正使用、ノズルチェックパターン→正常、印刷設定→「きれい」、環境設定→「クリップ設定してあるデータが印刷できないプリンタを使用する」をクリック。 ちなみに、デジカメなど他の写真画像は、正常に印刷できます。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。