• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銅中の不純物硫黄の除去)

銅中の不純物硫黄の除去

このQ&Aのポイント
  • 銅中に含まれている不純物の硫黄は、加熱すると表面に偏析します。
  • スパッタ処理は硫黄を取り除く方法ですが、表面にあれが残る可能性があります。
  • 水素を流しながら加熱することでH2Sとして硫黄を除去することもできます。他にも効果的な方法があるか調査しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

硫黄除去の経験はありませんが、私どもでは通常、銅の表面処理として酸洗を行っています。硝酸濃度5075%程度に浸けると、きれいな金属光沢がでます。ただし、数μmは簡単に寸法変化すること、廃液処理の問題、反応ガス(NOx)処理の問題があります。近くのめっき屋さんなどに依頼するのが簡便かもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 銅の表面処理ですが、nmオーダーでの処理が 必要なため硝酸を用いるのは無理のようです。 やはりメーカーに依頼するのがベストかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無酸素銅の不純物分析

    いつもお世話になります。表記の銅をプレス加工したモノ(Φ15×10Hほどのコップ状)で、成分分析可能な方法はあるでしょうか? 現実的には無酸素銅となれば含有酸素が不純物くらいかな と思って、 兄弟機関の酸素・窒素同時分析装置でなんとかならんか と担当者に尋ねたのですが、むつかしいんじゃない・・・と片付けられました(そこは鋳鉄が対象メインです)。銅合金を専門とする◎◎リサーチなどの機関があれば、相談者に紹介させていただきたのです。よろしくお願いします。

  • 硫酸銅((2))五水和物と硫黄の混合物の分離

    こんにちは。高校生の知り合いから頼まれた問題ですがさっぱりわかりません。教えてください。以下が問題です (目的)硫酸銅((2))五水和物と硫黄の混合物からおのおのを分離する (仮説)硫酸銅((2))五水和物と硫黄の水への溶解性の違いから2つの物質を分離する方法を考えなさい。 ★操作方法としては 1水に溶かす 2ろ過する 3蒸留する 4蒸発する?(加熱する?) という4つの段階があるようです。 この手順でやっていくと、それぞれの段階でどんな物質が出てくるのかがわからないそうです。 自分もこうして問題を打っていてわからないので読んでいる皆さんもわかりにくいと思われますが、わかる範囲で結構ですのでアドバイスください。

  • 銅の電解回収時、不純物Biの塩化物添加による除去法について

    銅を電解法によって回収するとき、不純物であるBiを除去するために、塩化物を添加してBiを沈殿させて(BiOCl?、BI(OH)3?)取り除く方法があるみたいです。どうやら塩化物添加がポイントらしいのですが、詳しいことわかるかたいますか?参考になるHPとかあれば教えて欲しいです。

  • 酸化銅が水素で還元できるのはなぜですか?

    CuO+H2→Cu+H2O イオン化傾向は水素のほうが高いはずつまり水素のほうが還元しやすい。 この式では水素が酸化して、銅が還元されてます。こんなことはありえないんじゃないんですか? ちなみに加熱してます。銅イオンが水素で還元できるのはなぜですか? むしろCu+H2O→CuO+H2 ってなるのはわかるけど。

  • 酸化銅を常温~100℃程度で還元できますか?

    お世話になります。酸化銅の還元についての質問です。 酸化銅を銅に還元するには水素中での高温加熱や炭素を混ぜて高温加熱という手法があるようですが、常温から100℃程度の環境(大気あるいは液体、真空中等)で還元というのは無理なのでしょうか? 加熱した銅を50度のメタノール蒸気で還元というのもあるようですが、これは酸化銅が高熱じゃないと還元できないんですよね。 常温の酸化銅を50度程度のメタノール蒸気にあてれば還元できるのでしょうか?

  • 酸化物表面のOH、H2Oの除去

    加熱、真空処理以外に完全に酸化物表面の水酸基、吸着水を除去する方法はありますか?

  • 熱・塩化水素気流中での銅、18-8ステンレス、マルテンサイトステンレスの挙動

    それぞれ銅釘、18-8ステンレス線、マルテンサイトステンレス釘を熱塩化水素気流中で加熱してみたのですが、 銅は塩化銅がある程度生成され、釘は手で曲げられるほど柔らかくなった。(反応前は手では曲げられない) 18-8ステンレスは、ほとんど変化なし。 マルテンサイトステンレスも、ほとんど変化なし。 でした。 イオン化傾向は、 Fe > Cr > Ni > H > Cu のはずで、銅は水素よりイオン化傾向が小さいため、塩化水素と積極的には反応しないと思っていたのですが、反応しています。吸熱反応でしょうか。なぜでしょうか。 対し、ステンレスはどちらのタイプもほぼ変化していません。 鉄、クロム、ニッケル全て水素よりイオン化傾向が小さいはずなのですが、合金となった事で何か変化したり、表面に何らかの不働態膜でも生成されているのでしょうか? また、銅釘が何故手で曲げられるほど柔らかくなっているのか理由を知りたいです。 これは表面だけでなく内部まで塩化水素による腐食が進行しているためでしょうか?

  • 水酸化ナトリウムについて

    水酸化ナトリウム水溶液内の不純物を除去する方法に加熱をして二酸化炭素を追い出すという方法は考えられるのでしょうか? また、不純物に炭酸水素ナトリウムが入ってることは考えられるのでしょうか? レポートを書いてるのですが、ここの部分でとまってしまって... 考え付くかぎりの事をかかなくてはならなくて...

  • 銅が付着しない材料

    温度450℃かかるボンディングプレートの材料に悩んでいます。リードフレームの材質が銅なんですが、高温ボンドで銅がプレートに付着して困っています。セラミックや超硬、その他非金属、表面処理、窒化処理等でやりましたが効果がありません。ご存じの方ご一報お願いいたします。

  • 銅のサビを取るには?

    昔の万博の記念メダルに銅のサビ(緑青)がちらほら出てきました。 TVで放っておくとどんどん侵食していくと言っていたので、除去したいと思っています。 表面に傷が付かないように、サビを取る方法はないでしょうか?