• ベストアンサー

ガラス転移温度

こんばんは。 よくプリント配線板でガラス転移温度と言う言葉を聞くのですが、FR-4材、DMA法で150160とあるのですがこの温度に到達した時どうなるのでしょうか? ふにゃふにゃになるのでしょうか? それともガラスみたいに硬くなるのでしょうか? それと、この温度を超えた場合、例えば200℃、300℃等ではどうなるのでしょうか? もろくなりますか? 以上、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

mintさん、こんにちは。 専門家ではありませんが、知ってる範囲で回答します。 >ふにゃふにゃになるのでしょうか? >それともガラスみたいに硬くなるのでしょうか? ガラス転移点に達すると、間違いなく柔らかくなります。また、その他の物性も低下してしまいます。 但し、ふにゃふにゃにはなりません。 ふにゃふにゃになるのは、ガラス転移点より高い温度の軟化点付近になった場合だと思います。 >例えば200℃、300℃等ではどうなるのでしょうか? 一瞬なら大きな問題は無いですが、短時間でも焦げて臭くなり、長時間の場合は燃えてしまいます。(経験済み(^^;)) 基本的には、ガラス転移点を超えない範囲での使用温度設定を行う必要があると思います。 それ以上の使用温度となる場合は、更に耐熱性の高い材質(FR-5)やセラミック基板を使用する必要があります。

参考URL:
http://www.yrc.co.jp/mb-techno/use/03.html
noname#230358
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 温度が高いと燃えてしまうのですか。 変色するだけかと思ってました。 材料選定には十分注意したいと思います。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

プリント配線板はよくわかりませんが、ガラス転移点について書かれたホームページがあるので紹介します。 このホームページによるとガムは体温付近がガラス転移点で柔らかくなる例を書いています。そーいえば子供の頃ポケットにガムをずっと入れていて柔らかくなった記憶が・・・。(余談でした。)

参考URL:
http://www.nicol.ac.jp/~honma/poly/poly_tmtg.html
noname#230358
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 硬くなると言う人もいるのですが。 どっちなんでしょう。 ちなみにそのHP私も見つけました。(笑)

関連するQ&A

  • PEのガラス転移温度

    ゴムとプラスチックの違いの一つにガラス転移温度の違いが上げられます。ゴムの場合、常温ではガラス温度以上の温度なので弾性挙動を示すのに対し、プラスチックは常温ではガラス転移温度より下なので硬い。ガラス転移温度以上でのプラスチックは成形加工に使われる温度域である。とされています。 一般論としては理解できるのですが、PEの場合ガラス転移温度は-23℃と聞いています。確かに他のプラスチックに比べると軟らかいですが、常温で弾性領域と言ってよいのでしょうか。ゴムと比べると剛性はありますし。別に常温で成形加工するわけでもありません。 知見をお持ちの方、ご教示いただきたくよろしくお願いします。

  • ガラス転移温度の決定について

    JIS K7121 「プラスチックの転移温度測定方法」によると、ガラス転移温度には 1) 中間点ガラス転移温度 2) 補外ガラス転移開始温度 3) 補外ガラス転移終了温度 の3種類があるそうですが、ペーパーや樹脂のカタログなどで見られるものには、ピンポイントで「Tg=…℃」のようにガラス転移温度が示されていることがあります。 これは、1)~3)のどの転移温度のことを指しているのでしょうか? ものによっては 1)~3)で比較的大きな差が出てしまうものもあると思うのですが…。

  • 樹脂のガラス転移温度を簡易的に算出する

    お世話になります。 線膨張係数(体積膨張係数)について質問です。 樹脂の線膨張係数を求めたい場合、物体に実際に温度をかけて どれだけ伸びるかを計測して求めることができると思います。 ただ、これはガラス転移温度以下での値であり、線膨張係数は ガラス転移温度を境に大きく変化すると存じます。 ここで、ガラス転移温度以下での線膨張係数が分かっているとします。 そして、比容積と温度の関係(ガラス転移温度以上も以下も)も 分かっているとします。 (比容積と温度の関係のグラフは、ガラス転移温度を境に傾きが変わる) 比容積と温度のグラフから、ガラス転移温度前後で傾きが どう変わるかの比率を計算し、 この比率と、ガラス転移温度までの線膨張係数の値から、簡易的に ガラス転移温度以上の時の線膨張係数を求めることが可能であると 考えるのですが、これは間違っていますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ガラス転移温度≠荷重たわみ温度

    ガラス転移温度以上では、 たわみ温度=ガラス転移温度と捉えがちだが、 ガラス転移自体は荷重の影響を受けないので、 まったく同じになるとは限らない。 それはなぜですか?? 教えてください。 お願いします。

  • ガラス転移点の測定方法

    ガラス転移温度(Tg)の測定方法としてTMA法とDMA法がありますが、 この測定方法の違いは何にあるのでしょうか。 またこのTMAとDMAは何かの略かと思われますが、何の略になりますでしょうか。

  • ガラス転移点とは?

    プラスチック材料の熱特性にガラス転移点温度と言う項目がありますが、どう言ったものなのでしょうか? また、成形時の金型温度および部品使用環境温度とはどう関連しているのでしょうか?(ガラス転移点温度付近を避けた金型温度に設定して下さいとか、ガラス転移点温度以上では使用しないで下さい。等の記載を目にします) ご教授よろしく御願い致します。

  • ガラス転移点とリフロー温度

    基材のカタログなど見ますと、ガラス転移点130℃~150℃と 記載されています。これは、堅い状態からゴム状態になりだす温度との ことですが、分からなくなってきましので教えてください。 リフロー中基板は250℃くらいになりますが、この時基板は ゴムのように柔らかいのでしょうか?すごくやわらかいと 基板が曲がり、リフロー炉内に落ちると思いますがそんな事には なっていないので本当なのかよくわかりません。 FR-4基板を使用した製品の高温テストを実施していたとき 150℃環境からと取り出して基板をピンセットで押さえましたが、 特にやわらかいように思えませんでした。配線の銅箔もあるので 感じられなかったのかもしれませんが。 ガラス点移転を感じとる試験とか日常で経験できる状況あれば教えて ください。ちなみに当方の業種は、車載電子制御設計関係です。 基板のアートワークは対応し、物は基板屋から購入し部品実装して 製品にしてます。

  • PPSのガラス転移点について

    この材料の連続使用温度は220℃程度と高いですがガラス転移点が90℃となっています。 PPS板材から切削で部品を作成し、高温下(180℃)で使用したいのですが この場合、90℃で軟化してしまうおそれはあるのでしょうか? 実際にはガラス転移点の温度はどのようなときに注意しなければならなくなるのですか? HPでちょっと調べて見たのですが、分子密度の疎の部分が溶け出す温度=ガラス転移点と理解しております。 材料メーカーでもガラス転移点が何度なので注意等かかれていたのですが 基本的には220度まで連続使用可能だけど、板材の一部に疎の部分があった場合は90℃でも軟化しだすから注意してくださいね。ということなのでしょうか? これだと材料の信頼性が無いってことになるので違うかな? と色々わからなくなっているのですが どなたか教えていただけませんか?

  • 高分子の融点とガラス転移点につきまして

    高分子を全く知らない人に、高分子の融点とガラス転移点とは何かを説明する機会があったのですが、うまく説明できずに困りました。ちなみに私はその時に、融点は、「プラスチックがドロドロの液体みたいに変化する温度」で、ガラス転移点は、「プラスチックが、液体みたいにならずとも、柔らかくなり始める温度である」と説明しました。私はこの説明ではわかりにくいだろうと思っております。どなたか上手な説明の仕方をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 温度差でガラスが割れることについて

    車のフロントガラスが凍結しているので、熱湯90-100℃をかけても大丈夫か? 質問検索したところ、「やめた方が良い、50-60℃位にしておいた方が良い」という 回答と、「大丈夫です」という回答と両方ありました。 私も実際に経験したのは、熱したガラスに水をかけた場合です。この場合、おそらく お湯が沸騰してしまい、蒸発したから、100℃以上vs室温の水25℃程度。逆のケースは たまたまかもしれませんが、経験したことはありません。 凍結したガラス -5℃? vs 熱湯90-100℃。 前者の100℃以上がどの位なのかが問題になりそうですが、場合によってはどちらも、 100℃程度の温度差。温度の上下関係によって違いはあるのか、、、? うまく整理できません。 よろしくお願い致します。 以上