プラズマスパッタリング装置の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • プラズマスパッタリング装置はガラス基板に薄膜を合成するための装置です。
  • 従来は酸素ガスを使用していましたが、最近ではアルゴンガスも併用されています。
  • アルゴンガスは原子番号が大きく、ターゲットを効果的に削ることができます。
回答を見る
  • 締切済み

プラズマスパッタリング

大学の卒研で、プラズマスパッタリング装置でガラス基板に薄膜を合成しているんですが、今までは装置の真空容器内には酸素ガスを入れて行っていました。 それで、今回、先生から酸素ガスとアルゴンガスを入れてみろと言われました。 これにはどういった意味があるのでしょうか? 先輩に聞くと、酸素よりアルゴンの方が原子番号(原子)が大きくてターゲット(ガラス基板につける材料)をよく削れるからと言わたのですが、どなたか、わかる方いたら教えて下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

原子が大きいとスパッタレートが上がると言うお答えに対して疑問に思います。 仮にシース電圧が同じの場合、イオンの衝突エネルギーは同じのはず。 だからスパッタされる量は同じになるはず。 =レートは同じ。 それよりもむしろ「?原子同士の結合性」と「?イオン化エネルギー」、「?衝突断面積」の問題が大きいと思います。 ?酸素とターゲット材と反応し、表面に酸化膜が形成され、イオン衝撃があったとしても、酸化膜でカバーされ、レートが遅くなる。 ?ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン原子の真空準位がそれぞれ異なり、原子番号が大きいほどイオン化しやすいため、容易にプラズマ化、プラズマ密度が上がり、レートは上がる。 ?原子が大きいとき、電子と原子が衝突する確率が高くなり、イオン化する確率が高くなる。(といっても電子もエネルギーを失うけどね。) いかがでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

たしかにArガスを入れた方が成膜速度(スパッタリングレート)が上がります。 これはおっしゃるとおりAr原子が大きい為です。 O2ガスを導入されているとのことですが、O2は反応性ガスなので反応性スパッタリングになります。(ターゲット素材によりますが) Arガス(不活性ガス)を追加することでプラズマによる余計な反応を起こさないでレートを上げることができると思います。 但し、レートはスパッタ圧力によっても変動しますので導入するガス流量はいろいろ試してみてください。

noname#230358
質問者

お礼

お答えいただきまして、ありがとうございます。とても参考になりました。 ガス流量をいろいろ変えてやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 酸素プラズマ

    酸素プラズマでアッシングしようとしたら、青紫のプラズマが発生しました(いつもは無色)原因は酸素ガスを注入していなかったため(?)です。 なぜ、青紫色になったか(真空度がいいと放電しにくいのではないのでしょうか?)。なぜ、ガス注入をしてからプラズマを起こさなくてはいけないのかが、わかりません。真空度は1Pa強でした。 ぜひ教えてください。

  • プラズマボールの中の気体はアルゴンですが…

    プラズマボールの中の気体はアルゴンなどの、プラズマが発生することで 伝導体となる気体ですよね。 プラズマボールを自作したいのですが、馬鹿な私はアルゴン=希ガス=ヘリウム!! と思いついたわけであります。 そこで、疑問があるのですが、濃度80%程のヘリウムをガラス球に入れ、密閉し、プラズマを発生させるとヘリウムは伝導体となってくれるのでしょうか? どなたかご回答お願いします>_<

  • プラズマ洗浄について

    よろしくお願いします。 プラズマ洗浄について勉強しており、ネットにて調べてたのですが、微妙にニュアンスの違う解釈や説明があり分からないことが出てきたので以下に質問させていただいております。 1、 プラズマとは電極に高電圧をかけて放電を持続させた状態であり、且つ「電子と正イオンが同じ数で電気的に中性」な空間のことと認識してよいのでしょうか? 2、 プラズマ中(放電中?)はその空間が紫色に見えるのは正イオンの色と認識してよいのでしょうか? 3、 洗浄面は、「イオン」の衝突によってエネルギーをもらうことで活性化されると認識して用のでしょうか? 4、 活性化された表面は濡れ性が何倍にもなるという仕組みは、具体的に(原子レベルで?)どう考えればよいのでしょうか? 5、 プラズマ空間に酸素とアルゴンを注入している場合、電離しているのはどちらなのでしょうか?不活性ガスのArはプラズマになる(?)のでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガス窒化+TiNとプラズマ+TiNの密着性は?

    はじめまして、 外人の学生です。 最近薄膜の本を読みましたが、 分からないところがあります。 ガス窒化+TiNコーティングと プラズマ+TiNコーティングと 両方とも複合処理で、その効果はどこが違います? それぞれ基板と薄膜の密着力の比較は どれが良いのでしょう? 皆さんにお願いします><

  • プラズマボールの作り方を教えてください・・・。

    プラズマボールを自分で作ることは可能でしょうか? 正確に言うと球体ではなく直方体で作りたいです。 大きさは1辺が30cm程度で市販のものより大きめがいいのです。 市販のもののガラス部分を割ってアクリルで作った箱に入れて・・・とか考えたのですが真空状態にガスを入れられるものなのか、と。 あとガスの入手方法もわかりません。 当方、美大の学生です。 どうかお力をお貸しください。

  • 混合ガスの圧力

    実験で真空装置を使っています。 真空容器に2種類以上のガスを流したときに各ガスの圧力は求められるのでしょうか? 真空装置で制御してわかっているのは、容器内の全圧と温度、ガス全体の流量、 各ガスの流量(体積流量で)がわかっています。 容器は常に排気しており、容器内圧力が一定となるようにポンプが制御されています。 例) 容器内圧力300[mTorr]、全ガス流量2[l/min]うち、酸素1[l/min]:窒素1[l/min]、容器内温度20[℃] というような具合です。 理想気体の状態方程式から考えてみたのですが、体積流量の比は分子数の比と考えてよいのかどうか?できない場合どのように求めるのかがわかりません。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 窒素VSアルゴン

    工場勤務(37)です。高熱溶融金属の酸化防止のため窒素ガスを使うか アルゴンガスを使うかで迷っています。アルゴンガスの方が窒素ガスより酸化防止には効果があると聞きましたがアルゴンは酸化物がなく、窒素には窒素酸化物があり溶融金属の中の酸素を奪うので窒素ガスの方が効果的なようにも思いますがいかがでしょうか。この考え方が誤りでしたら是非ともご指摘をお願いします。

  • ITOスパッタ装置

    ITOスパッタリング装置を探しています。 産業分野:パネル ガラス基板サイズ:1300x1500mm 出力時間:45秒/トレー 装置に関する資料は以上で、 もし似てる装置がありましたら教えて下さい。 ありがとうございます!

  • 高真空でのマグネトロンスパッタの放電

    スパッタにて誘電体薄膜を作製しているのですが、うまく放電させる事ができません。 アルゴンガスの導入を多くすると放電するのですが、プロセスは高真空(10^-3~10^-4Torr位)で行う為ガスの導入を増やすことは出来ません。 このような場合、どうすれば放電がしやすくなるのでしょうか? また、トリガーの様なものがあると聞いたのですがご存知のかたがいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 真空熱処理

    真空熱処理という用語をよく見るのですが、炉内の雰囲気ガスには窒素や アルゴンガスだけ使用しているのでしょうか?高温で浸炭処理などする場合 は窒素ガスにRXガスと呼ばれるものを入れて処理するようです。それを入れないと浸炭どころか逆に脱炭していまうと聞いています。  真空熱処理の場合、仮にアルゴンや窒素ガスだけで高温処理しても、脱炭しないのでしょうか? 炉内を減圧している効果なのでしょうか?  ふと不思議に思い投稿させて頂きました。的外れな質問かもしれませんが お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。