スパッタ装置の校正について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • スパッタ装置の校正について教えて下さい。MFC(マスフロコントロラー)の校正をする様に指示がありました。校正業者をご存知の方がいましたら教えて下さい。
  • MFCは窒素ガスとアルゴンガスに使用しています。購入先に聞くと校正代と製品代が同額近くになると言われましたので、出来るだけ安い所がいいのですが。
  • スパッタ装置の校正について教えて下さい。校正業者をご存知の方がいましたら教えて下さい。
回答を見る
  • 締切済み

スパッタ装置の校正

スパッタ装置の校正について教えて下さい。 客先よりMFC(マスフロコントロラー)の校正をする様に 指示がありました。校正業者をご存知の方がいましたら 教えて下さい。MFCは窒素ガスとアルゴンガスに使用しています。 購入先に聞くと校正代と製品代が同額近くになると言われましたので 出来るだけ安い所がいいのですが。 勝手いますが宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

MFCの校正ですね。私もやっています。 まず、MFCの校正目的とMFCの校正温度を何度にするかは決まっているでしょうか?。MFC業界では、各メーカーにより標準温度が異なるので、それを確認することが必要でしょう。あとは、原器をどのような物にするかです、MFCは、サーマルマスフローですから、基本的には、マスフローメーターです。 まず、MFCの表示流量と実流量があっているかを確認すべきですね。 ずれているのであれば、出力電圧の調整をする必要があるでしょう。しかし、wankoさんも書いていますように、内部の調整をいじってしまうと、メーカー保証が受けられなくなりますので、出力電圧を流量指示にしている方で調整すればよいのではないでしょうか? もちろん、表示流量と原器の流量があっているのであれば、調整の必要はないでしょう。 MFCの場合は、使用していると何らかの影響で分流比が変わってしまう場合があり、その部分については、メーカでオーバーホールしなくてはいけないと思います。 一番重要なのは、調整をしたいのか、表示と実流量があっていることを確認したいのか。それではないでしょうか? 私が携わっている分野は、10LMAX程度の分野ですので、一概にどれが正しいとは、言えませんが、MFC業界的に国家標準が明確に確立されていまないと思います。結局は、体積、温度、大気圧の補正をして質量流量を求めていますよ。 大事なのは、顧客がどの程度の校正を要求して、いるかです。確認されてはいかがでしょうか? 説明になっていないかもしれませんが、メーカで校正することばかりを考えるのではなく、自分で校正しその証明をすることも必要だと思います。結構簡単ですよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

MFCの校正ですが、メーカに頼むしかないと思われます。 (校正を行っているところを知りません) ゼロ調程度であれば、ガスを封入した(流れが無い)状態で出力値を見て、調整する事が可能です(調整方法は、メンテナンスマニュアルなどに載っていると思います。)リニアリティなどを保証する場合、筐体をはずして内部のトリマなどを調整する事になると思います。このトリマをいじってしまった時点で、そのMFCは保証外になってしまいます。また、なにより校正原器が異なるため、実際どのくらいずれているのかを把握する事も困難です。(たとえ、御社が持っている原器で測定した流量がずれを発生していても、メーカ原器では、ずれが無いといわれる事が多々有ります。) 以上から考えまして、やはり校正を行うのであれば製作メーカに頼むのが一番だと思われます。

関連するQ&A

  • マスフローコントローラについて質問です。

    標準ガスの希釈をするために、マスフローコントローラの購入を検討しておりますが、 何点かわからないことがあります。 1.マスフローコントローラの流量設定は専用のソフトか何かがあって、PCで設定するのでしょうか? それとも、装置本体に設定できるボタンなどがあるのでしょうか? 2.マスフローコントローラはガス種に合わせて校正が必要だと思います。窒素やヘリウムなどのガスは校正ファクターが既にあるようですが、メタンの校正ファクターはありませんでしょうか? 3.10~200ml/min程度の流量範囲、精度は流量値±10%でもOK、継手はスエジロックあり。 このようなマスフローコントローラが欲しいのですが、なるべく低価格なものはご存じないですか? 宜しくお願いします。

  • 電離真空計、指示値の求め方

    真空装置にArを導入、隔膜真空計の値は0.2Paでした。 電離真空計の指示値を求め、下記より選びなさい。 電離真空計は窒素に対して校正されている。 対するアルゴンの比感度は1.34である。 (1) 0.149 (2) 0.268 (3) 6.7 (4)0.2 (Pa)

  • スタティックミキサー?ガス混合容器を探していま…

    スタティックミキサー?ガス混合容器を探しています。 客先よりガス混合装置の製作を依頼されました。 ガス種類はエアーと窒素で、流量はそれぞれ2L/minです。供給圧力は0.2~0.3MPaを考えています。 マスフローメーター等の部品選定をしている段階ですが、肝心の手頃な大きさのガス混合容器が見つかりません。 装置本体の大きさは高さ400幅350奥行き400と指定されており、この中に納まる大きさの混合容器がほしいのです。 市販されている混合装置の中に入っているもので部品だけ購入できないかとも考えておりますが、どなたか手頃な大きさで入手可能な混合容器をご存知の方は詳細を教えていただけないでしょうか?

  • ガス(ヘリウム、窒素、アルゴンなど)の調達先変更

    低温装置を製造しているものです。 今度、ヘリウムガスや窒素ガスの調達先を変更したいのですが、ガスの調達先を変更しても問題ないこと(性能、品質に影響がないこと)を示さなければなりません。 どういうデータがあれば、性能・品質に影響がないと言えると思われますか?

  • 射出成形時のガス対策

    現在、樹脂名PPAの成形で困っています。成形時のガス発生量が多量の為、製品表面にガスヤケ、ウエルドが発生しやすく、またこれらが理由で製品の耐衝撃性・外観の品質を確保するのが困難な状況にあります。対策としては、金型に相当数ガスベントを追加、成形機にガス吸引装置の取付けなどを施していますが効果が上がっていません。今後は窒素ガスのシリンダー内への封入を検討していますが、窒素ガス封入についての知識・情報があればアドバイス下さい。またその他効果的なガス対策があればご教授ください。

  • ハンディータイプのガス分析機器

    お世話になります。 現場にて装置間あるいは各種ガスユーティリティーの配管接続施工後にガスパージを行い内部置換をしていますが客先より、残留ガスの成分を知りたいのでザックリした数値で提出を要求されております。強制ではないのですが、これまでは酸素濃度計を用いた本当に簡易的な計測?のみで判断しておりましたが今後、他の客先でも要求されそうなのでこの際、分析機器の購入を検討しております。分析レベルや定期的な校正、また現地での取り扱いの点でもハードルが多く機器選定に困っております。簡易的なガスクロ機器などをご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 真空容器の圧力および真空計の指示値を求めよ

    真空装置にArガス「2sccm」を導入、Arに対する排気速度は「300L/s」である。 真空容器の圧力を求めよ。 また、装置の電離真空計の指示値を求めよ。 電離真空計はN2に対し校正しており、Arに対する比感度は1.34である。 (1).1.13x10^-2,8.41x10^-3(Pa) (2).1.13x10^-2,1.51x10^-2(Pa) (3).5.63x10^-3,4.20x10^-3(Pa) (4).5.63x10^-3,7.77x10^-3(Pa)

  • 研究所設立に必要な費用についてご質問させて頂きます。

    研究所設立に必要な費用についてご質問させて頂きます。 個人で経営する小さい研究所(製剤の合成・分析・評価を中心とする研究)を新しく設立するとなると何億円くらいかかり、維持費はどのくらいになるものでしょうか? 土地、研究所、危険物貯蔵庫、防爆構造の冷蔵庫、ドラフト、実験台、エバポレーター、加熱真空乾燥機、凍結乾燥機、真空ポンプ、NMR、MALDI-TOF-MS、SPR装置、HPLC、撹拌装置、オイルバス、窒素ガス、アルゴンガス、ビーカー・ナスフラスコ・吸引瓶・カラム・冷却管・分液ロートなどの各種ガラス器具は最低限必要だと考えています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さると嬉しいです。

  • ITOスパッタ装置

    ITOスパッタリング装置を探しています。 産業分野:パネル ガラス基板サイズ:1300x1500mm 出力時間:45秒/トレー 装置に関する資料は以上で、 もし似てる装置がありましたら教えて下さい。 ありがとうございます!

  • スパッタ装置の作成・・・

    現在、直流電源(600V)を用いたスパッタ装置を作成中なのですが、素人なものでチャンバー内部をどのように作成してよいか分かりません。 スパッタガン、直流電源、Arガスはあります。 他にどのようなものが必要でしょうか? また、基板ホルダーはどのような材質のもので作成すると良いのでしょうか? ポンプは、DPとRPを使用しています。 ただし、直流電源には電圧・電流をコントロールする様なスイッチは付いていません。 これを、可変のものにするには、どうしたらよいでしょうか?