触媒を使った繊維の部分的な無電解銅めっき方法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 触媒を使用して部分的に無電解銅めっきを施す方法について教えてください。
  • Pd(パラジウム)を使用して繊維上に部分的な無電解銅めっきをする方法について教えてください。
  • 繊維に部分的に無電解銅めっきを施すための良い触媒や技術について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

触媒を部分的に付与する

繊維上に、部分的に無電解銅めっきを施したいのですが、Pd(めっきができれば他のものでも良いのですが)を部分的に付与する良い方をご存知の方いますか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.7

#5の解答に対する補足ですが、 act61410@nyc.odn.ne.jp まで連絡ください。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

マスキングは前処理工程よりメッキ工程でする方が良いと思います。マスキング材としてはワックス、塗料、樹脂等有りますが後工程の事を考えて選択する必要が有ります。 前処理は通常塩酸酸性の塩化第一スズ溶液を使用、その後パラジュウム液に浸漬してパラジュウムを置換還元させるので、繊維の材質によっては酸で犯される物も有り注意が必要です。この場合は一度表面を他の材料でコーティングする必要が有ります。

noname#230358
質問者

補足

マスキングされた箇所は、その内部にめっき触媒が残存してしまうが、めっき液に触れないため、めっきが析出しないということですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.5

紙の表層または内部層にめっきするのは私も読んだことがありますが、パラジウム触媒がポイントだったように思います。通常のキャタリストやアクチベータではなく、パラジウム錯体を利用していたように思います。それと、無電解ニッケルめっきだったように思いますが。 C&E-platingさんやOHMURAさんのおっしゃっておられるマスキングは、無理なように思えます。めっきした後で、このマスキングを除去できるでしょうか? 除去しなくてよいとしても、無電解めっきという手法の中で、対象材とマスキング材を選択して触媒活性を付与できるでしょうか? どうも問題が多そうです。 繊維は検討中とのことですが、化学繊維は基本的に合成樹脂ですし、各々の樹脂に最適な前処理方法が報告されています。しかし、繊維であることと部分めっきであることを考えるとかなり困難でしょう。 私の経験では、セルロース(木綿、紙、キュプラ(旭化成))系には、問題なく無電解ニッケルめっきができました。エッチングに専用薬剤を用いましたが、その他のプロセスは特殊な処理液は用いず、市販の薬剤のみでめっきできます。エッチングしなくてもめっきはつきますが。 この時に用いた手法は、化学繊維にないセルロースの性質を逆手に取ったものです。マスキングせずめっき領域だけに触媒活性を付与することで部分めっきが可能です。精度は柄物の印刷には多少劣るかもしれませんが、絞り染めよりははるかに精度良くできます。

noname#230358
質問者

補足

初心者のため、お使いになられた材料・操作について想像がつきません。具体的にはどのような方法で、マスキングせずにめっき領域だけに触媒活性を付与できたのですか?とても興味があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

部分的にメッキをするにはマスキングをするだけでOKです

noname#230359
noname#230359
回答No.3

今年、補助事業で布にめっきをしたことがある研究員です。 部分的には行ったことがないのですが、つけたくない部分に樹脂をコーティングしてみてはいかがでしょう?エプロンなどに使用されているような・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

繊維の材質によりますが無電解銅メッキは難しくありません。脱脂・塩化第一スズ液処理・塩化パラジュウム処理・無電解メッキ処理となると思います。 電解の場合は更に簡単で、脱脂・銀鏡処理・メッキとなります。 詳細を教えていただければ更に具体的な話が出来ると思います。

noname#230358
質問者

補足

繊維については、実は、まだ検討中です。 紙だったと思うのですが、全体的に表面や内部にめっきをした、という例を読んだことがあるのですが・・・、今回検討したいめっきでは、ある部分はめっきされては困るのです。 具体的なお話ができなくて、ごめんなさい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

繊維によりけりですが、筆めっきの手法でできます。 どんな繊維を対象としておられるのでしょうか?

関連するQ&A

  • めっきの密着性

    pd触媒付与後に無電解めっきで銅をつけようとしているのですが、密着性がよくありません。向上させる方法はないでしょうか。

  • ポリイミド樹脂へのメッキ

    ポリイミド等の導電性をもたない樹脂の上への無電解NiPめっきって可能なのでしょうか?ガラスめっきのようにPd触媒付与でできますか?できれば、Pdは高いので、安い金属触媒がいいのですが。御存知の方がおりましたら、ヒント等でも構いませんので宜しく御願い致します。

  • 触媒活性

    初めて、質問します。 電子工学科の4年生です。 無電解銅めっきの研究をしているのですが、参考書とかででてくる「触媒活性」というのがどういうことなのか化学についてはかなりうといのでいまいちつかめません。 わかる方、ぜひご教授お願いします。m(_ _)m

  • アルミ上への無電界銅めっき

    プリント基板のスルーホールめっきを行う際には、無電解銅めっき+電解銅めっきを行います。同じ処理をアルミ箔に対して行うとどうなるのでしょうか? また、樹脂とアルミと銅が露出した面に対して、無電界銅めっき+電解銅めっきにて、樹脂と銅の上にのみ選択的に銅めっきを形成することは可能でしょうか? (アルミの露出面積は小さく、電解めっきの給電には影響しないレベルです。)

  • 還元剤を含んだ無電解銅めっきについて

    ガラスにレーザーめっき法により、めっきをしようと試みました。任意の場所にめっきができたのですが、ガラスの(荒い)断面にも銅が析出していました。どうやら、還元剤を含んだ無電解めっき液を使うと傷などの部分にも銅が析出するようなのですが、いまいちそのメカニズムがわかりません。知っている方おられましたら、ご教授お願いします。

  • 無電解(銅)メッキ液が欲しいのですが・・・

    いま、アート制作をしていて、材料に無電解メッキ(銅メッキ)をしたく思っていますが、このメッキ液はどちらで購入できますでしょうか? ちなみに、私は前の勤務先で、仕事で陶磁器類に無電解銅メッキをしたことがあり、概要は知っています。3月第3週頃までには作品を仕上げたく、購入先をご存じの方、ご回答いただけたら幸いです。

  • めっきの密着性

    pdを核触媒としてABS板とガラスに銅、ニッケル、コバルトを無電解めっきしました。銅とコバルトは剥離テスト(セロテープによる)で全く剥離しなかったのですがニッケルはほぼ全て剥離しました。 この原因を考えているのですが、考える上で重要な事があります。それは6枚の基板は全て同じ時間前処理したという事です。つまり、ニッケルの基板だけ前処理ミスをしていたとは考えにくいのです。 私の勝手な推測ですが、ニッケルの剥離はpdとニッケルの間と考えています。pdと基板間で剥離していたら、他のめっきも剥離していていいはずです。しかし、pdとニッケルの結合だけ相性が悪いと言えないので困っています。 それとも、根本的に考え方が違うのでしょうか? ご意見お聞かせ願います。

  • 樹脂へのメッキ

    ぜひ教えてください。 アクリル、PET、ポリカーボネートといった素材に下記メッキは可能でしょうか。 ・銅(電解・無電解) ・ニッケル(電解・無電解) マスキング等で透明部分を作りたいので、前処理で荒らされてしまうようだとまずいのです。

  • 無電解めっきの触媒活性(酸化反応)について

    無電解銅めっきの本や、本HPに記載させている触媒活性に関する質問を見てみたのですが、分からない部分があり質問させて頂きました。と、言うのも、こちらのHPにも出ていたのですが、無電解めっきに関する本などには、「被めっき物上で還元剤が酸化され、パラジウムなどの触媒が核になりめっきができる」とありました。そこで、質問なのですが、還元剤が酸化されて電子を放出する現象はパラジウムなどの金属触媒と関係があるのでしょうか?例えば、ガラスやプラスチックに金属触媒をつけず、個々の場所をなんらかの方法で正の電荷で帯電させた場合、還元剤が酸化して電子を放出、最終的にめっき液中の金属イオンが電子をキャッチして正の電荷で帯電させたところに堆積する、という事は起きえるのでしょうか?還元剤の酸化と金属触媒の関係が分かりません。宜しく御願い致します。

  • 銅メッキについて

    硫酸銅・青化銅・無電解銅メッキについて 詳細がわかれば教えてください。 ・可能な最大メッキ厚み ・ピンホール等