内径外径の公差について

このQ&Aのポイント
  • 内径外径の公差についての意味や使い方について説明します。
  • 内径外径の公差にはプラスマイナス公差やプラスプラス、マイナスマイナス公差などがあります。
  • 使用する公差は用途によって異なるため、適切な公差を選ぶ必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

内径外径の公差について

公差ってアルファベットのHとかJとかEとか色々とついていますがあれはどういう意味があって分けてあるのでしょうか?例えばH公差で内径だとプラス、外径だとマイナスだというのは意味が分かるのですがどうしてプラスマイナス公差やプラスプラス、マイナスマイナス公差などがあるのでしょうか? 使う用途によって色々な決まり事みたいなものがあるのですか? もしそうならどの公差はどういう用途に使うか等教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

図面上に書く時はH7とかと実際の数値を併記するの事が多いとおもいます。実際の公差の数値を書いていれば、H7とかの表記は不要に思えますが、実際には軸と穴の表記を見ることで、どんなはめあいになるか数値を見なくても大体わかるし、加工賃の計算にも使われたりするようです。なので、お奨めは併記です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

先ずアルファベットになっていることから説明します。JISにおいて文字はカタカナ及び漢字を使用し寸法は英字及び数字を使用するところから英字になった訳です。次に公差ですが前にも説明された方がおられますが、公差とは「はめあい交差」と呼ばれ設計者がどの程度軸と穴に隙間を設定するかを決め易く表になったものです。一般的に「はめあい公差」の記入されていない場合は各会社の標準公差内に入るように図面に指示があります。記入されている場合はその範囲で加工されるため設計者の考え方がある程度反映されることになります。ある程度が嫌な場合はどの程度の範囲に公差を入れて欲しいかを記入すれば済みます。用途を聞きたいとのことですが、それは「はめあい交差」が必要であれば使い必要でなければ使わなければ良いのです。因みに私はあまり使いません。それは表を見ながら設計するのが面倒なのもありますが直接書き込んだ方が加工者にも受け入れる側にも都合が良い場合もあるからです。大手企業に提出する場合には記入する場合もありますがその後ろに()を付けその中に公差を記入します。それはいくら大手でも隅々まで交差表が行き渡ってない場合があるからです。何かの参考になれだ幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

先ずアルファベットになっていることから説明します。JISにおいて文字はカタカナ及び漢字を使用し寸法は英字及び数字を使用するところから英字になった訳です。次に公差ですが前にも説明された方がおられますが、公差とは「はめあい交差」と呼ばれ設計者がどの程度軸と穴に隙間を設定するかを決め易く表になったものです。一般的に「はめあい公差」の記入されていない場合は各会社の標準公差内に入るように図面に指示があります。記入されている場合はその範囲で加工されるため設計者の考え方がある程度反映されることになります。ある程度が嫌な場合はどの程度の範囲に公差を入れて欲しいかを記入すれば済みます。用途を聞きたいとのことですが、それは「はめあい交差」が必要であれば使い必要でなければ使わなければ良いのです。因みに私はあまり使いません。それは表を見ながら設計するのが面倒なのもありますが直接書き込んだ方が加工者にも受け入れる側にも都合が良い場合もあるからです。大手企業に提出する場合には記入する場合もありますがその後ろに()を付けその中に公差を記入します。それはいくら大手でも隅々まで交差表が行き渡ってない場合があるからです。何かの参考になれだ幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

寸法公差に入っているHとかhとかJとかは、JISで決められている公差の表に基ずいて記入されます。JIS B 0401です。このキマリは軸と穴のはめあい部につかわれます。はめあいには3種類有り1すきまばめ(すきまがある、にゅうと入る)2しまりばめ(穴の方が若干小さめ。圧入,焼きばめ、ひやしばめ)3中間はめ(1と2の中間で、出来あがり次第でどちらにも成る、キチキチ入る)があり軸と穴の組み合わせをこの表から選ぶ事で、目的のはめあいに出来る様になっています。軸側は小文字で穴側は大文字で書かれます。おそらく、みんながまちまちの公差を使うと混乱するのでJISで規定しているのだとおもいます。どなたか詳しい方がおられましたら、決まった経緯とか、どうやって表の数値になったのか教えてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

説明し始めたらきりのない内容ですが,部品には必ず基準寸法があってそこからどの位の幅の誤差が許されるかと言うのが許容差として示されています.アルファベットは,基準寸法からどの位ずれた位置に許容差の範囲があるかを示しています.JISのハンドブック等で確認して下さい.また,数字が大きくなるほど許容範囲が大きくなります.つまりこれらの組合せでガタの大きなハメアイになるか隙間のないハメアイになるか決まります.高精度で組み付けたければ,数字は小さい方が良いことになります.しかし,部品には寸法公差の他に幾何公差というのがありまして,この2種類の公差のバランスが取れてはじめて成立します.まずは,公差幅の組合せで隙間がどの様に変化するか机上で確認してみたらどうでしょう.どの部品にどの公差を使用しなさいと言うような決め事はないと思います.各社で独自の選択基準があるのではないでしょうか?よくわからない回答でもうしわけありませんでした.

関連するQ&A

  • ss400で内径、外径公差レンジで10μは可能で…

    ss400で内径、外径公差レンジで10μは可能でしょうか。 ss400で内径、外径公差レンジで10μは可能でしょうか。 素材径は12mmです。穴径は7mmです。製品の長さは13mmぐらいです。ロットは5000個ぐらいです、機械はc社自動旋盤です。 このような加工可能でしょうか。

  • 樹脂製チューブの内径寸法公差

    比較的柔らかい素材で出来たゴム、プラスチック製のチューブ・ホース類の内径寸法公差をご存知でしたら、教えてください。 チューブの用途は、実験室等で使う送液または真空用です。 JIS等の公的規格、またはメーカーの規格でも構いません。 現在、チューブを差し込むホースアダプター(タケノコ)の外径寸法公差を検討しており、参考資料をさがしております。

  • ギヤ外径の公差設定について

    (樹脂)ギヤの寸法公差設定についてお伺いします。 ギヤ外径の寸法公差設定は基準寸法に対してマイナス公差で設定することが 多いように思うのですが、この理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 ギヤ外径は一般に基準寸法を理論計算値としているので、それより大きいと歯先干渉が起こることを懸念しているのではないかと考えているのですが、この考え方は正しいでしょうか。

  • ロット鋼の外径の公差は?

    ロット鋼の外径の公差は通常どの程度になっていますか? ロット鋼とはS45C材とSK材がありますか?コストから選択すれば S45Cとなりますがh6と同等になっているのでしょうか? お分かりになったらご回答下さい。よろしくお願いいたします。

  • パイプの市場材の有効公差

    管材(パイプ)の市場材で、外径と内径に材料としての有効公差というのはあるのでしょうか? 知識が素人なので、まったく何もわからないので、よろしくお願いします。

  • 外径をフルアール加工

    外径φ150x内径38x厚み15で外径がR7.5のフルRの形状を加工しなければいけないのですがRの公差が厳しく、良い加工方法がわかりません。 丸駒で加工したところビビってしまいました。良い加工方法があれば教えてください。

  • 円の直径の公差、規格を教えてください

    円の直径(外径・内径)の公差、規格を教えて頂けないでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答くださいますよう宜しくお願い致します。

  • 数値制御旋盤1級技能検定

    知り合いの検定案内を見せてもらって疑問に思ったのですが・・・5時間で二つの品物を製作と書いてありました。加工内容は外径、内径、外径溝、外径ねじ、内径溝、内径ねじの加工。公差プラスマイナス0,01のが数箇所、0,05のが数箇所、他一般公差。寸法は最初に大きめに作っておきその後手直ししたらOKとは思いますが・・・。プログラムに疑問があります。去年受けた人のを見せてもらったら全部で7000文字くらいあるんですけど、これは現場で直接入力するとのことでした。さらにプログラムチェックしてたらとても5時間で加工可能とは思えないんですが、実際に可能なんでしょうか?

  • どうも外径の寸法が決まらない。

    NC立旋盤のオペレーターです。立旋盤歴3年、まだまだ解らないことだらけです。小さくても外径がФ1500を越えるワークばかりですが、外径の寸法が決まらずに悩んでます。 ?黒皮をまずXもZも片側1?残しで形状を作る。つまりXは直径で2?残し。 ?仕上げチップで片側0.3?残しで削る。 ?寸法を測り、計測が出来る幅だけ片側0.15?テストカット。 ?仕上げ寸法でけずる。 以上が仕上げの手順です。仕上げは全てオフセットの摩耗調整で数字を調整しています。 内径とZ方向(長手方向)は以上の手順で公差が0,05でも±0.01でも狙い通りの寸法に仕上がります。 しかし外径だけが?の時に毎回狙った寸法より0,04?~0,05?ほど大きく削れます。最後は毎回ハンドル操作で公差に入れてます。 測定ミスでないとすれば原因として何が考えられるでしょう?内径とZ方向はしっかり決まるとなるとNCの不具合ではないですよね?

  • 内径だと思うものの...

    市販の水道の蛇口の径について: 1. 一般に16 mmのものと19 mmのものとがありますが、これが指すものは内径でしょうか、それとも外径でしょうか。 というのは、複数社の商品のパッケージの裏面を見ると簡単な図面が描いてあるのですが、文字ではおろか、図でも内径なのか外径なのかが不明です。 より有効な径として考えたとき、内径のような気もしますが...。 ホームセンタで商品のノギスやものさしを手にパッケージの外から測ろうとしたのですが、正確にできませんでした。 うちのキッチンの現在の蛇口は、ノギスで測定したところ、内径16.0 mm、外径19.0 mmでした。 必ずしもそれと交換したいという意味ではないため、「それをホームセンタに持ってきゃいいじゃん」という回答は回避ください。 2. 16 mm (標準径) (19 mm (大口径))、16 mm (小口径) (19 mm (標準径)) と書かれたものを見つけましたが、どちらが本当でしょうか (相対的な意味ではどちらも真ですが、そういうことではなく、規格として)。