銅いぶしメッキ(黒メッキ)の表面処理に関する情報を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 関東近辺で銅いぶしメッキ(黒メッキ)の表面処理を行う業者を探しています。しかし、情報がなかなか見つからず困っています。現在、ステンレス手摺に銅いぶしメッキを施したいと考えていますが、大阪の業者しか見つからないようです。
  • 関東では、銅いぶしメッキの仕上がりが茶色ぽくなると言われており、黒色で仕上げたいと思っています。この問題が解決すれば次の物件もスムーズに受注できる可能性があります。お手数ですが、関東で銅いぶしメッキを行っている業者の情報をお知らせいただけないでしょうか。
  • 急いでいるため、早急な回答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

銅いぶしメッキ(黒メッキ)の件で教えてください

銅いぶしメッキ(黒メッキ)の件で教えてください 現在ステンレス手摺を銅いぶしメッキで表面処理をしたいのですが、大阪の業者しか出来ないそうです。関東近辺で業者を探したいのですが情報がありません。 関東では、どうしても茶色ぽくなるそうです。仕上げは黒色の指示がありますので、情報をいただけませんか。この問題が解決しましたら次の物件がスムーズに受注を受けそうです。急いでおります。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

susに銅めっきをして、酸化銅の黒い皮膜を作る方法です。 濃度の高い苛性ソーダ液中で高温の浸せきをして、皮膜を作ります。 危険な仕事です。 小さな物だと良いのですが、大きな物だと処理槽を大き くしなければならないし、加熱も大掛かりになります。 需要が少ないので、この化成処理をしている工場は少ないと おもいます。

参考URL:
www.hikifune.com
noname#230358
質問者

お礼

アドバイス大変有難うございました。 (株)ヒキフネの営業の方と連絡がとれました。 なんとか解決が出来そうです。 有難うございました.

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答とはちょっと関係ないかとは思いますが、こういった色合いは古美色と言われているようです。 関西に多いのは、京都,奈良の神社,お寺、その仏具に利用されているそうです。 色の程度にもよりますが、合金めっきにもバリエーションがかなりあります。

noname#230358
質問者

お礼

大変有難うございます。 東京の方で捜す事ができそうです。 そういえば、仏具の黒色に似ています。有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ステンの材料を黒色のめっきにするということでしょうか? そうであれば 1.黒クロム 2.無電解ニッケル黒色 3.亜鉛クロメート 4.イオンプレーティング 5.レイデント などがあります。 要求事項の中に硬度、耐食性、コストなど、どれを重要視するかに よって処理は、選択できます。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございました。 いままでの情報ですと本当は銅にいぶし?メッキをするらしいです。 ステンレス及びスチールですと一旦銅メッキで処理をして、いぶしメッキをっするらしいです。今回はコストはあまり気にしておりません。 問題は色です。

関連するQ&A

  • ステンレスへの黒色メッキ

    ステンレス板(SUS304または430相当)に黒色のメッキをしたいのですが、どのような種類のメッキが適用できるでしょうか? そもそもステンレスはメッキレスで使う事が多いのでどいう処理が出来るのか あまり良く知りません。 目的は単に、表面を黒色のつや消しにしたいだけです。 塗装だと厚くなるのでメッキをしようというわけですが。板厚は0.1mmです。 普通の鉄と同じようにブラック亜鉛とかで良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 銅メッキの化成処理

    化成処理というものをすると銅メッキの表面を紺色(テンパーカラーのような色 )にすることは可能なのでしょうか?? (化成処理についても教えてくれるとありがたいです) あと、銅メッキ後にする表面処理で紺色(テンパーカラーのような色)にする方法がありましたら教えてください。

  • ステンレスへの黒クロムメッキについて

    ステンレスSUS303丸棒に黒クロムメッキを行ったのですが、黒い粉となって剥れてしまいます。この粉をステンレス表面に定着させる方法はないでしょうか。黒クロムメッキは、ステンレスに行うことは出来ないのでしょうか。

  • 耐摩耗性の黒色めっき

    2000系、7000系アルミに処理出来る、耐摩耗性の高い黒色のめっきを探しています。 現在は無電解ニッケルボロンめっきしている製品で顧客より黒仕上げの要望があり、ニッケルボロン同等以上の耐摩耗性のある黒色の表面処理を探しています。 摩耗しても色が落ちにくい物を希望します。 以上、宜しくお願い致します。

  • めっき密着の件

    教えて下さい。真鍮・ステンレス・銅パイプの3種金属が溶接で接合された製品をNi鍍金しています。真鍮・ステンレスの部分の鍍金密着はOKですが銅パイプ部分に素地からの剥離が見られます(銅パイプは鍍金処理後少し曲げ加工します)下地ストライクめっきは塩化ニッケル浴です。銅と塩化浴の相性が悪いのでしょうか?ステンレス素材があるので塩化ニッケル浴の使用は変えられないと思います。何か原因があればご教授願います。 (溶接後、凄く薄い硝酸に浸漬しているそうです)

  • 銅製・銅メッキのケトル

    新しいケトルの購入を考えています。 空焚きで何度かダメにしているので、笛吹きは必須で できたら銅製のものにしたいと思っています。 お手入れはやはり大変でしょうか? 使うたびに拭いたり時々磨いたりするくらいでしたら、 今でも行っているのでさほど苦ではないのですが。 使ったことのある方いらっしゃいましたら、 お手入れについて教えていただけますか? 現在第一候補にしているのは、 本体がステンレスで表面に銅メッキが施されている シャンタール社のものです。 純銅製とは違うので、使っていくうちに表面が薄くなって 下地が見えてこないか気になっています。 また、笛吹きケトルで純銅製のものがありましたら知りたいです。 シンプレックスのクラシックなデザインのものは知っています。

  • 亜鉛メッキ上の銅の付着について

    鋼板上に亜鉛メッキを施し、メッキ付着の確認を 硫酸銅溶液に浸して亜鉛メッキの付着を確認しているのですが、 メッキがある部分は黒色になり メッキが無く鉄がむき出しになっているところは銅色になるのですが、 なぜこのような色の違いがでるのでしょうか? 置換反応がおきているのは分かりますが、理由がいまいち分かりません。 お手数をおかけしますが、どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 銅の鍋について

    銅の鍋で、外側が銅の色で、内側が銀の色をしているものがありますが、 これは100%が銅でできているのではなく、 ステンレスか何かの鍋に、 外側表面に銅のコーティングしてあるということですか?

  • ニッケルメッキについて

    銅の母材にニッケルメッキを施し、85℃85%雰囲気中に放置すると、表面が紫色に変色してしまいました。 同じように125℃雰囲気に放置すると、表面が銅と同等の色になってしまいました。 この原因は何なのでしょうか? 申し訳ありませんがわかる方、説明をお願い致します。 ※銅はC1020でφ20mm 長さ50mmの円柱  ニッケルメッキの光沢メッキで厚さは0.5μm以下なので  ピンホールができてる可能性大です。  メッキが出来上がった状態では2μmでメッキしたものと  同じような状態で特にかわった感じはありませんでした。

  • 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメー…

    黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調の違い。 失礼いたします。 下記、他部署同僚より質問がありました。 何分詳細情報が少ないだけに回答しずらいと存じますが、どなたかご教授いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。 (質問内容) 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調が違うのは何故でしょうか。 Niは黒色が薄く、光沢が有る。 Znは黒色がとても濃く、光沢は無電解Ni処理のよう。