omron Controller Link用可動ケーブルを探してます

このQ&Aのポイント
  • omron Controller Link用可動ケーブルは無いとの回答を受けた
  • 条件を満たすケーブルが見つからず、現在は断線個所をジョイントして使用中
  • Controller Linkの接続にはシビアな要件があり、インピーダンスの変化がエラーを引き起こす可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

omron Controller Link用可動…

omron Controller Link用可動ケーブルを探してます omron Controller Link用可動ケーブルを探してます 現在はomronの純正指定ケーブルを使用してますが可動用では無い為 約1年で断線してしまいました omronに問い合わせた所,Controller Link用の可動用ケーブルは無いとの事 omronは純正指定のケーブル以外は保証しないと言ってますが 流用できる可動用ケーブルは有りませんか? 条件は  ツイストペアシールド0.5Sq×2C  ケーブルインピーダンス100Ω±10Ω 色々探しましたが,この条件を満たすケーブルが有りません ただ,CC-Link用可動ケーブルがほぼ近い条件に合ったのですが メーカー(クラモ)に問い合わせましたが,保証は出来ないとの事 ケーブルの張替えにかなりの工数(約100m)がかかりますので 実績の有るケーブルを探してます 現在は断線個所をジョイントして使ってます, いずれ他の個所が切れるのも時間の問題です omronに言わせると途中で接続するとインピーダンスが変わってエラーが 出やすくなるとの事,ほんとかな? Controller Linkとはこんなにもシビアなんですか?  

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

0.5Sqではありませんが、耐屈曲ケーブルなら大丈夫ではないでしょうか。型式は、VCT531BXSです。断面積0.75Sqですが、問題ないと思います。2芯から30芯まで有ります。許容曲げ半径は、82.5mm(2芯)です。多芯のケーブルをパラレルに接続すれば断線しても他の芯より通信できるようになり交換サイクルを長くできるかもしれません。(曲げ半径は、多芯の方がおおきくなる。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

補足

早速回答頂き有り難うございます, しかしながらこのクラモVCT531シリーズではインピーダンス100Ω±10% を満足できません, その他,住友電装ロボトップ,太陽電線ロベッタケーブル等もやはり100Ωを 満足できません. omronの話ではこの100Ωを満足できないと通信異常となるそうです. ただ,実際に100Ωを満足できなくても通信できた実績のあるケーブルを探してます

関連するQ&A

  • アンプ仕様より低インピーダンスのスピーカーもOK?

    パワーアンプの指定よりも小さなインピーダンスのスピーカーが使えるか? が明確にされていないと思います。 8Ωで50Wのアンプを基準で計算すると、 小さな4Ωで25W、2Ωで12.5Wになる(電流制限)、 大きな16Ωで25W、32Ωで12.5Wと電圧上限で無歪出力が小さくなる。 それで、パワーアンプは、メーカーのインピーダンス仕様外で使うと保証対象外になるが、小さな無歪出力でなら安全に使える。・・・・と認識して良いでしょうか? ご意見願います。 (例えば;8Ω50Wアンプで4Ωスピーカーなら25Wまで使えることで良いと思うのですが?)

  • ケーブルベア配線の方法

    ロングスパン(ストローク量約5m)のケーブルベアを用いて可動部までケーブルを通線しています。 ロングスパン仕様なためケーブルベアが延びきった際ベアが自重で150mm位垂れ下がっており、それにケーブルがならってベアに結束している部分に負荷がかかったらしくケーブルが断線するということが発生しました。 断線したケーブルの交換と同時に、ベアの占積率は約45%だったもののケーブルが2段になっているためケーブルベアの幅を広げたものに交換する予定です。 今回ケーブル(ロボットケーブル)はベア先端から1リンク目にインシュロックで固定しました。ロングスパン仕様のケーブルベアを用いる場合、1リンク目で固定するのはやめて、ケーブルベア外に若干の遊びを設けてから可動部に固定したらよいのでしょうか?それともケーブルが2段になっているのが原因で結束方法としては間違いないのでしょうか?

  • スピーカーのインピーダンス

    スピーカーのインピーダンスについて質問です。 使用したいアンプのインピーダンスは6~8Ωで2.5W+2.5Wです。 スピーカーは4Ωで20Wです。  アンプメーカーに確認したところ、すぐに壊れる事は無いが、保証は出来ないとの事でした。 色々調べる中で、トランスを使用する方法があると分かったのですが、こんな場合に適しているトランスをどなたかご存知ありませんか? もしくは他に良い方法をご存知ないですか? お願い致します。

  • 一番握りやすいコントローラーはこの中でどれか

    とある格闘ゲームをプレイするんですが、どうもコントローラーが自分に合いません。 そこで、私が目をつけたコントローラーの中でどれが一番かお勧めかを教えて下さい。 ちなみにお勧め度は握りやすさで決めて下さい。 ちなみに、その格闘ゲームはスマブラXです。 でも、私はコントローラー変換ケーブルを持っているのでPS2コントローラーでもスマブラプレイ出来るんです。 それで、私が目をつけたコントローラーは、 クラシックコントローラー PRO(​?http://www.nintendo.co.jp/wii/controllers/index.html?)(任天堂) コードレス コンパクト コントローラー(http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=11_3... (ロジクール) 匠(​?http://www.fujiwork.co.jp/technica/game/01.html?)(フジワーク) ワイヤレス アナ振2 TURBO(http://www.hori.jp/items/detail.php?id=395 )(HORI) です。この中でどれが良いのか・・・ 後、勝手ながら条件もつけさせて頂きます。 それは、R、L2ボタンが堅くないという事(PS2コントローラーのみ)です。 色々注文が多くて済みませんが、何卒よろしくお願いします。(私が目をつけたもの以外にもおすすめのものがあったら紹介して下さい。)

  • ゲームのコントローラーはどれが良いか

    とある格闘ゲームをプレイするんですが、どうもコントローラーが自分に合いません。 そこで、私が目をつけたコントローラーの中でどれが一番かお勧めかを教えて下さい。 ちなみにお勧め度は握りやすさで決めて下さい。 ちなみに、その格闘ゲームはスマブラXです。 でも、私はコントローラー変換ケーブルを持っているのでPS2コントローラーでもスマブラプレイ出来るんです。 それで、私が目をつけたコントローラーは、 クラシックコントローラー PRO(http://www.nintendo.co.jp/wii/controllers/index.html)(任天堂) コードレス コンパクト コントローラー(http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=11_2...(ロジクール) 匠(http://www.fujiwork.co.jp/technica/game/01.html)(フジワーク) ワイヤレス アナ振2 TURBO(http://www.hori.jp/items/detail.php?id=395)(HORI) です。この中でどれが良いのか・・・ 後、勝手ながら条件もつけさせて頂きます。 それは、R、L2ボタンが堅くないという事(PS2コントローラーのみ)です。 色々注文が多くて済みませんが、何卒よろしくお願いします。(私が目をつけたもの以外にもおすすめのものがあったら紹介して下さい。)

  • スター結線の断線の問題(何倍になるか?)につ

    スター結線の断線の問題(何倍になるか?)につ いて質問があります。 問題 図の3相回路で、1線が断線(×印)したとき a線の電流計Aの指示は、断線前のおよそ何倍 になるか? ただし、線路のインピーダンス及び電流系の抵 抗を無視する。 答えは0.866か1.154のどちかだとおもいうの ですが・・・・ 「スター結線」 断線前の計算は相電圧が200/√3 線電流と相電流が同じの事から I=(200/√3)/20 =10/√3 =10÷1.732(人並みにおごれよ・・・???) =5.7736 「断線後」 I=200V/40Ω =5A とでました。 ここから小学生みたいな質問ですが、「断線後の 値は断線前のおよそ何倍」になるでしょうか? の場合、どちらの値をどちらで割ればいいのでし ょうか? ・・・電気の前に算数を勉強しなければなりませ ん・・・・・?? 5.7736÷5=1.154 5÷5.7736=0.866 よろしくお願いします

  • 50Ωケーブルの終端に1000Ωを接続すると?

    高周波回路を勉強している学生です。 出力インピーダンス50Ωのオシロスコープに、50Ω同軸ケーブルを介して、50Ωのインピーダンスをつけるとき、オシロから供給してる電圧の1/2が負荷にかかることを学びました。 オシロは、電源と内部インピーダンス50と、負荷が単純に直列に繋がっていると解釈できると。 ということは、50Ωのオシロ電源→50Ω同軸ケーブル→負荷1kΩ、と接続した場合、オシロが電圧V(オシロのディスプレイに表示されている電圧の2倍)を供給しているとすると負荷にかかる電圧VLは、 VL=V*1k/(1k+50) ≒0.95V が成り立つのでしょうか? そうだとしたら、負荷での消費電力PLは PL=VL^2 /1k = V^2*1k / (1k+50)^2≒9.07*10^-4 *V^2 内部インピーダンスで消費した電力Poは同様に Po=V^2*50/(1k+50)^2≒4.54*10^-5 *V^2 が成りたち、効率ηは η=PL/(PL+Po)=1k/(1k+50)≒0.95 となるのでしょうか?? つまり、50Ωケーブルを50Ω終端せずに、負荷のインピーダンスを上げれば上げるほど、効率がよくなる事になります。 この理論は大学の研究室の教授の意見です。 「一般的に高周波で50Ωに整合を取るのは、最大電力を得るためであるが、この時効率は50%である。 電力よりも効率を重視して考えるならば、負荷のインピーダンスは高ければ高いほどいい。」 というのが教授の意見で、私はこの理論に基づいた研究をしているのですが、結果は望ましくありません。 私は反射係数Γが Γ=(ZL-Zo)/(ZL+Zo)   ZL:負荷インピーダンス, Zo:特性インピーダンス で定義してある以上、この場合 Γ=(1k-50)/(1k+50)≒0.9 でほぼ反射してしまい、負荷に電力が供給されないような気がするのですが、教授と議論しても聞き入れてもらえません。 教授の理論と私の理論、どちらが正しいでしょうか? もし私の理論が正しいのなら、教授の理論をどのように理論的に否定したらよいでしょう? 高周波理論に詳しい方、電気回路に詳しい方、初心者的質問で恐縮ですが、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーのインピーダンスについて

    よろしくお願いします。 アンプが6~18Ω、スピーカーが4Ωという組合せで使用しています。 アンプの定格よりもスピーカーのインピーダンスが低い場合、よほどの大音量で聞かない限り壊れないと聞きました。自分でもなんとなくそうなんだろうと思ってはいます。 とは言っても不安が拭いきれないので、アンプのメーカーに問い合わせてみようとも思ったのですが、「定格の範囲でご使用下さい」といった回答しか期待できないなと考えてしまい、こちらでお聞きする事にしました。 やっぱり、6~18Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋ぐとアンプは壊れてしまうんでしょうか。 それとも、ユーザーが定格よりも厳しい条件で使用する事を想定して、アンプは余裕を持たせて設計されているのでしょうか。(←こちらに期待を寄せているのですが・・・)

  • ランダム表示画像にリンクマップを貼れますか?

    ページの上部に、ページが更新するたびに違う画像が 表示されるようにJavaScriptで記述をしているのですが、 その画像の数箇所に、別々のURLを貼りたいのです。 ランダム表示ではない通常の画像の場合、 それぞれの形に合わせてエリアを指定し、 リンクマップをすればいいと思うのですが、 ランダム表示をしている画像に対しては どうすれば良いのでしょうか? また、リンクを貼る部分をオンマウスオーバーするようにも したいのです。 このような事は可能なのでしょうか?

  • 同軸ケーブル(整合状態)

    詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 単刀直入に質問しますと、 内外導体間に一様な誘電体が充填されている、特性インピーダンス75Ω、長さ50cmの同軸ケーブルの終端に75Ωの抵抗を接続した際の入力端での反射係数を角周波数の関数として求めるとどうなるのか? がわかりません。 まず、特性インピーダンスと終端抵抗が一致しているので、いわゆる"整合がとれている"状態であると思うのですが、この時、単純に考えると、反射係数Γは0になるのではないかと考えました。 しかし、求められているのは"角周波数の関数"であるので、数値を代入する前の式を変形していくのか、それとも"長さ"や、"入力端での"といった条件が関係してくるのかといろいろ考えたのですが、解法がわかりません。 どうかよろしくお願いします。