マイクロメータの校正方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • マイクロメーター等の簡単な校正方法を教えてください。
  • ISO9000の関連で校正費を省くため計測器の校正を社内でおこなうように考えています。
  • 基準棒を社外校正し、それを利用して各種マイクロメータの校正をおこないたいのですが、その方法を教えてくださるかた探しております。
回答を見る
  • 締切済み

マイクロメータの校正について

マイクロメーター等の簡単な校正方法を教えてください。 ISO9000の関連で校正費を省くため計測器の校正を社内でおこなうように考えています。基準棒を社外校正し、それを利用して各種マイクロメータの校正を おこないたいのですがその方法を教えてくださるかた探しております。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

参考までに。 私の会社では、まず計測器の数を極力絞りました。校正された計測器の数をまず押さえ、自力で出来るマイクロやノギスなどはブロックゲージで行います。ブロックゲージの校正をメーカーにお願いしています。3次元などはメーカーに委託します。校正は自社・他社とも経費はかかりますので、難しい内容ですね。 参考になりませんが、 ISOに向かう基本姿勢(私個人ですが)から「いかにしないようにするか、やらないようにするか」と考えています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

マイクロメーターの校正についてですが・・・。 まず御社で要求している管理レベルはどの程度になるのでしょうか?? メーカーが仕様としてだしている精度で管理したいのですかね?? やっぱり、御社で管理しなくてはいけないレベルを決めてから、その原器を検討された方が良いと思います。 一般的のノギスマイクロであれば23000円程度で校正が可能ですよ。 もし、御社要求が低いのであればブロックケージ等で校正する事は可能でしょうけど・・・。 結局は、人の工数/管理/作業場所の環境管理も必要になるのではないでしょうか?? 私は社内での校正を否定するつもりはないのですが・・・、御社の要求レベルによっては、社外に校正依頼したほうがよいのかもしれませんね?? ミツトヨの精密測定機器総合カタログに校正機器が多数載っていますので、参考にして下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

うちの会社では、まだまだISO9000等の取得に関しては費用の面などで実現できていませんが・・・。 さて、うちの会社では一般的に内径マイクロの校正はブロックゲージのリンキングで基準長さを作り、マイクロメータの校正(補正?)を行なっています。外径マイクロの場合はリングゲージを使用します。 その他のマイクロを校正する場合は残念ながらやったことが無いので分かりません。 ブロックゲージの値と、マイクロの読み(指示値)が違う場合は、マイクロの入っているケースの中に工具が入っているので、それでスリーブを廻し調整します。 「ミツトヨ」等の計測器メーカーのカタログや、計測器に関する書籍にも校正の仕方が載っていると思います。 私としては、技能ブックス?「測定のテクニック」大河出版が、ちょっと古いですが内容的にも測定器の構造や扱い方に付いて、分かりやすかったです。(社内には古い参考書しかないので・・・・) 余談ですが、最近技能検定の「機械検査2級」をようやく取りました。 私は設計をやっているのですが、測定機器についての知識や、実務に関しての勉強が出来、大変良かったと思っています。 一般的な内容ですが、参考までに。

関連するQ&A

  • 計測器の校正について

    東京、又は神奈川県辺りで、計測器の校正を依頼できる会社・法人・団体を探しています。 私のボスは社内で使用しているノギス、マイクロメーター等全てを、社外で校正したいと言っているのですが・・・・  やはり、ゲージブロックを使って、社内で校正するのが、一般的なのでしょうか? 新しい会社なので、人数も少なく、校正をしたことがありません。 皆さんはどのようにしているのでしょうか?

  • 音響校正器の校正

    いつもお世話になっております。 社内で使用しているサウンドレベルメーターの校正期限が迫っています。 毎この手の計測器の校正は毎回外部に委託をしているのですが、必要最低限、社内でできそうなものについては、社内校正に順次、切替えをおこなっています。 サウンドレベルメータを校正するのに、音響校正器という基準器があるという事が分かりました。 ただ、音響校正器自体の校正も必要となるとは思うのですが、それらの情報がどうしても見つけることができません。 音響校正器を校正しているという方はどなたかいるでしょうか? 社内にゲージブロックを所有していますが、それは3年に1度の頻度で外部校正を行っています。

  • シリンダゲージとダイヤルゲージの校正について

    シリンダゲージとダイヤルゲージを社内にて校正しようと考えています。 シリンダゲージもダイヤルゲージも製品の測定に使用しますが、特に重要度の大きい項目では使用しません。そのため、そんなに厳密に校正する必要はないと考えています。 その校正方法ですが、シリンダゲージは固定されたマイクロメータにて測定しようと思っています。 ダイヤルゲージは通し台で固定させて、スピンドルの測定部にブロックゲージを積んで測定しようかなと考えています。 (マイクロメータ、ブロックゲージは校正済み) …このやりかたはまずいでしょうか? 弊社ではほとんどの計測器を社内で校正していなかったので、あまり校正に関しては知識がありませんので、どなたか社内校正されている ダイヤルゲージは本体が2000円弱で購入できるのに、社外校正で3000円位かけてしまうのはあまりにももったいないですよね。

  • マイクロメーターの社内校正に関して

    マイクロメーターの社内校正において、「平行度」の計測方法や規定類を詳細に見る事ができるhpをご存知の方おられましたら教えてください。

  • マイクロメータヘッドの点検、校正方法

     初歩的な質問で大変恐縮なのですが、普通マイクロメータヘッドの点検校正方法及び校正用具なんのでしょうか。よろしければ、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 社内校正の基準ブロック

    ノギスとマイクロメータを社内校正使用と思ってます。 ノギス・・・0~200mm、0~300mm用 マイクロメーター・・・0~25mm、0~50mm の測定器をブロックゲージで校正確認したいのですが、ブロックゲージの サイズを選定しなくてはなりません、ブロックゲージは、10mm、25mm、 50mm3種類で良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • ISO
  • 校正記録

    社内校正(ノギス、マイクロなど)を校正基準用ブロックゲージ(定期校正実施済み)を使用して実施していますが、校正記録にゲージブロックの型式、ゲージNOまで残すことをISOでは要求されているのでしょうか、ご存知でしたらご教示下さい。 ゲージは重ねて使用する場合もあります。

    • 締切済み
    • ISO
  • てこ式ダイヤルゲージの校正方法

    てこ式ダイヤルゲージの校正のやり方として、直進式でないマイクロメータを固定して、そこに測定子をあててやりたいと思います。マイクロメータは新品2個を使い、3年おきに一個を買い換えます。 この方法でISOの監査が通るのでしょうか。高価な校正機を使わないと監査が通らないのでしょうか? 校正対象になっていないと言えばいいのでしょうが、最近校正対象になったのが一つありますので、何とかしなければと思っています。 宜しくお願いします

    • 締切済み
    • ISO
  • ISO コンベックスの校正方法

    ISO定期審査にて計測器校正について、コンベックスの校正文書が無いとの指摘を受けました。 社内校正ですが、一般的なコンベックスの校正方法を教えて下さい。 ちなみに3.5mm固定爪です。

  • 計測器関係の校正基準教えてください。

    計測機器(ノギス・マイクロ・ブロックゲージ)等々の設備管理規定などで指定している校正の基準(値)があるのでしょうか?詳しいデーターなどあれば教えてください。 ISOに準じた設備管理規定とは?どういうものなのか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISO