• ベストアンサー

「生」が入った曲と言えば?

タイトルや歌詞に「生きる」に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因み私はこんな感じの曲が好きです。 Coldplay - Viva La Vida https://www.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.117

こんばんは コルトレーンさんのアイコン、プロの世界で真剣にやってるお方の表情でカッコいいですね!  https://www.youtube.com/watch?v=EGxWWbhwjtY 「Take The Wave」 Naifu ゴルゴ13もプロの表情です。男性は体を鍛えてる方がカッコいいです。 https://www.youtube.com/watch?v=6zT8AyfsFmA 「Oh Happy Day」Sister Act https://www.youtube.com/watch?v=Ky8DqlkgDrk 「第九」 クラシックも良いですよ! 音楽は良いですね。 ではまたお伺いします。 alterdさま、お体に充分に充分に気をつけられてください。

alterd
質問者

お礼

moyoさん、どうもです (^ ^) >コルトレーンさんのアイコン、プロの世界で真剣にやってるお方の表情でカッコいいですね!  高校の頃からあの表情にやられっぱなしです (^ ^) >「Take The Wave」 Naifu  この人もプロ中のプロですね。 私もこの人の背後には立たないようにしてます (^ ^) >男性は体を鍛えてる方がカッコいいです。 私ももっともっと鍛えないと。 >「Oh Happy Day」Sister Act リラックスして声質が変わるとこが感動的です。 心の持ち様なんですよね。 >「第九」 おお。 これFacebookで「いいね!」押したことあります。 まさか、ここで再会するとは。 一流ミュージシャンたちによる最高のサプライズですね。 正に喜びの歌。 ではまた L(^ ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (377)

  • adele244
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.97

こんばんわ alterdさま皆さま prince師匠、家事お疲れさまです。。 家事を終えての一杯は美味しいでしょう~!?(^^) カカポさん、葱坊主?にんにくにきち?う~ん、わかりません^^; >なんか脅かしちゃってごめんなさい‥って、もっと具体的だし(笑) ほんとだ!mt_mhさん もう歌謡曲にしか聴こえません。。^^;じゃなきゃハワイアン? ボブ・ディランというより、プレスリーに似合いそう では、「人生」を唄った昭和歌謡の大御所で♪ 愛燦燦 美空ひばり https://www.youtube.com/watch?v=LrQ0jSeI_T8 美空ひばり/川の流れのように https://www.youtube.com/watch?v=d_Ns_B23LT0

alterd
質問者

お礼

adeleさん、こんばんは (^ ^) >愛燦燦 美空ひばり お。 女王来ましたね。 この人は世界レヴェルですね。 >美空ひばり/川の流れのように この雄大さはこの人しか出せないですね。 向こうならベット・ミドラークラスですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.96

全ての家事が終わって、やっと一杯やれます ふ~~~~ では、Iron Maidenを Another Life https://youtu.be/EcE3ghe4XxE Still Life https://youtu.be/uWXE_j2mwqM 二曲で、ボーカルが変わっていますが、Another Life の方が、好みです。在籍期間は短いんですが。

alterd
質問者

お礼

>全ての家事が終わって、やっと一杯やれます ふ~~~~ 誠にお疲れ様です (^ ^) >Another Life 家事しながらハードロック掛ける主夫かっこよすぎ。 >Still Life 曲の頭でげっぷするってのもなかなかハードロックですね (^ ^) >二曲で、ボーカルが変わっていますが、Another Life の方が、好みです。 Still Lifeの方が線細いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.95

この二曲の頃が、Judas Priestの全盛期 Living After Midnight https://youtu.be/9VVFNgbsDC4 Eat Me Alive https://youtu.be/SFCZDNwomRA あっ!洗濯機が止まった 干さなきゃ

alterd
質問者

お礼

>Living After Midnight ここはバンドの音も良いですが ヴォーカルのキャラが強烈ですね。 >Eat Me Alive 既にメタル化してますね。 音も洗練されてます。 >あっ!洗濯機が止まった 干さなきゃ 忙しいなぁ (^ ^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.94

洗濯機が回ってるうちに、回答を これを回答しようとした時に、救急車を呼ぶはめになったので、出したんだか、出してなかったのか、分かんなくなっていました Led Zeppelin - Living Loving Maid https://youtu.be/BgRg62NwLX0 Uriah Heep - Easy Livin' https://youtu.be/DKxZY0DIxIk

alterd
質問者

お礼

>洗濯機が回ってるうちに、回答を 「回ってる」と回答の「回」を掛けましたか (^ ^) >これを回答しようとした時に、救急車を呼ぶはめになったので え~!? えらいことじゃないですか(汗) >Led Zeppelin - Living Loving Maid この頃のZep、ホント、カッコ良かったなぁ。 ボンゾの重いバスドラ最高。 >Uriah Heep - Easy Livin' ここもビッグネームですね。 そういえば、怖い顔の師匠も来ませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.93

こんにちは alterd様 ほんとうに ありがとうございます…そう言っていただいたら ほんとうに50年近くの胸のつかえが取れ… しかし昨夜の引用は間違いだらけで…申し訳なく… ここの語り手は 小柄で少しだけ若めの老人で…亡くなったガタイの大きい少し年上の老人と新兵の頃 イラクの砂漠で会って お互いの御蔭で助かったと想ってます…ふたりとも ロンドン近郊の同じ郷に生れ育ち…彼は屑鉄屋の息子で(父の馬車を曳く馬が好きで…騎手になりたかったみたいだけど)保険屋になり(趣味は競馬…)亡くなった方は肉屋の息子で(医者になりたかったけど なれるわけもなく…)肉屋を継いで 元気だったのに 末期の胃がんで開腹したけど手の施しようがなく…「これでおれにもわかったよ」…「言えないんだよな、そうだろ?」それから言う。「知らぬが仏、『屠り場に引かれる子羊のように』ってやつか、え?」…復員したとき 爆弾が落ちた通りの少し先で男の子の赤ん坊を除いて一家が亡くなったところがあり その子を奥さんが引き取っていて…奥さんは もう子供が産めなくなっていたし その前の難産で生れた彼らの女の赤ん坊は重度の脳性麻痺のような状態で それから50年経った このときも病院にいて… 引用したとこの前に も少し言いたいことが わかるとこがあって… いま みんなで(奥さんは その日が その娘に会いに行く日だから と言って来ない…)故人が「関係者各位」という出だしで書き残した「遺灰をマーゲイトの海に撒いてほしい」という意向にそって(肉屋を継がずに車の修理販売業を立ち上げた)その 孤児だった義理の息子が運転するロイヤルブルーのベンツで そこへ向っているんだけど…肉屋の向いで葬儀屋をやってる仲間の老人は昔 海軍にいて 途中にある戦没者慰霊塔に まだ行ったことがないので 寄って行けないか と言うので かなりの上り坂を歩いて登って 辿り着き…  けれども名前の羅列を見ていても何もわからない。なぜといって予想配当(オッズ)がつけられているわけでもないし、最終賭け率が出ているわけでもないからだ。なれてくると、競馬のプログラムにざっと目を通すだけで、馬券屋は損をしないようにできていること、負けるのは賭けをする人間のほうであることが、頭の中で計算できるようになる。それはちょうど、保険会社がしっかりソロバンをはじいていて、たとえ「平均的被保険者」がどんな不運に見舞われようとも、長い目で見れば、自分たちが傷を負うことはないと知っているのに似ている。いっぽうにギャンブルというやつがつねにあって、これをしているとつい、自分にはツキがあると思ってしまう。もう片方には、もっと大きなスケールでの計算というのがつねにあって、これをしてみると、あの金はとっておいて、保険料を払い込みつづけておけばよかったと思ってしまう。当人の基本的な姿勢によって見かたの分かれるところだ。  けれども予想配当(オッズ)が書いてなくて、だから大きなスケールでの計算がまるで立たないのでは、姿勢を決めるのも難しい。ずらりと並ぶ名前を目で追っていってわかることといえば、そしてこれは、いくら名前がブロンズに刻まれて、丘のてっぺんの白い壁の上にあり、前でオベリスクが天を衝いていたりしても関係のないことで、つまりそれは、人間はただの名前にすぎないということだ。名前というのはそれが貼りついている当の本人にとっては幾分かの意味がある。そして、その人間の一生のあいだに関わりをもつ者にとっても、同じように意味をもつ。けれどそれ以上には、これっぽっちの意味もない。人間より長生きするもの、陸軍とか海軍とか保険会社とか競馬トータリゼーター公社とかにとっては、これっぽっちの意味もない。(この後、改行なしにつづいて、途中もちょっと略してたのを直しました…)人間が死んで、脳波がまっ平らになったあとも、世の中は変わらず動いていく。こうして並ぶ名前を見て、とるべき賢明な態度はただひとつ。吐くべき名言はただひとつ。ミッキー・デニスとビル・ケネディ(イラクで亡くなった兵隊仲間)が死んだときと同じように、「死んだのはおれじゃない、死んだのがおれだったことはないし、これから先も死ぬのはおれじゃない」と言うしかない。そして引き出すべき教訓はただひとつ。この教訓、人を元気づけてくれもするし、落胆させもするのだけれど、それはつまり、人間は「生きている」んじゃないってことだ。「生きている」ってよく言うけれども、そうじゃない。「死なずにいる」っていうのが本当なんだ。  でもわたしは、自分が「生きる」ことだって、できないわけじゃないと思う。いまからもう一度、「生きている」状態に転じることだって、できないわけじゃないと思う。大きなスケールでの計算のほうはちょっと忘れて、ギャンブルのほうをとってもいい。すこしばかり、もう一度、「生きて」みる。わたしに孫がいるんだったら、その孫たちに会う。わたしよりも長いこと死なずにいるだろう孫たちに。わたしの生涯の最後の、死なずにいる歳月のうちに。 高橋 由一は 日本で初めて油絵を勉強し伝えられた 教科書に出てたりする 鮭の絵の人…https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%94%B1%E4%B8%80 お写真にも映られて居られます通り…素晴らしい武士の心と目を受け継がれ…若い頃から 晩年の宮本武蔵のような…ほんとうに絵が好きで 油絵の技法に打たれ…それをよく学ばれて 日本人の心と目で用い 後進を育てた御方で やつがれの母校でも よく研究されているようです… こちらですと とても詳細に見て取れ… https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Tofu_by_Takahashi_Yuichi_%28Kotohira-gu%29.jpg 豊かで冷たい水と 日々の丹精込めた質素な暮らしに育まれ 和歌や楽の音に宿っていたのと同じ古き良き大和心が くっきりと晴れやかに 静かに映り… にんにくにきちは よく見ると間が抜けてて お人好しで可愛いですよね…自分はニンニクもほとんどアレルギーなんですが…この御方の作風は写真印刷媒体を通すと なんだか泥臭くてグロテスクな感じへ トーンが偏っていってしまうように想われるんですが…クラナッハなんかも 気持ち悪いくらい 冷酷だったりエロティックな感じに写ったりする…のと似てて… http://www.fukuinkan.co.jp/img/goods_img/01-2572_01.jpg 知らなかった 結構好きな Local Natives の 新しめの曲… Local Natives - Past Lives https://www.youtube.com/watch?v=JUOCOOOZyNo lyrics in desc くりかえし I will wait for you at the end love let your past【lives】through, then you wake up through the catacombs, and the nothing Annie rattle through to the beginning, save me from the prime of my【life】 Local Natives - Sea of Years https://www.youtube.com/watch?v=tz65betg7A4 くりかえしと中程 気に入り… I'll make up my mind, then a sea of years pass inside, why is it I need a thousand 【lives】? ooh, ooh, ooh, ooh, ooh, ooh, ooh, ooh, even if I【live】again, even if I【live】again, just enough to reach their hands, just enough to reach their hands, all of the hands reaching out to me (https://www.azlyrics.com/lyrics/localnatives/seaofyears.html) だらだら申し訳ありません…いつもまことにありがとうございます…昼休み…は疾うに過ぎ…

alterd
質問者

お礼

hazarkさん、こんばんは (^ ^) >そう言っていただいたら ほんとうに50年近くの胸のつかえが取れ… いや~。 過失だかなんだか知らないですが逃げるのが許せません。 立派な傷害罪ですよ。 心底腹立ちます。 >わたしの生涯の最後の、死なずにいる歳月のうちに。 なるほどね。 人間は保険屋に取っては単に顧客としての名前に過ぎませんが 自分に取って意味のある人たちと共に生きれば良いんですよ。 > 鮭の絵の人… ああ。あの人ですか。 内の父も模写してましたが迫力圧倒的に劣ってました。 >こちらですと とても詳細に見て取れ… 水がまな板に滲んだ描写に凄みを感じます。 >にんにくにきちは よく見ると間が抜けてて お人好しで可愛いですよね ホントにね。 ハナ肇さんにやって貰いたいです。 >Local Natives - Past Lives 太宰じゃないですが、ホント、恥の多い過去でした。 でも、ズルいことしてないからまいっか。 >Local Natives - Sea of Years 年月を海に例えましたか。 ああ。 溺れ死ななくて良かった。 「漂えど沈まず」 >昼休み…は疾うに過ぎ… あかんやん (^ ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1115)
回答No.92

ボブ・ディランが歌謡曲を歌っています。 初めて聞いたとき、なんで、ボブ・ディランが^^;・・と思ったのですが、YouTube 視聴者の評価は悪くないですね。↑5,797 ― ↓134ですから(2018/03/12 07:55 現在) 「When The Deal Goes Down」 https://www.youtube.com/watch?v=CEoGqUqy-0w In the still of the night, in the world's ancient light Where wisdom grows up in strife My bewildering brain, toils in vain Through the darkness on the pathways of life Each invisible prayer is like a cloud in the air Tomorrow keeps turning around <We live> and we die, we know not why But I'll be with you when the deal goes down  

alterd
質問者

お礼

>「When The Deal Goes Down」 う~ん。 ディランが歌謡曲ですか。 音楽評論家の中山康樹さんによると、ディランはなんでもありでとにかく歌いたいだけなのだということです。 でも、さすが、それなりに自分のものにしてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.91

こんばんは alterd様 adele様 殿下 皆皆様 ボルト…なんか脅かしちゃってごめんなさい…今はもう凄く小っちゃくて内視鏡みたいなので ここ ってとこを ちょこっと孔開けて…しゅぃ~んと外せるんでは…彼のは かなり破片みたくなったのを幾つもボルトで留めつけてたかと想うので…そこを も一度大きく開いて…それを局部麻酔だからって上半身起こした姿勢で…ずっと自撮りしますかね…そのときは小さい杖一本で復帰してた彼に 電車の座席に坐ってもらって前に立って話を聴いてたら 鞄からブック出して膝に載せ…いいって言うのに蓋を開いたり閉じたりして…なんか真っ赤なのが ちらっと見えたとこで ひゃ~ だめだめ って言いながら後ろへずんずん引いたので…ほとんど見ませんでしたが…いまは こんなのもあるんですね… https://mainichi.jp/articles/20171216/k00/00m/040/209000c…日進月歩ですから きっとうまくいきますね…彼も そういう超タフな性格でしたが 体育会系ではなく小柄で…彫刻やってた人でしたが…母も 自分が小学生の頃…横断歩道で 後ろから走ってきた男に突き飛ばされ 脛を踏みつけられ 片脚の脛骨が二本とも皮膚を突き破る複雑骨折をして…病院のベッドで 踝にワイヤーを通し錘で引っ張って土気色の顔をしてましたが…そいつはそのまま走り去って 信号待ちしてた個人タクシーの運転手さんが助けてくれて病院へ運んでくれて…随分長いこと痛かったようですが 妹がまだ小さくて…真似した訳じゃないんですが癖とかがうつるみたいに脚を引きずって歩くようになったので…頑張って普通に歩いたり小走りもできるようになったようです… Gregory Alan Isakov - Living Proof https://www.youtube.com/watch?v=b8M0N5rJdHU Gregory Alan Isakov - Virginia May https://www.youtube.com/watch?v=3jHCje51xsc 終りの少し前 me, I’m sailing on to that savior, she’s a pilgrim【living】on the modern time 終り and I’m saving all my sleep for another【life】, I’m saving all my sleep for another【life】(https://www.azlyrics.com/lyrics/gregoryalanisakov/virginiamay.html) Gregory Alan Isakov - Evelyn https://www.youtube.com/watch?v=TZynIzXTvk4 lyrics in desc 終りの前 there's a thin dark cloud in the evening air, after every sunny day, there's a bum who【lives】in the parking lot, wash the windows just to say, hey… あのあと オラフ・オラフソン っていう アイスランドの 物理学 専攻した人で ソニーのプレイステーションを展開したときの CEOだった…いまは タイム・ワーナーの副社長もしてるという人の「ヴァレンタインズ」っていう短編集読んで…http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071700242.html すごく…なんというか…一年12か月が タイトルに なってて…いろいろな夫婦の危機を…感情のもつれや 言わないで すれ違って わからなかったことで 虚しく 取り返しがつかない ようなことを 淡々と書いてあって…怖いくらい 哀しい話でした… いま読んでるのは けっこう厚いんですが…年寄りの友だち同士が一人の死を契機に考えてることが各章になってて…その中の 真ん中辺で こういう とこが… …人間が死んで、脳波がまっ平らになったあとも、世の中は変わらず動いていく。こうして並ぶ名前を見て(戦没者慰霊碑の前)、とるべき懸命な態度はただひとつ、…「死んだのはおれじゃない、死んだのがおれだったことはないし、これから先も死ぬのはおれじゃない」と言うしかない。そして引き出すべき教訓はただひとつ。…それはつまり、人間は「生きている」んじゃないってことだ。「生きている」ってよく言うけれども、そうじゃない。「死なずにいる」っていうのが本当なんだ。  でもわたしは、自分が「生きる」ことだって、できないわけじゃないと思う。いまからもう一度、「生きている」状態に転じることだった、できないわけじゃないと思う。大きなスケールでの計算のほうはちょっと忘れて、ギャンブルのほうをとってもいい。すこしばかり、もう一度、「生きて」みる。わたしに孫がいるんだったら、その孫たちに会う。わたしよりも長いこと死なずにいるだろう孫たちに。わたしの生涯の最後の、死なずにいる歳月のうちに。… グレアム・スウィフト「最後の注文(Last Orders)」 https://ameblo.jp/tta33cc/entry-11863177537.html なんか殿下の だれかの歌みたい かも… あと やつがれは ねぎぼうずの あさたろう じゃなくて (この涼しい目は さ marc様でしょが)その子分の にんにく にきち に似てると想います…隣に坐ってる… 本日の一枚…高橋 由一 豆腐(金刀比羅宮) http://www.konpira.or.jp/museum/yuichi/works/tohu.html おもしろい観方だな と… https://twitter.com/kenichiromogi/status/961021422423367680 いつも ありがとうございます…おやすみなさい…

alterd
質問者

お礼

hazarkさん、こんばんは (^ ^) >自分の骨で固定し治療 手術中ねじに加工 ほ~。 ほとんどアンドロイドの世界ですね。 >癖とかがうつるみたいに脚を引きずって歩くようになったので うわ~(汗) 突き飛ばしたやつを足腰立たなくしてやりたいです。 >Gregory Alan Isakov - Living Proof これは「生存証明」って感じでしょうか。 曲も活き活きしてますね。 >Gregory Alan Isakov - Virginia May これは「ヴァージニアの五月」ですね。 ジョン・デンバーも誇らしげに歌ってましたから さぞや素晴らしいんでしょうね。 >Gregory Alan Isakov - Evelyn これは女性の名前でしょうね。 ジャケットでクラシックな電話掛けてる男の相手でしょうか。 >「ヴァレンタインズ」 え!? ソニーのCEOが短編集ですか? 天は二物を与えましたね。 その内、ノーベル賞と金メダル獲る人も出て来るかも。 >「死なずにいる」っていうのが本当なんだ。 まぁ、周りが死んじゃうとそう思うのも無理ないですが 「本当」ってそれぞれの人のそれぞれの状況によって違うんですよね。 >その子分の にんにく にきち に似てると想います いや~。 あんなブサイクではないでしょう (^ ^; >高橋 由一 豆腐(金刀比羅宮) え? これ油絵なんですか? 写真かと思いました。凄いなぁ(汗) >おもしろい観方だな と… それほど材質がよく描けてるってことなんでしょうね。 なんとなく、「量は質に変換する」を連想します。 ではまた L(^ ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adele244
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.90

こんばんわ(^^) prince師匠に家事と回答は両立してください!と言ったので、(笑) 負けられません。いや、負けますけど‥(^^ゞ しょっちゅう回答してる大好きな曲ですが、^^; どんなテーマでも探して入ってたら、やったー!って感じ♪ Chick Corea - Sometime Ago https://www.youtube.com/watch?v=qAYUfuJW18U 8:00頃~ Sometime ago I had a dream it was happy it was lasting it was free And now in life O can't you see How we can make that dream into reality What Game Shall We Play Today https://www.youtube.com/watch?v=ZyqyROM6Shw Look around you my peaple if you look then you will see How to love - life is paradise All together

alterd
質問者

お礼

adeleさん、こんばんは (^ ^) >prince師匠に家事と回答は両立してください!と言ったので、(笑) 自分のハードル上げてしまいましたね (^ ^) >Chick Corea - Sometime Ago How we can make that dream into reality なるほど。 夢を現実にすることほど素晴らしいことはないかも。 >What Game Shall We Play Today これを「ゲーム理論」のゲームと捉えると面白いですね。 そういえば、南佳孝さんの「スローなブギにしてくれ」でも 「人生はゲーム♪」ってありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.89

因縁の二人です 山下久美子 - Happy Birthday...to me https://youtu.be/WFaiYEcLNMY 今井美樹 - Love Of My Life https://youtu.be/ThKXkeavUxk

alterd
質問者

お礼

>因縁の二人です あたしゃ、圧倒的に久美子派です (^ ^) >山下久美子 - Happy Birthday...to me このいなせでポップなロックセンス、やっぱり良いなぁ。 >今井美樹 - Love Of My Life 布袋、この気取った女のどこが良いんだろうなぁ(汗) きっと見た目に騙されてるんだな。うん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.88

探偵はBarにいるの、挿入歌 泣いて生きよか 笑って生こか から始まります あがた森魚 - 大道芸人 https://youtu.be/-Gx5O_lQ1M4 地味な曲ですが、北海道では結構有名 コーヒーカラー - 人生に乾杯を! https://youtu.be/b6dYDEJkxVw

alterd
質問者

お礼

>あがた森魚 - 大道芸人 あら~。 「探偵はBarにいる」、1と2は観たのに覚えてません(汗) そういえば、あがたさんも道産子でしたね。 >コーヒーカラー - 人生に乾杯を! 北海道のローカルスターですか。 各地に居るんだろうなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「願い」や「癒し」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「願い」や「癒し」に関する言葉が入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Bob Dylan - I Want You https://www.youtube.com/watch?v=-iIS6ZZ9RVA Coldplay - Fix You https://www.youtube.com/watch?v=k4V3Mo61fJM

  • 「敬称」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「敬称」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis Ms Morrisine https://www.youtube.com/watch?v=reJREMNN5zQ

  • 「数字」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に数字が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Al Kooper,One https://www.youtube.com/watch?v=O23TZDgK1MY

  • 「飲み物」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「飲み物」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Another Cup Of Coffee - Mike & The Mechanics https://www.youtube.com/watch?v=JLAnzrDVgn0

  • 「明暗」の入った曲といえば?

    「明暗」に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Joni Mitchell - Shine https://www.youtube.com/watch?v=DtFVIesWLpc Trio Of Doom - Dark Prince https://www.youtube.com/watch?v=XcMKWGTBGRM

  • 動物が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に動物名が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな曲が好きです。 Black Dog- Led Zeppelin https://www.youtube.com/watch?v=SiPl3rQZ6f0

  • 「得たり」「失ったり」した曲と言えば?

    「得たり」「失ったり」に関連した言葉がタイトルや歌詞に入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません。 私はこんなのが好きです。 R.E.M. - Losing My Religion https://www.youtube.com/watch?v=if-UzXIQ5vw

  • 「鳥」が入った曲と言えば?

    「鳥」に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私は、こんなのが好きです。 Neil Young-Birds https://www.youtube.com/watch?v=qqsOFvQslms Pau Casals: Song of the Birds https://www.youtube.com/watch?v=_T8DjwLt_c4

  • 「of」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「of」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。「~の」や「de」とかでも結構です。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Bob Dylan - Series Of Dreams https://www.youtube.com/watch?v=AgqGUBP3Cx0

  • 「挨拶」が入った曲と言えば?

    挨拶に関連した言葉がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 OutKast - Hey Ya! https://www.youtube.com/watch?v=PWgvGjAhvIw Hello by Lionel Richie https://www.youtube.com/watch?v=b_ILDFp5DGA

このQ&Aのポイント
  • m2MacBookAirで使える有線LANアダプタを探しています。
  • 2023モデルのm2チップを搭載したMacBookAirで、macos venturaを使用しています。
  • エレコム株式会社の製品について質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう