• 締切済み

市の入札について

私が住んでいる市の入札に関する質問です。Dランクの小さい水道 工事屋です6~7業者ぐらいで競争見積もりしています。予定価格なし低価格設定ありの条件でしていますが1業者だけがおいしい仕事を法外な金額で落札しています当然後の全業者は失格となります。誰が見積もってもあんな金額はないと思います。でも施設管理課の職員も平然と入札を遂行しています。私はまだ新入りなの知らなかったのですがみんなに聞くとここ5年ぐらいあの調子でみんな見積もりするのがばかばかしいとききました。みんなと同じ金額で落札するのならまだゆるせるのですがあまりにもすることがきたなすぎるとおもいます。なんとかやめさす方法はないでしょうか。もしこれをよんだ1業者さんがきずいてやめてくれるのがベストなんですけど?

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#231223
noname#231223
回答No.2

No.1です。 お礼や補足でいろいろと言われているので、補足回答です。 ・見積もりがまともでも失格はあります。 入札条件に付された項目を満たしていない。具体的には、会社や配置技術者の施工実績だったり資格要件だったり、手持ちの仕事量だったり(そもそも入札に参加する資格がなかった可能性)。あなたも、自社以外のことはわからないでしょう。 ・情報開示を発注担当者に求めてはいけません。 他者の営業上の秘密なども含まれた情報なので、口頭で、発注担当課に教えろと言ってもコンプライアンス違反になるので通常は言いませんよ。 文書で、正式に、情報公開を担当する窓口(わからなければ総務課に聞けばいい)に対して開示請求をするのです。一部黒塗り(社名・個人名等)で出してくれますよ。 もちろん、あなたの会社やあなた個人がやるとアレなので、第三者に頼むのが普通です。たとえば商社に「✖✖市の入札で勝てればもっと商品買えるんだけど、うちが直接聞くと角が立つから、△△と◇◇の書類の写しがほしいんだよね」と。

denkensansyu
質問者

お礼

わかりました。私の入札についての勉強不足のようです。貴重なお時間有難うございました。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

これは特定の会社以外の5~6者が、仕事を取る気もないのに義理や思惑で入札に参加しているだけなのだと思いますので、打つ手は無しです。 (義理は本命の会社にだったり、役所にだったりで「入札で何社か来てないと上役に虐められたり、不正入札を疑われるから、取らなくて良いから来てくれ」というヤツです。思惑は、「ウチは市の入札に参加できる(してる)マトモな会社だ」と宣伝するためなどイロイロです) あなたがただの新入りではなく入札価格を自分で決める権限を持っているなら、話はカンタン、低価格のちょこっとだけ上で札を入れればよいのです(上げ幅は1万円でも1千円でもいいが、いつもの本命よりは1円でも安くないと「くじ引き」で負けるだろうから駄目)。 もちろん、そんな値段で仕事を取ってきても職人も経営者も喜ぶどころか、何やってんだバカヤローとどやされるだけでしょうけどね。 まあ、公表するかどうかは別にして「予定価格がない」入札など通常ありえないし(予定価格なしで低価格などどうやって設定できるんでしょう)、本当に予定価格がない安値の仕事の簡易な見積もり合わせならば5~6社が【異常ではない】安値の見積もりを出したら、高い社ははじかれるハズなんですがねぇ。 役所の予定価格というのは、営業努力(値引きや下請けいじめ)を完全に度外視したタテマエだけの見積もりなわけで、資材商社あたりに頼めばかなりの精度で金額が推定できるのですよ。 また、契約後には情報開示請求を掛ければ積算書が入手できるので、役所がどういう計算でお金をはじいて、どういう経緯で5~6社が失格になったのかも、知ることはできるのです。 だから、まずは「役所の思っている上限の予定価格」をきちんと知り、失格になったわけは何なのかをちゃんと押さえれば、対策はできると思いますよ。 それをしないで「ズルい会社が自分から仕事取るの止めろ」なんて、ナンセンスですね。

denkensansyu
質問者

お礼

厳しい意見有難うございます。あなたがおっしゃる通り予定価格もないのに失格はあるのか?職員に聞きましたがなにも答えてくれませんでした。役所の設計金額の開示も求めましたがだめでした。みなさんちゃんとした見積もりをしていると私は思いました。ただA業者が落札する仕事だけは予算が多く他の落札物件だけはみんなの見積もりに近い金額です。市の上の人か議員さんに頼んでこのようなことができるのではと私は思います。でも見る方向がちがうといろんな意見があるのだと思いました。有難うございました。頑張ってみます。

denkensansyu
質問者

補足

A業者が落札した物件のときだけはみんな失格となります。他の落札物件のときは失格はでません。みなさんちゃんとした見積もりを出しているとおもいます。

関連するQ&A

  • 入札内容に関して?

    入札に関して。 私は、メーカに勤めて、役所関係の入札の商品が多いのですが。 産業用機械の入札で。 A社(メーカー)の製品が入札になり、入札課から入札参加願いの出ている業者に案内が届きます。 (メーカー主導の出来レース) 入札案内が来た業者は、メーカーに問い合わせをして見積を出しますが 落札業者を決めているので、高めの見積で出します。 入札までの役所関係の、全ての営業活動はA社(メーカー)が執り行います。 (まれに、赤字を出しても落札する業者がいます) 結果、メーカーの思惑通りの会社が落札。 これは、法律に違反するのでしょうか? アバウトな書き方になりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 談合?入札?歩掛かり?

    なぜ、入札制度って存在するのでしょうか? そもそも工事金額には、歩掛かりや単価が公的に定められていて、 それを根拠に、「この金額であれば、満足のいく構造物が施工できる。しかも業者に払いすぎでない最低の価格だ。」という適正な価格が 積算されているはずなのに、それをわざわざ入札する理由っていっ たいどういう理由なんでしょうか? 「90万しか持ってないけど、100万の仕事してください。」 って言ってる感じがします。 入札するってことは、当然価格競争となりますので、業者は赤字ぎり ぎりの金額じゃないと仕事にありつけない、その赤字を少しでも埋め ようとすると、どこかで手抜き工事をするか、2人でやる仕事を、 危険を伴うが1人でやるとかするしか方法はないと思います。 その結果、欠陥構造物が出来上がる・・・、という確立も高いんじゃ ないでしょうか。 「安かろう、悪かろう。」ではダメですよね。 もちろん、法律で決められていることなんで、談合=悪であるとは 思いますが、適正な価格=落札金額では無い様な気がするんです。 入札制度、談合、歩掛かりこの3者についてみなさんはどのように お考えでしょうか?よろしくお願いいたします。 あとプロポーザル?と入札はどのような違いがあるのでしょうか?

  • 入札制について

    私はデザインの仕事をしてますが、近頃の入札での価格競争は厳しく、採算を無視した価格でないと落ちないような状況が続いています。 確かに商品を発注する側としては安い方がいいに決まっていますが、その落札価格が正当な価格からかけ離れたものである場合、良い商品ができない、ということになるのではないでしょうか? 企業努力の限界をとうに越えた低価格の落札についてどう受けとめているのでしょうか? 私は、専門知識がないのでわかりませんが、他に良い制度とかは無いのでしょうか。例えば、平均に一番近い業者を落札業者にするとか…。 自由競争の社会ですから、今の状況はしかたがないのでしょうか。

  • 入札のルール?について教えてください

    入札について一切知識が無いことを前提に質問です。 頭から間違っているかもしれませんが、その際はご指摘ください。 競争入札にて企業が部品を調達する場合、物品の仕様等を公開→応札→入札→落札となり、落札価格は落札業者が提示した金額になるとなると思いますが、 買い手側があらかじめ落札目標金額や予算を公開したり、落札業者に入札で調達する物品とは知らせずに同製品・同仕様の見積もりを取り、 金額提示での入札時にその見積もりとの差額について詰問する・安い金額に合わせるように半強要するというのは、入札のルール上問題ないことなのでしょうか。 リバースオークションとはちょっと違うような気がしています。 当社の総務・経理なのですが、物品の購入はまず個別案件(末締め翌末支払い等の通常購入・メーカーが物品の予備を確保する必要なし)としてメーカー直やメーカー関連会社から見積もりを取るので、メーカーや物品を実際に使用する当社担当者の信頼度もあり、当然特価見積もりとなります。 しかし、どういうプロセスかわかりませんが、購入時に経理側の判断で入札対応としてしまう為、メーカー側は特価と入札価格の差異について迫られているようです。 私はメーカーに「ああいうやりかたをされると特価が出せないし、在庫の確保ができないので困る」と言われています。 私の知識が足りないとは思いますが、入札のルールとマナー?について言及していただけると助かります。

  • キリのいい値段寸前の入札について

     最近、オークションをやっていて、何千円ちょうどという価格でよく落札します。競り合っていて、私が何千円を入れた後、競争者が諦めたというのなら分かります。しかし、例えば現在価格が1000円台のところ、私が4005円で入札した後、競争者が3900円で入札したために4000円で落札となったりします。  キリのいい価格での入札はよくあります。しかし(キリのいい価格-入札単位)の入札って何なんでしょう?私が4000円で入札していると見越しての吊り上げでしょうか?それとも単なるひねくれ者か…。  皆様のご見解、お待ちしています。

  • 入札で、予定価格に達せず不調とは?

    公共工事などの入札で、予定価格に達しなかったため、2回目の入札が行われると聞きました。 予定価格とは、発注者側の予算=定価みたいなものと理解しています。 いわば落札価格の上限額ですよね? それなのに予定価格に達しないため、やり直しというのは、どういう意味ですか? 予定価格を超えた業者は失格、ならすんなり理解できるのですが…

  • 参加業者数が少ない一般競争入札ではなぜ落札率が高くなるのか

    お世話にまります。入札について教えて下さい。 一般競争入札で、参加する業者数が7~8社でぐらいと少ないと、落札率が上昇すると言われます。その仕組みが分かりません。 仮に談合をしていないならば、入札の価格にはバラツキがあるのが当たり前のように思えるのですが、業者数が少ない入札は、落札率が、きまって90%以上と高くなる傾向があるようです。 これはなぜでしょうか? 教えてください

  • 入札価格の吊り上げ?

    ヤフオクで、ミシンを落札しようとしているのですが、なかなか落札できません。 同じ人が出品(業者のようです)してるもので、複数出しています。どの商品も同じ低価格で出品されています。違う終了日で、2日チャレンジしたのですが私が入札すると、2日続けて同じID(新規)の人が入札してきたんです。 昨日私と争って同じものを落札したはずなのに、また今日も入札!?ってなんか変な気がします。ミシンなんて1台あれば十分だと思うんですよね。 私の場合、出せる金額を決めて自動入札してるので、2日続けて落札できませんでした。 もしかして、その業者とグルになって、値段を吊り上げているのかな?と思えてきました。このようなことはありえるのでしょうか? また、何か見分ける方法はあるのでしょうか?

  • 水道メーカー談合

    水道メーカーの談合のしくみは、どうなっているのですか?業者の話だと適正価格に戻しましょうとか言って談合してたみたいですけれど、普通に売ったら損するということですか?談合とは「競争入札の際に、複数の入札参加者が前もって相談し、入札価格や落札者などを協定しておくこと。」ぴんときません。

  • ヤフオク入札で質問が有ります。

    ヤフオク入札で質問が有ります。 どうしても欲しい商品が有ります。締め切りが明後日で私のいない時間です。現在の価格が4000円、入札無し。私は5000円の価格を入力しましたが、入札履歴が4000円のままですね。これは、他人が入札したら5000円までは競り合うのですね?仮に誰も入札が無かったら、5000円と入力していても 4000円で落札できるのでしょうか?どうしても欲しい商品がゲット出来るか不安なので、もう少し金額を上げる事を考えていますが、競争相手がいないのに、最高入力金額を取られるのかな?と思っています。ヤフオク初心者ですので宜しくお願いします。