• ベストアンサー

友人が・・。

先週末ごろから学校で仲の良い友人に統合失調症の症状が出てきました。まとまりの無い話題をいきなり電話でしてきたり、ひどい妄想や幻聴もあるようです。どう対応しようか別の友人同士で話し合いもしました。そしてその家族も「何かおかしい」と気づいたらしく、友人の携帯を通じて家族から連絡がきたこともあります。家族が気づいてくれたので後はいろいろ対応してくれると思います。安心はしているのですが、もしその友人が学校に復帰したときに私はどのような対応をすればよいのでしょうか。今まで通りに遊びに誘ったりしても良いのでしょうか?例えば、飲み会のようなものには誘わないほうが良いなど・・。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.7

こんにちは、 このスレのレスを見てちょっとだけ^^ >無理をさせない程度に付き合っていきたいです >その友人が精神的な病気だとしても友達として大好きだから疎遠にはなりたくないです >いろいろ勉強してみようと思います。 貴方のような友達が1番の支えになると思います。 私の友人に統合失調で4年強制入院して退院した方が 居ます、最初は視線が遠くをみてて合わなかったり、何を話しても「うん」、以外反応もなく、返事をしても 的外れな答えや、へ?と思う返事が多かったです。 私は、退院後に知り合って付き合いを始めたのですが 今はその方は、私の所で3年働いて独立自営をしています。結婚も考えています。 統合失調の1番の薬は、よき理解者と夢と希望です。 私は、その友人と知り合う前、こころの病気について なにも知りませんでした。ひたすら友人を叱咤・激励 し、励まし、怒り、慰め、勇気つけ、3年で社会復帰 しました、その後、うつ・パニックの方も 同じようにして社会復帰の手伝いをしてきました。 その後、120冊ほどこころの病気やカウンセリングの 本を読んで勉強しました。 あとで、知ったことですが、励ましたり、ガンバレ! と言ってはいけないと、無理な努力はさせてはいけないと、どの本を読んでも書いて在りますが、 本やNETの知識だけにとらわれないで 下さい、本当に大切なのは、こころからその人を 思い、その人の立場にたった、励まし、勇気つけ だと思います、それが出来るのは、そのような人の 助けをしたい、応援したい!と思う人だけです。 利害を抜きにした、友人のみです。 その上で、色々な知識を学んで行けばきっと、大きな 助けとなります、 よろしくお願いいたします。

参考URL:
http://groups.msn.com/dreamhope5
mikeco26
質問者

お礼

120冊以上の本を読んでの勉強、すごく尊敬します。ネットで主に情報収集をしていると励ましの言葉の言葉がつらいとの意見もあったので励ましても良いとの意見、ためになりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.13

たびたび、質問の答え以外のレスで申し訳ございません >sion99さん 遺伝についてですが、発病しやすい体質と因子は 遺伝しますが、病気自体は遺伝しません。 一卵生双生児でも片方が患いもう片方が健康で ある場合があります、ということは、成らないで済む 煩っても治る可能性があると言うことです。 最近私の勉強している事は、メガビタミンの治療法です アメリカの一部で現在大変効果があり、 統合失調患者の3分の2で大変良い結果が出ていると 言うものです、アメリカの医学界でも日本の医学界でも 取り上げて研究している方が少ないですが、 ノーベル賞を受賞した方も研究し効果が認められると した研究です。 この研究(栄養療法)と(心理療法)の 研究で治癒率の大幅な向上を期待しています。 30年闘病して、良くなっていないのなら、わらにも・・のつもりで試して見るのも手ですね。(母) 著者は 大沢 博  岩手大学名誉教授です   医学の英語版書籍を訳している人です。 第三文明社 出版  食事で治す心の病〈Part2〉 統合失調症にビタミンB3の効果! を読んで自分で試して見たいと思われましたら、 大沢教授に手紙を書いて見たら良いと思います。 一日の分量や、合わせて何を取ればいいのか?とか その都度聞いてみてはいかがでしょうか? 現在日本の医療で認められていないので、 誰かが治療を施す事は出来ませんが・・・ 可能性があるのなら、・・・と考えています。。 色々質問があれば、 下のURLに登録してみて下さい。・・・・

参考URL:
http://groups.msn.com/dreamhope5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.12

質問以外のレスになってしまうので、申し訳ないのですが… >#7、11さん レスありがとうございます 詳しいことが聞けて参考になりました。 この病気なのに、完全に一人で経営されているなんて、驚きました。 私のほうこそ、すこし希望を感じました。 レス、ありがとうございました。 実は、私の生母もこの病気なんです。 私を産んで半年以内に発病しました。 もう三十数年間、お薬を飲み続けています。 お薬を数種類もらっているのですが、今一緒に暮らしている姉の話によると、薬を飲み間違えるとおかしくなって異常行動をすると言っていました。 だから、一生治らないって思うんです。 私は生母とは高校三年間くらいしか一緒に生活していないのですが、生母は毎日の食事の支度(サボることもあり)、近所のスーパーへの買出し、お風呂の準備、トイレの掃除、洗濯をしてくれていましたが、それ以外はベッドで寝ているかテレビを見ているかでした。 どこがどう悪くて、どういう病気なのかがさっぱりわからなかったです。 生母も何も言いませんでしたし… でも、同じ病気になったことによって、生母はよく頑張っていたんだなって思いました。 私より症状が重くて、飲んでる薬も重そうなので… 私は、夕食の支度と買出しだけだけど、それすらも苦痛に感じてやりたくなかったりして、よくサボるんです。 私は生母と外見も声もそっくりだったので、「いつか自分もこの人と同じ病気になるかもしれない」という不安がありました。 そして、なってしまいました。 「精神病は遺伝子では発病せず、環境因子によって発病する」 と、名古屋大学で心理学を学んでいる学生さんに聞いたのですが、父に聞いたら、母方の祖母も精神病だったそうで… 祖母、生母、私と3代続いているので、本当に遺伝子は関係ないの?と疑問です。 今現在、私は病気の老父と二人暮しで、夕飯のしたくをまかされているので、夕方のスーパーへの買出しと夕飯の支度のことを考えると、作業所に通って作業を一日してから、買出しと夕飯のしたくは、正直キツイと思うので、やっていません。 一日中テレビを見ているくらいしかしていません。 起きていても寝転がっていても同じなので、寝転がってる方がラクだからと、寝転がってテレビを一日中見ているのです。 あとは、こうやってインターネットするくらい… だから余計に記憶力が無くなるんだと思います。 近所を30分くらい散歩しますが、ほとんど、引きこもり状態です。 体力はほとんど無くなり、10分立っているのもキツイと感じます。 30キロ近く太ってしまったので、よけいに動くのも立っているのもキツく感じます… 正直なところ、自分は社会の役立たずになってしまったと思っています。 「生きている価値のない人間だ」って思ってしまっています。 ネットで知ったのですが、「デムパ」(デンパと読むらしいです)という言葉があって、頭がおかしいんじゃないの?というようなことを言う、する人のことを、こう呼ぶことを知ったのですが、精神障害者のことを「真性デムパ」と言うようで、とある掲示板でこの病気であることを告白したら、健常者の人たちに影でこう呼ばれていたことを偶然知ってしまい… 知った時は心にグサリときました… 精神障害者でも、「生きている価値のある人」になりたいです。 この病気のことを理解してくれる人の存在は、嬉しいです。 質問内容と関係のないことを書いて、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.11

mikeco26さん ここ↓重要ね^^ http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/index_j.htm >励ましても良いとの意見、ためになりました 抑うつの状態の時に、がんばれと励ますのは、厳しいですよ いいんだよ!それで!と励ますの・・でも、これだけは (最低限)はやって行こうて・・ >統合失調症の方にも千差万別なのでしょうか。 そうですね、10人いれば10人とも症状も要因も 違うと思います。 難しいことは、知らなくても大丈夫です。 本心から其の方を理解しようと受け入れていけば、 いずれ勉強したくなります^^; 私は、自分の考えを押し付けてしまいましたが^^; sion99さん >独立営業できるくらいの記憶力があるのにも驚きました 最初は、小学生でも1回で覚える事を、4回やっても 間違える事もありました、週3日朝10:00の出勤に 毎日遅刻してきました・・・・ しかも、親から具合が悪いので休みますと、電話がある 事もありました。 お薬の影響と長い間閉じ込められていたので体力も記憶力、も相当無くなっていました。 最初は作業所に行っていましたが(月給5000)、 ある程度良くなったので、障害者雇用で勤めていましたが、不況と勤務態度(遅刻・欠勤)などの理由から解雇されてしまいました、 今は、週5日朝10:00~20:00まで 遅い日は、23時まで働いています。 お薬は飲んでいますが、全然問題は無いです。 相当疲れるとは思いますが・・・ また、経営の事で神経的にも疲労が在ると思いますが 完全に1人で、やっています。 大丈夫でしょう・・・彼には夢も、目標も、仲間も いますから・・何よりも希望がありますので。。。 完全にお薬をやめるには、相当時間が必要だと思いますが、お薬を飲みながら、普通に生活することは 十分可能だと思います。 お薬を飲みながら、記憶力を取り戻す事も可能です。 私はsion99さんの書き込みを拝見して希望を感じます。 >以前と変わらないお付き合いをしてくれる人が数人いる 病気にもまして、付き合いがあるという事は、 玉のように良いものを持っている証拠ですね^^ 世の中、病気にならなくても、親友が居ない人が多いのに^^; PS 質問以外のレス、すいませんでした。

参考URL:
http://groups.msn.com/dreamhope5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.10

#6です あなたのようなお友達がいるのは、ご友人にとってとても幸せなことだと思います。 私の友人は、以前と変わらないお付き合いをしてくれる人が数人いるけれど、この病気のことに関して本を読むなりして勉強まではしてくれてません。 #7さんと、そのお友達のような人がいらっしゃるのにも驚きました。 ネットで統合失調症の人が集まる掲示板や、この病気の人が管理人をしているHPをウェブリングでしらみつぶしに見てまわったりしましたが、普通の人と同じように働いている、社会復帰した人の話は初めて聞きました。 福祉事務所が紹介してくれる作業所に、1日(9時~16時)400円の収入で作業しに行っている人や、作業所での労働を経てから、個人営業のうどん屋さんやお蕎麦屋さん、ラーメン屋さん、喫茶店に、精神障害者雇用で働きに行っている(収入は健常者の人よりも少ない)人の話は聞きましたが、 働いていると調子を崩してしまって、また幻聴などの症状が起こり、入退院を繰り返しているという話ばかり聞いていましたので… #7さんのような、常に力になってくれる友人がいたら、どれほど心強いでしょう。 独立営業できるくらいの記憶力があるのにも驚きました。 私はもともと記憶力が普通の人よりも悪いのですが、この病気になってからは極端に悪くなりました。 昔覚えたことも思い出せなくなっているし、新しく覚えようと反復しても、ぜんぜん覚えられないんです。 医師からは「薬のせいでしょう。年齢もあるかもしれないね」と言われました。 統合失調症の人たちで言葉を交わせた人にも聴いてみましたが、全員が記憶力がとても悪くなったと言うんです。 とても「普通に働くことはできそうに無い」と、私も含めてみんな思っています。 #7さんのような友人を持っている人は、ほとんどいないです。 とても、うらやましく思いました。 あなたの、「友達として大好きだから疎遠になりたくない」の言葉は、ぜひご友人に伝えてください。 連絡先は、大学の事務所に事情を話して聞いたら教えてもらえるかもしれませんね。

mikeco26
質問者

お礼

何度もアドバイスをいただけて私はうれしいです。統合失調症の方にも千差万別なのでしょうか。日給400円の世界があるだなんてショックです。少しでもプラスに考えていきたいです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.9

たびたび、ごめんなさい 参考HPのURLを張り忘れました。 精神科医のやってるHPです。 統合失調についても詳しい説明がわかりやすく かかれています。

参考URL:
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/index_j.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.8

統合失調は、今まで治らない病気だと言われて来ました。 まだ、多くの医師はそのように患者に言います、 障害お薬を飲んで、闘病しながら生きなければならないと・・ しかし、最近早期発見、適切治療により 完治と言えるかどうか分かりませんが、治るといわれて 居ます。こころの病気、生活病は何を持って完治と言うか議論があるので・・・ キーワードは 生体アミンです。アセチルコリンや、セロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミン・etc 症状や原因は人それぞれですので、なんともいえませんが、脳内の生体アミンの働きのバランスが崩れたことが 大きな原因です。 再吸収阻害薬(SSRI・SNRI)と、十分な栄養・運動・睡眠・カウンセリングで相当改善される傾向にあります。 お薬と治療(カウンセリング)は、 専門家に任せるとして 栄養・運動・睡眠は、家族や本人の気持ちで やるしか在りません、そのように持っていって 上げれるのは、良き理解者(医師・カウンセラー・友人・家族)だと思います。 取りとめのない、書き込み申し訳ございませんでした。

mikeco26
質問者

お礼

医学の専門用語ですね。やはり、どんな病気にも健康的な生活と良き理解者が必要なのですね。簡単なようで難しい気もしますが、頑張ってみようと思いました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.6

私も統合失調症を4年前に発病しました。 けっこうショックだったのは、この病気になったことによって、友人が去っていったことです。 以前と変わらない付き合いをしてくれる人もいて、嬉しかったです。 今までどおり普通に接してくれるととても嬉しいです。 ですが、普通の人(精神的に健康な人)とは、やはり違うなと実感するので、普通の人扱いされすぎても困ってしまったりします。 この病気のことを理解してくれていると嬉しいです。 飲み会に誘われれば嬉しいですが、飲んでるお薬のこともありますので、お酒じゃなくてジュースやウーロン茶のほうがありがたいです。 ただ…飲み会はたいてい夜に行われるので、行きたがらないかもしれないです。 できれば、自宅まで送ってくれる人がいるのがいいです。 (妄想や幻聴に惑わされて、家まで帰れなかったりすることもありました) 私としては、コンパは行きません。 この病気になったことによって、健常者の異性との男女交際、そして結婚や出産はあきらめてしまいました。 この病気を理解してくれて、なおかつ結婚など前提に交際してくれる異性との出会いはなさそうに思うからです。 また、こういう病気を持っている自分と付き合うことになる人がかわいそうにも思うから… 実際、相手にされないと思っています。 この病気になると、無気力になったり絶望したり、死にたいと考えてしまい、常に「辛い」と思う人が多いみたいです。 私が会話を交わした統合失調症の人は20人くらいですが、私も含め皆こう考えていました。 普通に扱ってもらえるのはすごく嬉しいけれど、正直、以前みたいに交流を取ることができなくなりました。 個人的には、妄想による話をしたとき、きちんと話を聞いてくれて、冷静に「それに関してはこれこれこうだと思うから、違うと思うよ」など、きちんと否定してもらえるとありがたいです。 幻聴を、「肉体の無い霊的存在の声」と強く思ってしまうことも多いです。 私の周囲はみんな「霊なんていない」という、霊否定派ばかりなので、誰も肯定してくれなくて納得いかなかったけれど、幻聴がおさまった今は、その対応をしてもらって良かったのではないかと思っています。 お薬が効けば、幻聴も幻覚も妄想もおさまり、担当医師からも「お薬をしっかり飲んでくれれば、普通の人と同じように生活していただいてかまいませんよ」と言われる人もいます。 うつ病と同じく、「頑張って」の言葉はつらいです。 「きっと治るよ」もありえないことだとわかっているので、言われると複雑な気持です。 とにかく、「病気である」ことを理解してくれているうえでの普通の接し方をしていただけるといいなと思います。

mikeco26
質問者

お礼

もしかしたら本人が私たちを避けるかもしれないという不安もあります。ただ、その友人が精神的な病気だとしても友達として大好きだから疎遠にはなりたくないです。病気ではあるけれども普通の付き合いは最初は難しいかもしれませんががんばりたいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A_Will
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.5

おそらく特別扱いをすればご友人は「自分が病気になったから?」などとまず統合失調症の症状を気にされるかと思いますので今まで通りが良いとは思います。  ただ、アルコールなどは控えた方がいいとおもいます。あと出来るだけご家族の方などご友人の病気の説明を受けている人とすぐ連絡がとれるようにしておいた方が無難かと。 あまり周囲の配慮が過剰になってしまうとご友人ご自身がそのことに気付いた時のショックも相応でしょうし、妄想などの症状がぶり返してしまうことも念頭においた方がいいと思います(…というのも、私の親しかった同僚も同じようなカンジになり今は病院で静養していますが、こちらが気を使うとすぐに気がついて自分の考えだけで決め付けては妄想がひどくなる一方だったこともあります。)

mikeco26
質問者

お礼

本人の家族と連絡をとれるようにしたいと思います。過剰な扱いをしないように、再発しても暖かく守ってあげられるように努力したいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

先週からなのですね。 既に受診されてるならご家族様に回復されるまでの アドバイス等の医師のお話があったと思います。 その指示に従って下さい。 飲み会は薬とアルコールの副作用があるので。 控えたほうがいいと思います。 あと正しい知識を持って下さい。 それがあってこそよい対応が出来ます。 また治療は長期にわたると思います。 回復当初は本人は疲れ切っています。 ゆったりとした付き合いを守ってください。

mikeco26
質問者

お礼

既に受診はしていると思われますが、友人の住所や自宅の電話番号を知らないので今、どのような状況なのかわかりません。ここ2日くらいは本人からの連絡もないのでそれが一番心配です。いろいろ勉強してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiiro21
  • ベストアンサー率12% (37/306)
回答No.3

飲み会に誘ってその途中で幻聴や妄想がでる場合もあるかもしれません。 他のお友達には内緒ですか? ・・・多分話したりはご両親がしないでしょうね。 おいくつの方かわかりませんが発病が早いと長く患うと医師からはきいてますし実際自分が接した患者さんはそうでした。 でも妄想の世界と現実のあなたのいる今までの世界はお友達の中で両立してます。 友人としてお付き合いしてくださるならその方の体調のいい時は今迄みたいに接してあげてください。 そうそう服薬してればお酒は飲まないほういいでしょう・・。

mikeco26
質問者

お礼

20歳です。他の友達には私や、よく一緒にいる仲間からは言ってないですが、本人が症状を発症したときにいろんな人に電話をしてしまったらしく、統合失調症とはわからなくてもなにかおかしいと感じている人はいます。 今すぐには友人の世界を理解することは難しいですが、復帰してくれたらいつもどおり迎えてあげたいです。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統合失調症の友人と会えるようになるには…

    仲の良い友人が統合失調症になってしまいました。 今年の4月の初めに陽性症状が出て入院しました。 私はその友人にとても会いたいのですが、 何ヶ月後くらい(もしかして年単位でしょうか)に 家族以外の人とも面会することが可能になるでしょうか。 また、学校に再び通えるようになるにはどれくらいの期間が必要になるのでしょうか。 幻聴などが残っている間は不可能に近いものなのでしょうか。 私は今高1なのですが、高3までに復帰できることはありそうですか。 病状が分かるような情報はあまりないのですが、 何回か友人と手紙のやりとりをしました。 1、2ヵ所おかしいと思うところがありましたが、 あとは普通の内容で漢字なども普通に書けているようでした。 だいぶ個人差があるということは知っているのですが、 一部の例だけでもいいので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 統合失調症について

    統合失調症の方にお聞きしたいのですが、 妄想や幻聴は自分で妄想だ、幻聴だと理解しているのでしょうか? 現在私は解離性同一性障害だと診断されたのですが、 ネットで調べるとそれよりも統合失調症なのじゃないかと思えます。 私の場合、妄想と現実の区別がつかなくなったり、幻聴が聞こえてきます。 妄想している間はそれが妄想だと気づかないのですが しばらく時間が経つとハッとこれは現実じゃない、と気がつきます。 統合失調症の方はこれが現実でないと気づかないのでしょうか? 医師に解離性同一性障害と言われましたが、人格を交代しているとは思えません・・・・。 私の症状としては、上記のように妄想と現実の区別がつきにくい時があること、たまに記憶がなくなること、幻聴、鬱です。 それから誰かに監視されている感じもたまにあり、パニックになります。 統合失調症の症状に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 統合失調症なのかどうか分かりません。

    私は今、学校のカウンセリングと学校の心療内科と学校外の精神科に通っています。幻聴が聞こえるので精神科からエビリファイを処方してもらっています。 最近幻聴は聞こえませんが、人間関係が上手くいかなかったり、朝起きれなかったり、やる気がなくよく分からない不安や焦りがあって学校に行きたくないと思ってしまいます。恋愛も悩みが解決してなくてモヤモヤしています。幻聴は友達や家族からの悪口などがメインですがそれが幻聴だと理解することができます。症状からすると統合失調症に近いのかもしれないですが幻聴だと認識できるので統合失調症ではないと思っているのですが最近毎日がつらく自分は統合失調症ではないかと思うようになりました。私は統合失調症なのでしょうか?なかなか精神科やスクールカウンセリングの人に聞く勇気がないのでここでの結果を見て病院で聞こうと思います。

  • 統合失調症の幻聴は、本人の思考なのですか?

    友人が統合失調症なのですが、 幻聴で私の悪口が聞こえることが多いらしいのです。 統合失調症の幻聴は、本人が心のどこかで思ってることが 幻聴となって聞こえているのでしょうか? だとしたら友人は私に嫌な気持ちを抱いてるということでしょうか

  • 統合失調症の診断についての質問です

    統合失調といえば幻覚や妄想が症状の代表のようになっているようですが、幻覚や妄想は統合失調症以外の病気でもよく現れるとききます。 幻覚や妄想以外症状で統合失調症の診断をくだす基準というか幻覚や妄想以外の症状で統合失調症の診断はどのようようにして行われているのでしょうか(例えば他にどのような症状があるとか)。 実は私は被害妄想やそれに関係した幻聴でなやまされ通院しているのですが統合失調症の病名はついていませんが統合失調症の病名は本人には教えなこともあると聞きました。 もしかして、私は統合失調症ではないかと不安なのです。

  • 私は本当に統合失調症でしょうか?確かに二年前妄想や幻聴の症状はでました

    私は本当に統合失調症でしょうか?確かに二年前妄想や幻聴の症状はでました。それで入院することになりましたが症状は本当に一時的なもので1ヶ月後には退院しました。退院後ハイテンションな状態が少し続きましたが症状は全くでませんでした。入院した病院で診断されたときは統合失調症に近い状態だということでした。はっきり統合失調症とは診断されていませんでした。しかし通院することになった別の病院で統合失調症だと言われました。一時的であれ妄想や幻聴などの症状がでると一生統合失調症の患者として通院し、薬を飲み続けなければいけないのでしょうか??

  • 対応の良い質の良い精神科を探しています。

    料金が高くても良いので、対応の良い質の良い精神科・心療内科(住所も)を教えてください。統合失調症(幻聴・幻視・妄想)外来専門でお願いします。

  • 統合失調症と思考盗聴

    何年か前に幻聴があり 統合失調症と診断されましたが 幻聴が止まったり 幻聴が始まったり ここ3年位は毎日聞こえます 自分では幻聴と解っており病識もありますが インターネットなどで調べてみると思考盗聴や集団ストーカーだと言う人がいます 自分は先にも書きましたが病識もあり統合失調症だと思います 逆に幻聴が有ったり妄想が有ったり統合失調症なのに病識がなく普通に思っている人がいるようでなりません そうゆう人って世の中にどの位いるんでしょうか

  • 統合失調症患者に子供の世話はできますか?

    統合失調症の陰性です。 幻覚・幻聴・妄想はありませんが何をするにもやる気が起きません。 ですがいずれは恋人を作って、結婚したいと思っています。 統合失調症患者に子供の世話はできますか?

  • 前頭葉や側頭葉へのダメージってありますか?

    妄想性障害は同じ統合失調症群ではありますが、通常だと妄想性障害には幻覚(幻聴や幻視や体感幻覚など) や陰性症状や思考障害は見られません。 統合失調症が認知機能障害や陰性症状で社会復帰が難しいのに比べると、妄想性障害は比較的無理なく社会生活を続けられる場合も多いです。 発症の機序が全く違う、似ても似つかないという事はでは無いでしょうけど、統合失調症だと前頭葉や側頭葉へのダメージが見られるとも聞くのですが、妄想性障害の場合は前頭葉や側頭葉へのダメージは無いと言う事でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インク交換後もインク交換が表示され、印刷ができない問題について相談したいです。
  • パソコンのOSはWin8で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はケーブルテレビのイッツコムを利用しています。
回答を見る