• ベストアンサー

美しいことば

kamejrouの回答

  • ベストアンサー
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.6

こんにちはmj さん あなた良い質問をする 言葉と言うことに思いを馳せることが出来る素晴らしいと思う 別にお世辞を言ってるのではありません 今更あなたにお世辞を言ったところで私に一銭の得もない 美しい言葉と言うのなら古典を読めば良い 美しい言葉の宝庫です あなたが言う「枕草子」「源氏物語」「蜻蛉日記」でもいい あるいは「堤中納言物語」でもいい ただねえ、問題はそこではなく言葉を知ってるだけなら只の物識りでしかない あなた言うように 言葉の持つ情景と言うものを理解出来なければ言葉に何の意味もなくなる 小川のせせらぎ? これは私が思うに小春日和の穏やかな小川の流れなのでしょう 春一番が吹けばさざめく流れに変わってしまう、あるいはさんざめく それが情景として浮かぶことで言葉が初めて意味を持つ 私はそう思いますねえ そうして日本人は言葉を文化として紬いできた この紬だって素晴らしい美しい言葉です 色々な糸を織り成して言葉の文化とした、これは世界に類がない 日本が世界に誇れるものです ついでにもう一つだけ話して終わりにしましょう 「江戸言葉」と言うものがある これは「粋」と言うことの代名詞とも言える 欧米人は雨にしても殆ど一つの言葉で片ずけてしまう 日本人は彼らのような野蛮な人種ではない 雨一つとっても 「やらずの雨」「こぬか雨」春であれば「春雨」秋であれば「秋雨」と 季節によって言葉の表現も多様で見事な人種であると私は思っている 「ほつれ毛」と言っても今の人に意味は分かるかな? 久し振りに長い回答をしたら疲れてしまった、ここいらで 忘れてた 私はねえ「粋」とはそれを表にしてはいけない事と思っている 過ぎれば野暮になるし人の嫉みもかう 私の父親の口癖が「自分の米を喰って 人の思惑を考えよ」 私も父親の年齢と同じになって言うことは良く分かるのです

noname#244657
質問者

お礼

Kame様、こんばんは^^ 日本はとても美しい国です。そこで育まれた繊細で趣のある日本語のまた素晴らしいこと。。 そしてそんな美しい言葉を交わしあうことで、人は癒され平穏になれますね。 兄様、先ほど悲しいことがありましたの。私の大切に思っている方が酷い言葉をあびせられました。そりゃ人間ですもの。合う合わないはありますけれど、近年で言うところのスルー力は学んでほしいものだわと思います。 >美しい言葉と言うのなら古典を読めば良い 美しい言葉の宝庫です ええ、ええ、そうなのですけれど、ここの皆様はどのような言葉に美しさを感じるのかお伺いしたくて^^ ただね、古典文学は現代語に訳していただきませんと意味不明です。 てふてふをどう読めば蝶々になるのかしらね? >ただねえ、問題はそこではなく言葉を知ってるだけなら只の物識りでしかない あなた言うように 言葉の持つ情景と言うものを理解出来なければ言葉に何の意味もなくなる そうなのですよ。そしてまた、概念というものはその人その人で違ってくるのですね。 言葉は生き物と言った方がいらっしゃいます。まさしくそうであるとも思うのです。 >小川のせせらぎ? これは私が思うに小春日和の穏やかな小川の流れなのでしょう 春一番が吹けばさざめく流れに変わってしまう、あるいはさんざめく それが情景として浮かぶことで言葉が初めて意味を持つ 私はそう思いますねえ 「春一番」や「さざめく」も、なんて美しい言葉なのでしょう。 「小春日和」はね、好きな漫画のタイトルですの。一匹のネコののほほ~んとした日常を描いただけの漫画です(笑) >そうして日本人は言葉を文化として紬いできた この紬だって素晴らしい美しい言葉です 色々な糸を織り成して言葉の文化とした、これは世界に類がない 日本が世界に誇れるものです 人と人との織りなす関係もツムグと申しますね。日本語は世界で最も難しい言語だそうです。 >「江戸言葉」と言うものがある これは「粋」と言うことの代名詞とも言える 江戸っ子といいますと私は浅香光代さんを思い浮かべます。べらんめぇ口調でね、最初はこわいと思いましたけれど、とってもあったかい人で優しい方なのだなとすぐにわかりました^^ >雨一つとっても 「やらずの雨」「こぬか雨」春であれば「春雨」秋であれば「秋雨」と 季節によって言葉の表現も多様で見事な人種であると私は思っている 「ほつれ毛」と言っても今の人に意味は分かるかな? そうですね。「レイン」を正確に日本語に訳そうとすれば山ほど出てきそう(笑) 「ほつれ毛」は別の意味もありますし。 >私はねえ「粋」とはそれを表にしてはいけない事と思っている 過ぎれば野暮になるし人の嫉みもかう 私の父親の口癖が「自分の米を喰って 人の思惑を考えよ」 私も父親の年齢と同じになって言うことは良く分かるのです 私は野暮な人は嫌いです。 そんな人は容赦なく切り捨ててきました。 だから今もとても居心地の良い空間を手に入れています。 主人を除けば!(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 枕草子  文学のジャンルと作者の四季に対する気持ち

    清少納言の枕草子についてです。 作者は春夏秋冬、それぞれの季節のどんな時の、どのような場面・情景が良いと言っているのですか? そして、枕草子の文学のジャンルは何ですか?

  • “せせらぎ"って漢字ある?

    よく「小川のせせらぎが・・・」なんて文がありますが、 この“せせらぎ"っていう言葉は漢字にありますか? 辞典やらいろいろ検索してみたのですが、出てこない。 あて字でもいいから、ご存知の方教えてください!!

  • まる暗記しないといけないんです!!

    私は中(2)です。ちょうど今、学校で枕草子を習っています。 明日、学校で国語の学年末テストがあるんです!! そこで、枕草子の春から冬までまる暗記しないといけないんです!! 誰かいい暗記方を知っていたらおしえてください☆

  • 枕草子

    枕草子の夏までは暗記できたのですがそれ以降できません。 どうすればよいでしょうか。

  • 平安時代の言葉の乱れ

    最近は言葉の乱れがよく叫ばれていますが、実際には言葉の乱れは平安時代にもあり、「枕草子」などでもそのことに対する嘆きなどが書かれていた、と聞きます。 そこで知りたいのですが、平安時代の言葉の乱れには具体的にどんなものがあったのでしょうか?

  • 昔の言葉について

    昔の人は「枕草子」とかの文章をそのまま日常会話として使っていたのですか? それともあの言葉は文章用でほかにしゃべり言葉があったのでしょうか? またそのまま日常会話として使っていたのだったら今日のようなしゃべり言葉になったのはいつの時代からでしょうか?

  • 学生の頃は面白くなかった教科。でも卒業後、意外と面白いなと思った教科。他

    学生の時は解らない。つまらない。意味無いとかイヤだった教科。 でも卒業してから、面白かったんだとか勉強したとか意味あったよ(涙)笑・・・など教えて下さい。 ちなみに質問者は古典です。 高校時代、古典とかものすごく嫌いでした。 とにかく、解らない。勉強しろ!というツッコミはやめて(涙) 丸暗記でなんとかテストを乗り切っていた。 出るとこ教えてくれる。優しいとか思ってた(笑)でも数日で忘れる。。。 日本語なんだけど日本語じゃないから意味不明の言語を憶える感じ。。。 卒業して、なぜかは忘れたけど、古典文学を読もうと思って本屋さんに行き、現代語訳と一緒になってる本を買った(枕草子) 有名な春は曙…丸暗記したな~笑(小テストで憶えて発表とかあったから) そして読んでみた。かなり面白いんですけど(笑) 華やかな宮廷生活。中宮定子と会話してる場面とかいい。 有名な香炉峯の雪…どこで知ったのかは忘れたが知ってた。謎 その後、NHK教育とかで枕草子とか見た。 なんと…華やかでは無い。。。わかる人にはわかるみたいな感じにしてるんですな。。。悲 それから、また別の枕草子の本買った。それはもっと詳しく書いてあった。 蜻蛉日記・更級日記・和泉式部日記とかも読んだ。でも源氏物語は…挫折した。。。 後、和歌とか知らないとダメだな。とか思って和歌集とかも読んだ。 なんで高校ではあんなに難しく教えるんだろう。こんなに面白いのに。。。 大学入試の為だから仕方ないんかな…。。。涙涙涙 皆さんの卒業してから、面白かったんだとか勉強したとか意味あったよ(涙)笑…など教えて下さい。 理由も書いてくれると助かります。 宜しくお願いします。

  • 若者言葉の出現はいつ?

    私は今、「日本語の変化、若者言葉」をテーマに課題レポートを作成しています。図書館へ行き、何十冊もの関連書物を読みましたが、若者言葉の明確な出現時期について記されている本はありませんでした。 また、ウィキペディアで"若者言葉"を見ると、古くは「枕草子」からある、と記されています。 ということは若者言葉は一斉に出始めた、というものではなく、徐々に数が増えてきて、今現在、それが顕著に現れているということなのでしょうか? こんな本に載っていた、あるいは、こうではないだろうか?という意見がありましたらご回答お願いします。

  • 清少納言の枕草子

    清少納言の枕草子の第86章?めでたきもの・・・・の文章が知りたいのです誰かご存じの方教えてください

  • 枕草子について

    枕草子についての質問です。 「鳥の空音」の段に、清少納言が 「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも 世に逢坂の 関は許さじ」 と詠み、これに対し藤原行成が 「逢坂は 人越えやすき 関なれば 鳥鳴かぬにも あけて待つとか」 と返す場面が出てきます。この「あけて」には「股を開けて」の意味が込められているとする学説もあり、性的な意味があるとされています。 ところで、「枕草子」を若い女性の使うような言葉で訳した「桃尻語訳 枕草子」という本でその段の部分を読んでみると、解説で清少納言自身が 「まるであたしは公衆○○」と言っている部分がありますが、この○○っていったい何が入るのでしょうか。教えてください。