市長のデタラメさによる行政訴訟の可否について

このQ&Aのポイント
  • 市内観光の目玉である観光船の運航を巡って、委託業者と揉め、観光が停止されました。現在調停中の状況です。
  • 市当局は、別の業者に委託し、2艘体制で再出発する計画です。新職員も採用されますが、理由は公言されていません。
  • 選挙直前や選挙中に行政訴訟を起こすことの可否については明確な情報はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

こういう行政訴訟はできるか否か?

現市長のデタラメさを、行政訴訟できるかお尋ねします。 市内観光の目玉である観光船の運航を巡って、委託業者と揉めたようです。 何がどう揉めたのかいっさい秘密にしています。市議会で追及されても、 マスコミが追及しても、どんな過失があったから年度替わりで業者を替えるのか 答えません。そして、昨年度はついに観光が停止されました。 該当業者は裁判所に調停を申し立て、現在調停中です。 しかし、市当局は、他の業者に委託して今度は2倍の2艘体制で再出発すると 先日議会に報告しました。そのため新職員も5名新規採用するそうです。 理由も言わずに業者を切り、その混乱を収めるために多額の税金を使って 新規体制を構築する。理由も公言できないなら寡少な過失に違いないのに、 こんな税金の無駄使いをしよういう決定は許せません。 もうすぐ選挙があり三選を目指して出馬を公言しています。 一市民としては、当落に関わらず、行政訴訟を起こしたいのですが、 ア、実施前のいま起こすことが出来るでしょうか? イ、あるいは実施後でも出来ないでしょうか? ウ、選挙戦に入ると訴訟ができないでしょうか? この三点をお尋ねします。

  • gesui3
  • お礼率99% (5622/5623)
  • 裁判
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • erieriri
  • ベストアンサー率48% (52/107)
回答No.4

私だったら、まずは、追及材料の収集をやります。 具体的には、「市内観光の観光船の運航で委託業者を変更したことに関する一切の文書」を、情報公開請求します。 黒塗りで出されたら、それに対して、処分取り消し訴訟と、黒塗り部分を公開せよとの義務付け訴訟をします。 今の「森友学園」の追及と同じです。 良い材料が得られればマスコミに持ち込みます。

gesui3
質問者

お礼

なるほど。 そういう攻め方がありますね。 まずは広く網を掛け、それから絞り込んでいく、という書き方が物の本に在ったのはそういうことですね! 急場には間に合わなくても、いずれやるべきことなのでさっそく動きます。 ありがとうございます。

gesui3
質問者

補足

昨日、当局窓口へ出頭したら、「文書が特定できない請求はするな」「担当部局でまず問い合わせてからその上で来い」と何度も同じ言葉でしつこく言われました。こちらもどんな文書があるから分からないからこういう尋ね方をしているのだ、と言っても押し問答になりました。 結局観光課から係長が来たので口頭で経緯を聞きましたが、証拠になるような、事態が何か分かるような文書はいっさい手に入りませんでした。 「変更に関するいっさいの情報および文書」じゃダメなんですね。

その他の回答 (4)

  • erieriri
  • ベストアンサー率48% (52/107)
回答No.5

「平成●年度に(平成●年の●月から●月頃の間に)、●●●という住所に港がある市内観光の観光船の運航の委託業者を変更したことに関する一切の文書」で、私の住む自治体なら、十分に受けてくれます。1000頁でも、開示してくれますが、本件はそんなにページ数はないでしょうから、特定は十分です。 どこに行かれたか知りませんが、大体、市町村なら、「文書館」という部所でやっています。 そこは中立的な立場(建前としては、実際はそうでもない)なので、きちんと対処するはずです。 もし仮に、文書館でそのような対処をされたなら、それはおかしいと思います。 今は、行政手続法とそれを真似て作成された各市町村の行政手続条例により、「不受理」は認められません。かならず「受理」しなくてはいけません。 窓口でダメだしするのは、単なる行政指導で、強制力はないのです。 だから、貴方としては、上記の「平成●年度に(平成●年の●月から●月頃の間に)、●●●という住所に港がある市内観光の観光船の運航の委託業者を変更したことに関する一切の文書」で、開示請求書を窓口に出して、もしダメだしされたら、受理はする法的義務があるから、受理せよ。そして、審査して、もし、方式的要件を満たさないと考えるなら、却下決定を出せ、それに対しては、不服審査請求と却下決定処分取消訴訟(行政訴訟)をやるぞ、と言えば、受理するはずです。

gesui3
質問者

お礼

重ねてのご回答をありがとうございます。 行った先は、市役所の総務課の情報開示請求窓口です。 3日前、この問題を抱える現市長が対立候補を僅差で押さえて薄氷の3選を果たしたばかり、というタイミングの悪さもあるでしょうか? 結局、市の観光課の係長が来て口頭で経緯の概略を説明しただけです。書類はいっさいもらえませんでした。 2艘体制にしたのは、8年ぶりに昔のような体制に戻しただけで、市税の無駄遣いとは言えないことが分りました。(>_<) しかし、市の観光全体に莫大な損害を与えた元の船舶運航会社に市が損害賠償請求をしていないのは逆に「怠る事実」であって、それはこれからもずーと市民として追及して行けそうです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

書かれている内容だと、 住民監査請求をした上でその結果が不服であれば裁判だと思います。 ただ、業者トラブルの理由がいえないから些細な理由だとか、 税金の無駄遣いといっていますが、 思い込みだけではなく、 財務会計上、不当な行為があると言う問題点を提示し、 監査請求をしないと駄目です。 実施後でも可能ですが、 新たに実施するのなら、 必要な手続きはきちんと行なうのが役所です。 議会追求されても、今までの業者を切った理由を言わないのなら、 追及した議員に相談してみるとか。 自治体長に対してではないので可能です。

gesui3
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 数年前から、監査請求を経なくてもすぐに訴訟ができるようになったと物の本には書いてあります。 もう選挙が目の前に迫っているのです。 どの議員もなぜか丸め込まれてしまっていて、当てになりません。 先日の新規体制決定の報告会でも、「今後、舟が出ないようなことになるな」と苦言を呈するのが精いっぱいで、元業者を訳もなく切ることは容認してしまっています。彼らへの同情もあるし、税金の無駄づかいもあるし、 どの面から考えても不適切なリセット方針なのに、です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

訴訟を起こすだけならどうという事はありません。 問題は勝てるかどうか、一定の情報開示や反省などの結果を得られるかどうかです。 単純に裁判だけでなく、議員を通じて議会での追及や、もちろん支援傍聴、住民運動、その他色々やる必要があると思います。 確かに、選挙中は色々問題があると思います。しかし、それを題材に反対候補を立てる、応援する事も可能でしょう。

gesui3
質問者

お礼

選挙直前なので、訴訟を起こすだけで効果があります。 ただ、訴訟自体が成り立つかどうか、です。 つまり「要件を満たさないので不受理」とならないかをお尋ねしています。 多くの議員が追及しても、マスコミが騒いでも、1年を経過しても埒があきませんでした。ウソと隠蔽で逃げ切ってきました。 選挙を機にインパクトを与えたいのですが、時間もお金もあまりありません。何より知識不足です。そこでお尋ねしているのです。 対立候補はでていますが、理想的な人ではありません。市長とつるんでいたような感じの人です。しかし現市長よりはましだし、まずは辞めさせる必要があります。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

>行政訴訟を起こしたいのですが、 決めておられるのであれば,弁護士にご相談ください

gesui3
質問者

お礼

決めていませんし、弁護士費用も気になります。

関連するQ&A

  • 国民訴訟について

    納税者が税金の行政の無駄遣いを告訴する方法について、アメリカなどでは存在しています。 しかし日本ではありません。地方では住民訴訟がありますが国政では今の法制でどう対応できるか知りたいです。公務員人件費の問題があります。その人事院の不当計算は制度趣旨に沿ったものでないことが国税庁の民間給与所得や法人申告での経費明細から歴史的データとして抽出し事実がどうであるか証明可能と感じます。 そこで返還訴訟が出来るかです。違法性は公務員法や憲法や勧告の定義から理論構成できるかと感じました。訴訟の段階です。公務員の支給行為という行政行為を不当な行為として行政訴訟できるか教えてもらいたいのです。抗告訴訟で支給を止めさせられるか・・・・・ 日本では政治が国民訴訟を作る気がないです。しかし何としても国民主権かでの選挙そのものが議員の都合で操作できます。政局といって解散権も都合よく利用しています。

  • 行政法

    行政法のレポートで困っています。以下の問題がわかる方教えてください。 (回答は、1・2両方でなくてもいいです) 1. 市町村が認可保育所を設置するにあたり(公設保育所・公設民営保育所)条例で制定すべき事柄について、児童福祉法24条1項・地方自治法14条2項・244条・244条2に即して説明しなさい。 2. 市立保育所の仮説プールでの水遊びの最中に、保育園児が溺死した。保育園児の両親は、担当職員、保育所側の過失を追及して、どのような訴訟を提起することができるか説明しなさい。 回答を1月14日までに、よろしくお願いします。

  • 国家賠償請求訴訟が提起される場合に、行政が自らその非を認めて、相手側の裁判費用を負担することは可能かどうか

    国家賠償請求訴訟が提起される場合に、行政が自らその非を認めて、相手側の裁判費用を負担することは可能かどうか 行政が計算間違いや料率の適用ミスなどにより違法に金銭(税金,保険料など)を徴収したとします.ところが、時効により違法に徴収したにもかかわらず、返還することが不可能であるとします.そこで、相手側が行政を相手取り国家賠償請求訴訟を提起する場合に、行政が自らその過失を認めて、相手側の裁判費用を負担することは可能かどうか 実務的にはどうか、もし可能であればどういう科目からの支出が可能であるのか 実務的な取り決めがないのであれば行政法理論上は可能であるのかどうか.こういう問題について 論及した文献があれば紹介してください なお、相手側が行政を相手取り国家賠償請求訴訟を提起して勝訴した場合、行政が敗訴により、相手側の裁判費用を負担するのは当然のことです. 私が問題とするのは、相手側が国家賠償請求訴訟を提起しようとするときに、行政が自らその過失を認めて(なぜなら、行政が違法に徴収しなければ、そもそも相手側は行政を相手取り国家賠償請求訴訟を提起する必要がなかったのであるから)、積極的に相手側の裁判費用を負担しようとすることが.実務低にあるいは法理論的に可能かどうかを研究したいのです なお、私は行政内部の人間です

  • 神奈川県議会の存在意味

    神奈川県議会議員選挙が近々行われるみたいです ところで、神奈川県議会の存在意味や意義は何でしょうか? 神奈川県民 約900万人中、政令指定都市の人口はその約2/3の600万人 政令指定都市だと県議会並みの権限もあるとか 大阪では橋下氏が県と市の二重行政による税金の無駄遣いを是正しようと奮闘していますが、神奈川県こそ大阪以上に二重行政で税金を無駄遣いしてたりしていますか?

  • 行政と交わした約束が守られない。

    教えて下さい。 ある村役場が、私が所有している土地を村の事業地として買い上げるとの事で、村役場で土地単価と、購入土地の面積等を話し合いの上で決めました。この時点では、契約書は交わされていませんでしたが、その内容を村長が認め、認めたという事が公文書として残りました。土地買い上げに関して、公的機関の買い上げのため、税金控除が優遇されるため、村は税務署の許可を得るために税務署と折衝しました。しかし、村の事業計画に正式に載せられていなかったため、税金控除の許可が出ず、村の事業計画に載るまで待つことになりました。その後、村の議会が平成17年度事業に載せ、土地買い上げを平成16年度に行う事になったとの事で村役場より連絡があり、数年待ち、村役場に平成16年度に出かけていくと、村の職員から、村の事情により買い上げできなくなりましたと言われました。土地購入の話し合いから5年以上の年月待たされ、そのあげくに、村の方向性が変わったので、現在買い上げできないとの一方的な約束反故に、文句を言ったのですが、村は売買契約が成立していないと言い放置されています。土地価格は、5年前に比べ下落し、民間に売るにしても、5年の年月や、土地価格の下落と、どうも納得いかないのですが、このような状況は、法的に契約が成立していないのでしょか。また、相手が行政の場合訴訟を起こしても、勝ち目はないのでしょか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 行政の経理・会計業務のアウトソーシング化

    不埒な悪行三昧 一覧 http://www.ombudsman.jp/seimu.html#syouso 地方公共団体の監査機能に係る課題について(総務省) http://www.soumu.go.jp/main_content/000059449.pdf 市民オンブズマンの活躍と絶え間ない努力で 各行政の不埒な行い(税金の無駄遣い)を暴いて 来ましたよね! 預け金・プール金・差し替え・翌年度納入先払い・前年度納入・・・・ ま~よく出るわ出るわwww その度に叱られてるが、首になった奴、居る?罰則、めちゃ軽っ!! 会計業務が公務員から民間へ移行した場合、無駄な税金の 使われ方、更に市議会からの圧力によるものも減ると思うの ですが! 質問 経理会計資料請求で発覚してるんだけど、そもそも会計資料の 請求が出来るのであれば、会計業務は民間経理会社へ アウトソーシング出来ないものなのですか?

  • 平成26年度行政書士試験 記述式問題の予想得点

    今年の行政書士試験を受験した者ですが、記述式の点数がどうしても知りたいので、予想していただけないでしょうか?? 問44 公共施設と呼び、設置に関する事項は議会による条例により決定され、運営は委託団体と呼ばれる。 問45 詐害行為取消権に基づき、Bを相手として甲土地の返還を求める訴訟を提起する。 問46 Yが悪意の時→Yに対して解除の意思表示を行う。 Yが善意の時→Yに対して損害賠償を行わなければならない。 よろしくお願いします。

  • 都議会自民党って舛添さんと同じですか?

    都議会議員たち総勢27名が税金を使って、リオオリンピックに、オリンピック・ハラリンピックの開会式と閉会式を観光するために、視察という名目で観光旅行を計画しています。都議たちが貪る血税は1億円以上になるそうです。 共産党など6名の議員は当然の批判を考慮したのか辞退したのですが、せっかく使える税金の枠を使わなきゃ損々と5人の議員が更に行くことになったそうです。都議会自民党は13人から3人増えて、16人が視察名目で豪勢な観光旅行を楽しもうとしています。公費で観光を楽しもうという図々しさ、セコさ、卑しさは舛添さんと同じではないでしょうか。 マスコミの取材に公明党等は白紙も含めて再検討すると答えたのに対し、自民党は議会事務局に任せると答え、事務局は議運で議員さんが決めないと決められないと答えたそうです。実にずるいです。ここまでして税金で大名旅行を楽しみたいのでしょうか。舛添さんの思考回路と同じです。 このような税金にたかるハエは来年の都議選挙で叩き落とさないと自民党のためにならないと思いますが、いかがですか。私は熱烈な自民党支持者ですので、これは愛の鞭です。

  • この問題について皆さんの見解を聞かせてください

    政治の問題について質問です。長文すみません 民主主義国家であるX国では、国の議会の与党(K党)が、観光立国の実現を目指して、国内の観光資源の整備等を進めようとしています。K党は、整備等を実施する価値のある観光資源のひとつとして、A県P市のT地区にある自然環境に注目しています。こうしたK党の動きに対して野党(L党、M党、N党)は一斉に強い反対を表明しています。なお、直近の議会議員選挙でK党は圧勝しましたが、そのとき観光立国推進は主要争点とはなっていませんでした。 A県の知事は、直近の知事選挙でK党の観光立国政策への賛成を表明し、当選後は、A県議会の多数派の支持を受けながら、T地区の区画整備と大規模ホテルの誘致に着手しようとしています。他方、最近実施されたP市長選挙では、自然破壊や治安悪化等の懸念からT地区整備に明確に反対していた市長が僅差で当選しています。また、T地区に隣接するQ市では、こうしたK党やA県の動きを市長も市議会多数派も支持している一方で、この観光立国政策の提案後は市長選挙も市議会議員選挙も行われていません。 このT地区整備をめぐる問題について次の問いに答えなさい。 Q1 この状況下でT地区の観光政策(観光資源整備を進める否か,進めるとして如何なる整備を行うか等)を決定しようとすると、デモクラシーの理念の実現の難しさや、デモクラシーの理念と現実との乖離に関わる様々な問題に直面します。そこで、これらの難しいさや乖離を具体的に抽出した上で、これらの難しさや乖離がデモクラシーの現実におけるいかなる制度によって如何にして引き起こされているのか説明しなさい。 という問題なんですが、皆さんの見解を聞かせてください

  • 市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう?

    市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう? 国会議員の選挙も、県議会議員や県知事の選挙も、市議会議員や市長の選挙も、最高裁判所の選挙も全て市役所の公務員が働いていて、国や県や裁判所の公務員は(市に仕事を依頼するために働いているとは思いますが)働いていないと聞きました。 そこでいくつか疑問に思った事があります。 国、県、市、裁判所はそれぞれ異なる団体のはず・・・なのに、どうして全ての選挙で市役所の公務員が働いているのでしょう?国にも県にも裁判所にもそれぞれ公務員がいるはずですよね? 人手が足りないから市役所の公務員も働いているというのなら分かるのですが、上に書きましたとおり国、県、裁判所の公務員は働いていないということなので、とても不思議です。 もう一つ不思議に思ったとは三権分立との関係です。 知事や市長は行政に属しているので、同じ行政に属する市役所の公務員が知事選や市長選で働くことはいいのですが、立法に属する議員や司法に属する最高裁判所裁判官の選挙に、行政に属する市役所の公務員が働くことは三権分立に反しないのでしょうか? きっと反しないから、実際、市役所の公務員が働いているのでしょうが、だったらどうして反しないのか疑問に思いました。 調べたところ三権分立は、各機関が抑制し合うことで権力濫用防止、国民の政治的自由の保障を目的としているとのこと。 行政が、立法や司法の選挙の仕事なんてもうしないと言う→立法と司法は困る→立法と司法に対して行政が強い立場になる→行政の権力濫用へ・・・っていうのは飛躍した考えかもしれませんが;司法も立法も行政に働いてもらわなくても困らないというなら、権力濫用にはつながりませんが、だったらなんでわざわざ行政に頼むのでしょう? 今の方法だと、「市役所に仕事を依頼するための仕事」と「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費が必要ですが、自分の団体の仕事は自分でするっていう方法にすれば、「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費だけが必要になって、「市役所に仕事を依頼するための仕事」に対する人件費が無くなってコスト削減になると思います。 余計に手間のかかる方法をとって、税金を無駄に浪費して欲しくないと思うのですが、わざわざ手間のかかる方法をとる理由が何かあるのでしょうか?