• 締切済み

支払い能力の無い親の交通事故の賠償金を子供が負担?

60代後半の親父が車を運転中に持病である 「回転性のめまい」を起こして、交通事故を起こして、 他人を死なせてしまい、過失は100%本人にあるという ケースを想定します。 相手の遺族から訴えられ、敗訴し、高額の慰謝料の支払いを 命じる判決が確定したけども、居住用の自宅の土地をすぐに 売却できたとしても本人名義の貯金と併せて1000万円にも 満たず、生活資金を考慮すると、とても支払い能力がない場合、 その慰謝料を同居する妻・息子や、別居する娘も負担する羽目に 高い確率でなりますか? どういった場合に法律上の支払い義務が生じますか? 以上、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.4

「ケースを想定します。」「回転性めまい?」の事についてはこの事故の中で考慮されていません。いかに過失はあったとしても、相手遺族から訴えられ高額な慰謝料を命じる判決が出た?60代後半の男性に対して通常はこのような途方もないような慰謝料判決が出るとは、考えられません。仮に判決が出たとしてもこの60代後半の男性に支払い能力が無いのに、強制的に支払いは出来ません。それでも支払義務があるというのなら、この60代後半の男性は「自己破産」すべきです。家族は一切関係ありません。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.3

もし、そんな事故があった場合、相手側はお金の問題ではなく、「家族を返して!!」と感情的になると思います。 まずは、親子の扶養関係を含め、役所的な手続き上、家族関係を断つことはOKだと思います。 相続権は、家屋などを相続できる代わりに、本人の借金までも相続することになります。 まずは、弁護士に仲介役を果たしてもらいましょう。 相続放棄して、新天地で暮らし始めたところに、相手が来ても不思議では無いと思います。(そこしか、はけ口がありませんので・・・)

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

その慰謝料を同居する妻・息子や、別居する娘も負担する羽目に 高い確率でなりますか?   ↑ 1,慰謝料だけではありません。  治療費。  病院までの交通費。  逸失利益。  休業損害。 などの支払いが問題になります。 2,家族だ、というだけでは負担する  法的義務は、原則ありません。 どういった場合に法律上の支払い義務が生じますか?    ↑ 要看護者などの場合に発生することがあります。 (責任能力) 第713条 精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態にある間に 他人に損害を加えた者は、その賠償の責任を負わない。 ただし、故意又は過失によって一時的にその状態を招いたときは、この限りでない。 (責任無能力者の監督義務者等の責任) 第714条 1.前二条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、 その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が 第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。 ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、 又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。 2.監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者も、前項の責任を負う。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

すべて本人だけが負担するものであって、家族は関係がありません。 ただし家族がその車の運行供用者にあたるのなら、損害を賠償する責任が生じます。

関連するQ&A

  • 交通事故と損害賠償

    お尋ねします。 交通事故による損害賠償金請求についてですが、 【自賠責基準】や 【弁護士基準】が いろいろあると思うのですが、私は信号を徐行中、 横から衝突され、ほぼ無過失と思われましたが、 先人たちのつくった余計な基準により9対1の 過失割合で、こちらに1割過失ありとされ、 頚部捻挫で約1ヶ月通院しました。 首の損傷もよくなってきたので、示談交渉に入ろうと思うんですが、なにせ、 相手方からの改めて謝罪もなくて、入院するはめにもなり、通院するはめにもなって、苦痛でしかたがなくて、入通院や休業損害、通院交通費、慰謝料諸々含め、私は【60万】請求しようと思っていまして、 しかし、 日弁連や自賠責基準だと 1ヶ月の慰謝料は30万程度、お尋ねしたい点は三つありまして、 (1)もしこれで60万請求したとして、保険屋が自賠責基準でしか払わないとなったときは、全額かその差額分加害者に直に賠償するよう話を持ちかけても構わないでしょうかという点です。 (2)そもそも保険屋は加害者の代理人の立場にあるんでしょうか、連帯債務者の立場にあるのかという点。 (3)考えられることはこの場合は少額訴訟を打てばよろしいんでしょうか。 という点です。 何卒ご教示願います。

  • 交通事故裁判

    よろしくです。 本人訴訟で交通事故裁判をしています。 損害賠償金のうち、治療費、休業損害として、合計105万円を加害者側を通して自賠責より給付を提訴前に受けています。裁判では慰謝料、通院費、未払い分の休業損害として50万円を請求してますが、判決では30万円がいいところです。そして過失相殺は30位になりそうです。判決では提訴前に受けた給付に関係なく、裁判で請求した金額に対しての判決がなされ、過失相殺は給付済みの105万円にも、関係してくるとおもわれますが、判決後、どのようになりますか?

  • 支払い能力がない場合

    刑事罰は無い民事的な損害賠償、慰謝料等の請求について質問させてください。 Aさんという人が居たとします。 その人の状況は、定職があり収入はあるが、 1千万以下の借金があり、最低限の生活費と借金返済で 仮に月によっては余剰金がある場合でも1万円以下の状態とします。 ※もちろん無駄な浪費も預貯金も一切ありません。 ※借金返済完了予定は、10年後とします。 Aさんの様な状況の人に損害賠償、慰謝料等の民事的判決が下った時は 支払い方法やお金の捻出はどのようになるのでしょうか? そもそも、判決の前にAさんの経済状況を加味した上で減額または、 支払わなければならない様な判決は下ることは無いのでしょうか? (無罪放免!?) それとも、経済的に回復する借金返済後の10年後から 請求ができるような内容になるのでしょうか? はたまた、判決が最優先され、個人の理由に関係なく 収入を差し押さえられ請求(慰謝料等)優先の生活を余儀なくされるのでしょうか? 民事的な問題としては以下の場合とします。 1.AさんとBさんが離婚してBさんからAへ慰謝料を請求される場合。 2.AさんとCさんが浮気をし、BさんからAへ慰謝料を請求される場合。 3.Aさんの子供がDさんを怪我をさせてしまい、それに対する慰謝料?を請求される場合。 4.Aさんが他人の所有物を破損してしまいそれに対する損害を請求される場合。 などなど。。 とある本を読んでいてその結果に本当なのかな!?という疑問を持ったもので 質問させて頂きました。

  • 交通事故の損害賠償計算を教えて下さい。

    10対0の事故にあいました。(私の過失割合はゼロ) そこで送られてきた示談書に (1)治療費:100万(支払い済み) (2)交通費:20万 (3)慰謝料:110万(治療期間506日、通院日数210日) と書いてありました。ここで質問です 【質問】 【質問1】(3)の慰謝料について、計算根拠が分かりません教えて下さい。自賠責120万と何か関係があるのでしょうか? 【質問2】休業補償は次の場合、対象になりますか?      私はOLで、事故直後、これがもとで体調がすぐれず2日程有給休暇をとり会社を休みました。あと検査のため1日有給休暇を撮りました。 よろしくおねがいします。

  • 交通事故の人身賠償について

    今年の9月に交通事故で負傷し、頚椎捻挫で通院しています。 今般、相手方保険会社と人身被害の賠償交渉をすることになりますが、以下の事情は増額の根拠になるでしょうか? (1)相手方は一切過失を認めず物損の賠償に応じなかった。当方が小額訴訟を提起した結果、相手70%、当方30%の 過失割合で和解となった。(全く失当な主張をして徒に解決を長期化させ、当方に訴訟手続きの負担をかけた) (2)事故直後は治療費支払いに応じていたが、当方の提訴で態度を硬化、保険会社に指示して当初に遡り治療費支払いを取り止めた。今般の和解により、再度、人身賠償に応じる旨を約束したものの、未だに謝罪や見舞いは一切ない。 以上です。素直に非を認めて謝罪・賠償に応じる場合と、訴訟までしなければ賠償に応じない場合との慰謝料が一緒では納得できないと思っています。

  • 交通事故について

    質問があります。先日事故をして、はずかしいのですが自己破産をしたので任意保険は、解約していて、まだ入っておらず、車のほうは私よりは詳しい知人に委任していて、過失割合はまだ決定してませんが、相手側の保険会社は8:2でと言ってきてます。私のほうが、過失2のほうです。  私は、むち打ちで病院に2日ほど通院した後に、怪我の担当の方に、健康保険を使われたら、受け取り金額も増える可能性もあるのでどうでしょうかと提案があり、病院で、一旦払いをして下さいと その立て替えの料金のほうも取りあえず内金として、先に3万振り込みします。といわれました。 よくわからず了承したのですが、調べてみると、自賠責での支払いの場合総額上限120万円を超さなければ、過失相殺も引かれず、休業補償+慰謝料 が受取金額になるんでしょうか? だとすれば、別に健康保険を使っても使わなくても、私のほうはかわりがなかったんですよね? ちなみに、私は母子で1割の負担の支払いで、電気をあてるのと、診察で150円でした。   後、休業補償は、パートの仕事で源泉徴収書もなく、明細も、小さな店なので手書きですが、満額は貰えないですか?その場合1日いくらになるんですか? 慰謝料なんですが通院が40日だとしたら、どうゆう計算になるんですか? 子供のほうがたいした事ないのですが、15日くらいの通院ですが、慰謝料は出ますか?  少し勉強したばかりで、わかりにくいとは思いますが回答よろしくお願いします。

  • 交通事故による損害賠償に不動産の税金は含まれますか?

     義父が交通事故で亡くなり、相手方の保険会社と示談交渉をすることになりました。当方の過失はゼロです。  最近、同居を始めたため、義父がもともと住んでいた持ち家を売却する予定でしたが、今回の事故により、一人っ子である家内が相続することになると思います。  しかし、家内は実家を出て3年以上ですので、義父が存命であった場合と異なり、売却に関して税制上の特例が受けられず、通常の所得税を払う必要があると思います。  このような、義父が存命であれば発生しなかったような支払いについても、賠償を求めることはできるのでしょうか?

  • 民事裁判での賠償金の支払い

    最近、近いところで離婚などの民事的な問題が話題になりました。 そこで裁判の後に賠償金なり、慰謝料といった金銭が 果たして確実に徴収できるのかというのを疑問に思いました。 相手が大企業などなら、ある程度信用できると思いますが、 個人相手の裁判の場合に確実な支払いを見込めるのでしょうか? 例えば民事の裁判を起こし、賠償金の支払いを命じる判決が出て、 毎月いくらかの支払いが決まったとします。 その際に被告(?)側が家庭の経済状況から支払い能力がなく、 月々に決まったお金を払うことができない場合、 何かさらに支払いを強制することができるのでしょうか? この場合に何かとるべき道があるのなら教えてください。 お願いします。

  • 慰謝料の支払い能力について

    姉夫婦について質問します。義兄が結婚している女性と不倫をし、相手の女の夫が義兄に対し、弁護士をとうして慰謝料を請求してきました。姉も相手の女に対して慰謝料を請求したいそうです。しかし、相手の女はパート勤めを5年続けていたそうですが、今回の発覚を機に辞めて、無収入になるといっています。そのような場合、慰謝料の支払い能力は、どのように判断されるのでしょうか? 聞くところによると、女の方から兄を誘い付き合い始めたそうです。両夫婦とも離婚はしないそうなので、家計のことを考えると、女から誘っておいて、義兄(姉)だけが慰謝料を払わなければならないのは納得いかないのです。本人が仕事をしていなかったら、支払能力がないとみなされるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。

  • 交通事故の過失相殺について

    お笑い芸人でありバンドマンでもあった桜塚やっくんが37歳の若さで交通事故でなくなりました。 ほかにもこの事故で1人なくなり、2人が軽傷を負っているようです。 かく言う私も33歳の時に右直事故で健常者から不倶者の気違いに転落してしまい、その後社会復帰をしては体を壊しの繰り返しで10年間定職にもつけないままふらふらしただらしない生活をしております。わたしが直進、相手が右折でしたけどね。 私のことはさておいて、今日の質問は桜塚やっくんの事故についてです。 彼は自損事故を起こした後、路上に投げ出されそれを避けきれなかった後続車両が撥ねたために死んだということになっています。 質問は次のとおりです。 1.自損事故を起こした車から投げ出された人間を後続車が撥ねた場合の過失相殺。 2.運転者がこの車の所有者、使用者として任意保険に登録していなかった場合、 任意保険でどこまで対処してもらえるのでしょうか? 3.自賠責保険以上に治療費や賠償金がかかった場合、 事故を起こした当人は死亡しているものの その遺族に対して損害賠償請求をすることは可能なのでしょうか? 亡くなられた桜塚やっくんにはご冥福をお祈りするとともに、やっとこれからという時に 本人もわけがわからないうちに他界されたことをお悔やみ申し上げます。 ただ、亡くなってしまった本人が残した負の遺産についての処分がどのように 行われるのかが非常に気になりました。 ご結婚はまだのようですので、 ご本人の親などがおそらくは負の遺産を継承する羽目になるだろうと思います。 本人だけが死んでほかに誰も市にもしないでけが人も居なければ 後に負の遺産を殆ど残さなくても済んだのですが 同乗者の方で一人お亡くなりになり、お二人怪我をされています。 ある意味後続車についても被害者と言えなくはありません。 このように交通事故に拠る負の遺産を運転者が残したまま 死亡した場合の後片付けは遺族に当然責任が転嫁されるものであることは 間違いありません。遺族は身内の死にショックを受けながら さらには金銭的な負担も強いられるという二重の苦しみに 遭うはめになりますが、実際がどうなのかがよくわかりません。 それでふとお尋ねしたく思いました。