• 締切済み

もしも、学校自体に格付けされたらどうなりますか?例

akira6の回答

  • akira6
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.8

学校を格付けして予算削減(優秀な学校は増額) 優秀生徒はS、問題を起こす生徒はCD、退学… 面白い考えですね!賛同しそうになりました…。 さて、学校を格付けする前に どうして優秀な生徒、問題を起こす生徒がいるんでしょうね。 優秀な生徒はきっと… 親も高学歴で、愛情や期待を十分に受けて育てられ、 学費の高い塾や家庭教師など十分に教育費をかけてもらって 家庭環境が十分整っている生徒が多そう…じゃないですか? 問題を起こしてしまう生徒って… 親から期待も無く、十分な愛情をかけてもらえず、 見捨てられてしまってたり、親から子への暴力 場合によってはネグレクト(育児放棄)だったり 離婚してて、家計がとても厳しかったり、 もしかしたら何らかの理由(親、生まれつき、病気)で段階的に クリアしなければならない身体的発達、情緒的発達、知的発達、 社会性などを身につけたくてもつけられないまま育った子もいるのかも しれません。 ※上記の内容は、すべてあてはまるわけではありません。 全く逆の場合もありえます。(例:離婚してても優秀な生徒はたくさんいる) 何を言いたいのかといいますと、 “本人だけの責任”なのかなってことです。 親はもちろん、爺ちゃん婆ちゃんだったり、教師だったり、 医療だったり、社会制度だったり… “社会全体の責任”とも言えませんかね?。 よく巷では、「子供の貧困と教育(学力)格差」について 話題になってたりします。 けど、問題ある学校出身の人って、人間味があったり、芸能人でも 味があって面白かったり、スポーツ強かったり、意外といろんな分野で 頭角を現し、出世してたりしませんかね。 想像してみると…偏差値とモラルが完璧な人ばかりの(を優先した)社会。 職業とか、偏差値高い人ばかりで果たして成り立ちますかね。 貧富の差もますます広がる?。 そう考えると、教育に関しては、どんな子供対しても様々な個性 (スポーツでも芸術でも、自分の得意分野)をどんどん伸ばしてあげて、 全員平等に十分に教育予算を付けてあげたほうが良くないですかね。 もしかしたら、問題を起こす生徒が多い学校こそ予算を増額して 社会で活躍できるようにしてあげないといけないのかもしれません。 だって、偏差値高い子は、家庭で十分に予算つけられてる人が多いのだから。 日本は資源の全くない島国です。 教育にもっと予算を付けて将来、グローバルにいろんな分野で 活躍できる人になってもらわないといけないのだと思います。 教育予算は、ケチっちゃいけないですよ。 日本をもっと発展させるための “将来への投資” なんだと思います。 ちなみに、“優秀な学校に予算を付ける” という意味では、以下のような事業が行われています。  スーパー・プロフェッショナルハイスクール  学力向上フロンティアハイスクール  スーパーイングリッシュランゲージハイスクール  スーパー・サイエンスハイスクール  (次世代人材育成事業) などなど、終了したのもありますが、国(文科省)の事業として 毎年数十億円の予算が割り当てられています。

関連するQ&A

  • 福岡の高校の暴行事件について

    福岡の高校の暴行事件について 小学校、中学校、高校、大学に対する格付け制度を導入してみてはいかがでしょうか?SNSで拡散した福岡の高校の暴行事件を見て、思ったのが理由です。 レベルが高い学校は、授業料や給食費やその他色々が全て無料。ただし、教師と生徒の素行によってはレベルが下がる可能性あり。大学生と高校生の生活を保障するが、バイトは自由。ただし、入学試験はかなり難関。 レベルが低い学校は、授業料や給食費が発生するだけでなく、強制閉校の対象となる。警察官が毎日出入りすることになっている。警察官よりヤクザの出入りが不良生徒の抑止力になりそうな…。強制閉校になった学校の生徒と教師は連帯責任となり、生徒は全員退学、教師は全員クビ、もしくは転校と転勤となる。あとのことは知らない。自己責任だから将来の保障なし。 通信制学校は格付け制度の対象外となる。でなければ、通えない者達があふれるからです。その結果、金銭的な教育格差がなくなる。不良生徒のほとんどが淘汰される。結果、エリートばかりの人間が多く誕生することに期待が持てる。 このアイデアに、皆様はどうお考えでしょうか?法律憲法抜きに回答をよろしくお願いします。 ※知恵袋に同じ内容が投稿されていますが、投稿したのは自分自身なので、問題ありません。

  • 小学校と中学校に生徒に対する退学処分があることがわ

    小学校と中学校に生徒に対する退学処分があることがわかりました。根拠はこちらです。 https://www.skyosai.com/entry/2018/01/07/225406 仮に退学になったとしても通信制学校があるので、義務教育に問題はないでしょう。実際に通信制高校の中学生コースもありますしね。 犯罪行為に相当するような行動を起こした生徒に対する退学処分を徹底したほうがいいのですが、これについてどう思いますか? PS:海外では徹底しています。

  • 小学校 20人の転校

    都内の小学校6年の母です。 「息子達を救う方法」で皆様に貴重なご意見を頂き、できる事は実行している最中なのですが、やはりどうしても、解決はしません。解決というより、学校・教育委員会の動きが全く伺えず。この先保護者はどこへ訴えたらいいのかわからず。転校を本気で考えました。転校は最終手段だと思っていたのですが、ここで問題が、20人の男子生徒を受け入れてくれる小学校は都内でないでしょうか?1・2年は2クラスあったのですが問題児の事で転校していった子供がこの時点で5人いて3年からは1クラスになりました。少しは良い時期もありましたが、もうこのクラスでの解決はできなさそうなので受け入れてくださる小学校があれば転校したいのです。3年からはみんなで協力して頑張って来たのでこの男子生徒全員で転校したいです!!お力をお貸し下さい。

  • 私立高校に、転校の書類を依頼しましたが、

    高校1年の娘の、転校の件で、担任に転学照会の書類をお願いしましたが、転居以外は、転校は認めていない 退学してから自分で学校を探して、といわれました 転学を認めない理由は、手に負えない生徒を簡単に転校させる学校との評判は困るというようなことでしたが、娘は、決して手に負えない生徒ではなく、その日も、頑張ってみろといってもらいました。転校希望の理由は、進路の変更と健康上の理由です。学校は 書類を拒否できるのでしょうか?退学では、頑張って登校した1学期が無駄になってしまいます

  • 校区外の学校に・・・・

     他校で(メディアに取り上げられるほど)大きな問題を起こした生徒が転校してきたとします。 自分が学生の立場だと登校をするのが「いや」になるかと思います。 (いませんが・・・)自分の子供をそのような生徒がいる学校に通わすのは・・・・。  そこで、市内にダミーの住所などを用意し、校区外の学校に現在住んでいる自宅から通うことは法律上問題はないんでしょうか?市町村で異なるんでしょうか? 

  • 学校のことで悩んでいます。

    中高一貫の女子校に通う中3です。 仏教の学校で、学校の方針や雰囲気、生徒は気が強い子ばかりです。 このような校風が合わないのと、中1のときに先生にいじめられたり、特進クラスの生徒に嫌がらせをされたり、特進クラスの生徒の親に悪口を言われたり、、 中3になって、一度高校受験を真剣に考えたのですが時間がなさすぎたのと、いままでの成績があまりよくなくて、今の学校(偏差値65ぐらい)にいた方がいいだろう ということになり、受験をやめてしまいました。 しかし、高校進学が近づいた今、本当にあの学校の高校に3年間通うのか、と思うたびに嫌で嫌で涙が止まらなくなります。 周りに受験する子が何人かいるのですが、その話を聞くたびに、嫉妬というか、、後悔の気持ちでいっぱいになり涙が出てきてしまいます。 でも自分で決めてしまった道だから誰にも言えなくて… 高校で、都立に転校しようかなとも考えたのですが今よりレベルが低いところにしか行けないと考えた方がいいという事を見ました…。 毎日あの学校にあと3年も通わなきゃならないと思うと、耐えられなくなります。 どうしていいかわからず質問させていただきました。

  • 教師や教育委員会や政治家などは、いじめなど学校に関

    教師や教育委員会や政治家などは、いじめなど学校に関連する問題が起こるのを嫌い、解決することを面倒くさいという理由で消極的です。 だったら、全日制を全面的に廃止して、スクーリングなしの通信制を導入してみてはいかがでしょうか?そうすれば問題は始めから起こらないですし、教師もホワイト化になるでしょう。 通信制導入を反対し、従来から全日制を支持している教師や教育委員会は、生徒を見下していじめを行っている者や生徒を性的対象として見ている者と認定いたします。 偏差値60以上の学校の全日制は認めますが、学校全体に監視カメラ設置の義務化を設けたほうが良いですね。人間性がダメな生徒は容赦なく退学処分で、疑わしい生徒も対象となります。教師も同様で、問題起こして解決できなかったらクビという風にします。 このアイデアは教育にかかる費用の大幅削減につながりますし、いじめなどの問題は起こらないでしょう。みなさんもこれについてどう思われますか? 回答の内容で、その人がどういう立場にあるのか、なにを考えているのかも自分はわかります。

  • レベルの低い学校について

    レベルの低い学校について レベルの低い中学校と高校と大学を強制的に閉校するというのはありでしょうか? 法律や憲法云々などを除いてです。 具体的な内容 基準は主に学生の平均学力だけでなく、学生の質、教師の質、学生が理由もなくサボらず登校している、いじめを含む学校で起きたさまざまなトラブルの対応方法なども含まれる。質を維持するために学生の存在を隠蔽したり、トラブルを隠蔽したりなどがあった場合はレベルを下げる要因となる。 レベルが最大10なら、レベル4以下は閉校の対象となるが、すぐではない。一定期間の猶予が与えられる。それでもレベル5以上に至らない場合は閉校とする。レベル2以下は強制閉校。どちらも学費の返金なし。レベル9と10は制服代や教科書代や授業料などすべてが無料。遠方からきてアパートに暮らしている学生の生活費と交通費が生活保護並に支給される。バイトするかしないかは学生の自由とする。 嚴しいが、通信制を導入すればレベルは関係ない。ついていけない子供は、個人の能力や家庭環境などの問題も含まれるが、お金を合法的に稼ぐ方法を身につければ問題ない。余裕ができたら高卒認定を取るか、特修生制度を導入している通信制大学に通って大卒すれば問題ない。

  • 学校の問題点を指摘したら

    某掲示板で、高校別のがあってみていたら、 退学や転校が多いし、学校に問題があると書き込みがあったところに、 自分は楽しかった、と書き込む人がいたのですが、このような方は多いのでしょうか。 困っている人が勇気を出して問題意識を持って書き込んでいるのに、なぜ人の足を引っ張るとか、自分は平気と無神経に書き込みるのでしょうか。自分は楽しかったから問題がないということをいいたいのでしょうか。それから本当に楽しかった人はこういうことをするでしょうか。

  • 高校を転校したいです。

    東京都立高校に通う高校一年生です。 以前も投稿したのですが 高校を転校したいです。 しかし回答には条件が色々あって厳しいなどといったものばかりで諦めかけていました。 しかし今週うちの学校で自分には合っていないという理由で退学→転校した生徒がうちのクラスに二人もでました。 もうクラスの一人一人の性格はわかりました。 やっぱり合いません。 こんな学校生活本当にいやです。 今すぐにでも転校したいです。 都立→都立に転校したのですが… 本当に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。