※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益)
原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益
このQ&Aのポイント
原価1500円に20%の利益を見込んでつけると、利益は500円になります。
定価=原価+原価×(1+0.2)という公式を用いることで、原価1500円に20%の利益を見込んでつけた場合の定価を計算できます。
また、(1+0.2)という部分は、原価2500円に20%の利益を上乗せするための式であり、定価を表しています。定価3000円から原価2500円を引くと、利益の金額が500円となります。
原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益
原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益が500円。
という問題で
定価=原価+原価×(1+0.2)
という公式が立てられるみたいなんですが
その中で(1+0.2)の
ところでどうして1+をするのかという事なんですけど、
定価=原価+原価×0.2
定価=原価×(1+0.2)
1を原価として1は100%だから20%を足して120%という原価の20%の利益の120%=1.2
(1)120%というのは
原価2500円に20%の利益(原価に上乗せする金額)をのせるため(1+0.2)をしてるのですか?
そして(1+0.2)というのは原価2500円に20%の利益(上乗せ金額)を合わせた定価を表しているものなんですか?そしてそれを原価にかけると利益の金額が出て500円そして500+2500=3000
2500円のものを定価3000円で500円の利益だったということで合ってますか?
お礼
有難うございます