• ベストアンサー

コンビニ強盗

citytombiの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

セキュリティが圧倒的に違いますし、大金でなくても手に入りやすいという、犯罪者なりのリスクを考えているのでしょう。 それに大した金額でなくても、その程度でも欲しいくらい金がないということです。

rikimatu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンビニ強盗 ニュースで見かけますが…

    コンビニ強盗のニュースをたまに見かけます。 コンビニは深夜はレジ一台でやってもう一台のレジのお金は金庫にしまうように指導されています。 レジ一台に10万前後しか入ってないです。 コンビニ強盗はお金がないから10万でもいいから強盗しょうと思うのでしょうか? 10万くらい自分で稼げって思うのですが…。 もしくはレジの中に40万50万入っていると思って強盗するのでしょうか?金額のことは何も考えていないかもしれませんね。

  • コンビニやタクシー強盗の心理

    ついさっきのニュースでコンビニ強盗があり、自称川島という男が捕まっていましたが、仮に成功しても、その金で生き延びられるのは数週間~数か月だと思うのです。それなら、一回で成功したら一生生きられる銀行強盗の方がいいと思うのですが、なぜ小金を狙う強盗が減らないのでしょうか?

  • 現代において銀行強盗という犯罪は存在するのか

    ドラマや映画で銀行強盗のシーンをしばしば見かけます。プロの犯罪者集団が、計画的に銀行を襲い、きっちりお金を奪って逃走するようなの。 しかし、現実世界ではここ10年20年は銀行強盗のニュースを聞いた記憶がありません。 セキュリティという言葉すらなかったような数十年前にはあったのだと思いますが、現代の日本においてドラマや映画のような銀行強盗が存在しうるのか疑問です。 「強盗」、といって現実に発生するのは ・コンビニ強盗 ・すき家強盗 ・郵便局強盗 ・無人のATM強盗 ・パチンコ景品店強盗 位のセキュリティが非常に低い場所を狙うセコイ犯罪だけなのかなと思います(宝石店強盗はたまに耳にする気がしますが)。それか銀行強盗があったとしても、無計画ですぐ捕まる素人強盗だけしかありえないのかなと思っています。 おおむね以下の条件に当てはまる銀行強盗は発生した事がありますでしょうか? ・日本国内もしくはG7先進国で ・計画的・組織的犯行 ・最終的に捕まったのだとしても、少なくとも銀行からは逃げている ・被害額が少なくとも億円単位 ・21世紀になってから、もしくは平成になってから ※都知事の生活費でビジネスバックに入る程度以下の金額や、銀行内で捕まるようなお粗末なもの、昭和の犯罪等は一応対象外とさせてください。 それとも、映画やドラマのようなプロの犯罪集団による「銀行強盗」は、非現実的な想像上の存在であり、言うならばSFかUMAのような存在なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 強盗に女性が少ないのは?

    もちろん0と言うわけではないでしょうが、銀行強盗やコンビニ強盗って圧倒的に犯人は男ですよね? 強盗に女性が少ないのは何か原因があるのでしょうか?

  • コンビニ強盗で情状酌量になるのはどんな場合でしょうか。

    コンビニ強盗で情状酌量になるのはどんな場合でしょうか。 知人がコンビニ強盗で逮捕されました。未遂ではなく、包丁を持って店員を脅し、数万円を奪った直後に現行犯逮捕されたようです。 こちらで見たのですが、強盗の場合でも情状酌量がつく場合があるとか。 様々なケースがあると思われ、これだ!と限定するのは難しいと思いますが、例えばどのような場合に情状酌量がつくのでしょうか。 知人がどんな状況でそのような犯罪に手を染めてしまったかはわかりませんし、事情がどうあれ決してやってはいけないことなのですが、 当人の事情が考慮される場合とはどんなケースなのかを知りたいのです。 詳しい方がいたらぜひお教えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コンビニ強盗について~

    以前、知り合いの経営するコンビニが強盗にあいました。 その時、店側は、犯人の言われるままにレジにあるお金を犯人に渡して 逃走されました。 最終的には、運良く逮捕されましたが・・・。 こんな場合、素直に抵抗せずに犯人の言われるままに金を渡さずに、格闘する パターンも、考えられますが、強盗犯に対しては、いかなる反撃も法律的には、 OKでしょうか? 例えば、とっさにレジの横に置いてある「おでん販売器」の湯を犯人にぶっ掛けるとか・・・。

  • コンビニ○○強盗

    コンビニ○○に強盗が入ったとします。 強「金だせコラ」 店「なんですか貴方!!」 強「怒らせるとこの猟銃に火が吹くぞ!!」 店「わ 解りました時間をください!!」 強「サツに電話するきだな」 猟銃を店員の顔に向けて引き金を引く!! カチッ・・・シーン この時のふたりの言葉は?

  • コンビニ強盗の被害金は

    コンビニなど深夜営業の店によく強盗が入りますがそれの被害金て誰が負担するのですか。 盗難保険金みたいなものは有るのですか。 その店が被害を被るだけなのですか。

  • 北海道のコンビニ強盗

    北海道のコンビニ強盗がセイコーマートに押し入る人が多いのは何故ですか? ローソンやセブンよりセイコーマートが圧倒的に多いです やはり地元愛でしょうか?(笑)

  • 強盗を退治、しかし刑罰と賠償金は?

    少し思ったことです。付き合ってください。 例えばコンビニや銀行に強盗が来たとします。 ですが、果敢にもある人は強盗を撃退しようとして、後ろから棒で殴りました。 そしてそのまま強盗は気を失い、見事に撃退できました。 しかしそれから、強盗は目を覚ますことはなく、亡くなってしまいます。 程度にもよりますが、当たり所がよくなかったそうです。 この場合、どうなるのでしょう。 正当防衛みたいな感じでしょうか? しかしそれで加害者、この場合なら犯罪者は死んでしまいます。 この場合、そのある人は強盗を退治したとは言え、警察に殺人で逮捕され、検察で起訴されると思います。しかし、情状酌量 の余地は認められるはずですが、そういう場合、前科が無ければどれくらいの懲役を受けると思いますか? また、遺族から賠償金を請求されたら何割くらい免除されると思いますか?