• 締切済み

ローマ字で「ヘボン式」とはどういうことですか?

ryou057の回答

  • ryou057
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

ヘボン式と訓令式がありますね。 ヘボン式は、良く小学校で習ったローマ字とは違います。

関連するQ&A

  • ヘボン式じゃないローマ字はなんというのでしょうか

    ヘボン式のローマ字じゃないローマ字というのはなんというのでしょうか? たとえば、 ち → chi(ヘボン式) → ti(←これは?) しゃ → sha(ヘボン) → sya パスポートなどではヘボン式が採用されているのですよね。ふむむ。。。

  • ヘボン式ローマ字の「は」

    「こんにちは」をヘボン式ローマ字で表記すると ①konnichiha ②konnichiwa のうちどちらですか。

  • ローマ字ヘボン式の書き方

    ローマ字のヘボン式で文字を書きたいのですが、 「ディ」という文字の書き方がわかりません。 「Di」でしょうか「Dhi」でしょうか、  はたまた違うのでしょうか。 結構急いでいます。 ご存じの方はお返事頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ローマ字のヘボン式について

    ヘボン式では、"おおた"、"ようこ"、"りょうこ" を "O(H)TA"、"YOKO"、"RYOKO" と書くそうですが、"いいじま"、"いいの" を "IJIMA"、"INA" と書かないのはなぜでしょうか? 何か定義があるのでしょうか?

  • ヘボン式ローマ字

    こんにちは ヘボン式ローマ字表記について質問させていただきます。 加藤はKatoと表記しますが。 新津(にいつ)はNiitsu or Nitsuどちらの表記が正しいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ヘボン式ローマ字で表記してください

    「めぐねえ」をヘボン式ローマ字で表記するとどうなりますか。

  • ヘボン式ローマ字の表記を教えてください

    今学校に提出する書類を書いているのですが、 ヘボン式で「ゆう」の表記はどのようにすれば良いのでしょうか? YUU?それともYUですか?

  • パスポート氏名 非ヘボン式→ヘボン式への変更

    タイトルの通りですが、仮に名前を大倉としたとき(実際は違います)、 現在のパスポートの記載は OHKURA となっております。 大学生の頃にパスポートを自分で申請に行った際、 OKURA で申請したのですが、 OHKURAじゃないとダメだと断られ、今に至っています。 当時は何故断られたのか不可解でしたが、 調べてみると一度非ヘボン式にすると原則変更不可、というルールを知りました。 おそらく両親が OHKURA で普段綴っているので、私が子供の時のパスポートを 両親がそれで申請してしまったのだと思い至りました。 私自身は、高校生くらいの頃から、 OKURA で通しており、 今も会社のメールアドレスもクレジットカードも全て OKURA で統一しています。 なので、パスポートだけ非ヘボン式になっているのは都合が悪いのですが、 この「原則変更不可」のルールは一切例外ないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 また、例外一切なし、であれば、クレジットカードを作り直して 全てOHKURAに統一・・・という面倒なことをするしかない・・・ですよね・・・。 宜しくお願い致します。

  • ヘボン式ローマ字の「ふ」の表記について教えてください。

    ヘボン式ローマ字の「ふ」の表記について教えてください。 ヘボン式では「ふ」は "fu" ですが、なぜ "f" を使うことになったのでしょうか? ヘップバーンは "hu" だと human や humid のように「ヒュー」と発音するから短母音の「ウ」を出すためには "f" の方が良いと判断したのでしょうか? つまり、Huji、 Hukui、 Hirohumi などの表記を見せると「ヒュージ、ヒュークイ、ヒロヒューミ」のように発音すると思ったのでしょうか?

  • ローマ式とヘボン式入力

    最近、かな入力からローマ字入力に切り替えました。 それでいろんなタイピングソフトを使って練習しているのですが、ローマ式とヘボン式の入力方法があることを知りました。 両方の入力を自動認識してくれるソフトもあるのですが、どちらか一方の入力方法しか認識しないソフトもあります。 自分がどちらの方式で入力しているのかわからないので、ローマ式とヘボン式の違いを詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします!