エアコンの効率について

このQ&Aのポイント
  • エアコンの効率について疑問があります。COP5程度なのにAPFは6.6とかのエアコンが多いです。一体どういうことなのでしょうか?
  • 最新のエアコンは過去の機種よりも効率が良いのでしょうか?10年前のエアコンを買い替える価値はあるのでしょうか?
  • エアコンの効率改善は頭打ちになっており、代替フロンなど冷媒が変わってからはむしろ効率が悪くなっているのではないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

エアコンの効率について

(1)APFというのは様々な負荷率の時の平均と言っても結局のところエネルギー投入量と得られる熱量の比なので、COPの数値を超えるはずがないように思うのですが、COP5程度なのにAFPは6.6とかのエアコンが多いです。一体どういうことなのでしょうか? (2)古い(例えば10年前の)エアコンは効率が悪いから買い替えたほうがいいとずっと言われてきましたが、2010年ごろに効率改善は頭打ちになって、むしろ以前の冷媒が禁止になって代替フロンなど冷媒が変わってからはむしろ効率が悪くなっているのではないでしょうか。 結局のところ最新のエアコンは過去の機種よりも効率が良いのでしょうか? 効率の観点から5年、10年前のエアコンを買い替える価値はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

1に関しては COPが定格(最大)での表記ですが、実際に最大で稼働しているわけではありませんし、春や秋は定格以下で十分という時期がありますから約1年を通じての効率を示すAPFの方が高くなります。 COP・APF共に一定条件下での測定となりますので一概にこの数値だけで判断は難しいですが、目安程度にはなるのではと思います。 2に関しては個人的には10年以上なら買い換えの価値があると思っています。 確かに能力(効率)は頭打ちとも言えるかも知れません。しかし、付加機能で消費電力を抑える・快適に使用出来る等が加わり価値を高めていると思っています。 言い換えれば付加機能が無いスタンダードクラスなら買い換えてもさほど実感が無いとも考えれると思います。 寒冷地でエアコン暖房を利用するなら寒冷地向けの暖房機能強化エアコンなどに買い換えるとかなら年数関係なく価値があるでしょう。 5年程度で同等性能の機種なら買い換えの価値は低いと思っています。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。不思議なのは「APF=能力/電力」なのだから、COPが最大効率の時の値であればAPFはそれを超えないはずだと思います。APF算出時の「能力」というのは単純に熱量ではないのでしょうか? エアコンは低負荷域が極端に効率が落ちるので多少暑いか寒いだけならエアコンは使わないとか、急いで温度を上げ下げしないとかで徹底的に高COP領域を使うようにしているので、メーカーは性能値としてCOPを表示して高COPの運転を選べる操作方法を設定してほしいですし、そういうエアコンがあったらいいと思います。最近、東芝でリアルタイムに消費電力をエアコンの正面に表示する機種があります。面白いですけれど、リアルタイムにCOPを表示してもらえると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 省エネエアコンの比較

    今回、エアコンを購入するのですが、ダイキンの2007年モデルでAPF4.5で星が3つで年間電気代39200円が99000円のと、 FUJITSUの2008年モデルでAPF5.2で星5つで年間電気代34000円が119000円で売っています。 どちらがおすすめでしょうか? あと、エネルギー平均効率のCOPがダイキンは忘れてしまったのですが、FUJITSUが4.14と以上に低いのですが、やはりこの値は重要でしょうか?

  • 冷媒について

    家電製品アドバイザー受験に向けて少しずつ勉強中です。 冷媒についていくつか質問させてください。 (1)CO2冷媒エコキュートの場合、冷たい空気は作る必要がないのになぜ一度冷媒を膨張させるのか? (2)CO2冷媒は代替フロンよりも熱効率(?)がいいのに、なぜエアコンには使わないのか? (3)冷媒は外に排出されるのか。されない場合、なぜフロン冷媒がオゾン層破壊するとされて使用が禁止になったのか。 以上3点です。 よろしくお願いします。

  • フロン全廃について

    1987年のモントリオール議定書でフロンまたその他代替フロンの全廃を決定したのですが、今フロンは冷蔵庫やクーラーの冷媒として使用されていますよね?だとしたら、それらのフロンも全て全廃するということなのでしょうか?もしそうならば、全廃した後の冷媒は一体何に代替されるのでしょうか?また、現在冷蔵庫などで使用されている冷媒のフロンと言うのは代替フロンのことですか、それともそうでないフロンのことですか?代替以外のフロンはもう全廃されたはずだと思うのですが。一応教えてください。更に代替フロンとは具体的にはどういう物質なのですか?長々とすいません。

  • エアコンって値段が高くなるの?

    今のエアコンで冷媒に使用しているフロンガスが使えなくなり、新フロンに統一されると聞きました。冷却効率が悪いから、運転コストがアップしたり、取り付け工事の方法が違い、工事代が高くなるとか。 本当ですか。だとしたら、今年の8月までに買い換えた方が良いのでしょうか。 メリット、デメリットなども含め、教えて下さい。

  • エアコンに詳しい方、教えてください

    昭和63年式サパンナRX-7(FC3S)前期を新車で購入しかれこれ20年乗っており、初めてのエアコントラブルです。 数日前より、エアコン吹き出し口の温度があまり冷たくない事に気づきエアコンガスをゲージで見てもらいましたら不足しているとわかりました。 不足ということは漏れがあると思い、測定器で検査したところモレの箇所は特定されたのですが、場所的に簡単に修理ができるところでないので、ストップリークなる漏れ止め材にてうまくいけばと思い注入したところ漏れは止まりました。 そして問題のガスですが当時の車はR12フロンの為、現在ではものすごく高額になっているので代替フロン(エム・ケイ・ジャパンR SP-34E)を充填し、専用のコンディショナーも入れました 代替フロンは1缶追加だけです(R12と混在可能とありましたので) ゲージで高圧側16kg/cm2 低圧側3kg/cm2(外気温32℃くらい) と、数値的にはまずまずに回復したのですが、全くと言っていいほど冷たい風が出ません(オートエアコンで19℃設定でもです)風量は最大状態になっていますが車内の温度が下がらないので当然風量も最大のまま、温かいというか常温の風が吹き出ています。 漏れ止め材が充填された為、適正圧力でもガスが薄まったので冷えないのでしょうか? それともR12と混在可能でも混在すると冷媒能力が低下するのでしょうか? 漏れが止まったので、一度全て真空引きし、代替フロンを入れれば改善されますでしょうか? 何卒、ご指導ください。宜しくお願いいたします

  • 冷蔵庫とエアコンの冷媒についていろいろ

    1.冷蔵庫の冷媒はイソブタンで沸点-11.7度という事は「冷凍庫の温度は-10度くらいまでしか下がらない」でOKですか? 2.エアコンの冷媒の沸点はR22で-40.8度、R410Aで-51.5℃、R32で-51.6℃ってそんな冷たいものがあの室外機と室内機をつなぐ配管を流れているのですか? 3.冷凍庫のほうが氷点下の低温まで冷やすのに、なぜ20度くらいまでしか冷やさないエアコンにここまで沸点の低い冷媒が用いられているのですか? 暖房時に氷点下の外気温で揮発させるため?だったらクーラー専用機を作ればはるかに燃費のいいエアコン作れそうですね。 4.こう考えてみると、-50度まで冷やしたフロンで部屋を冷やすエアコンよりも、-11.7度まで冷やしたイソブタンで冷やす冷蔵庫で作った氷を置いておいた方が、室内の冷房という意味でははるかに効率が良い、というのは正しいですか?

  • フロン全廃について

    1987年のモントリオール議定書で先進国は1996年までに、発展途上国は2015年までにフロンを全廃、また、先進国は2020年までに、発展途上国は2040年までに代替フロンを全廃することになりましたよね?そこで質問なのですが、先進国は1996年までにフロンを全廃することができたのですか?また、フロンは冷蔵庫やクーラーの冷媒として使われていますが、これらのフロンは(フロンが全廃されているのなら)代替フロンと言うことでよろしいのでしょうか?また、代替フロンとは一体どういう物質のことを指しているのですか?長々とすいません。

  • 19畳リビングに、高効率の4.0Kwエアコンか、低効率の5.0Kwエアコン。どちらが良いのでしょう?

    エアコン性能で、A電気店と、B電気店の店員さんの意見が違い困っています。 自宅がオール電化住宅なので、夜間から朝の電力が安く、現在ファンヒーターで暖房している19畳のリビングにエアコンを設置しようと電気店へ行きました。 最初は14畳用のエアコンをA電気店で9万円で購入しましたが、工事に来た方が、「このエアコンでは無理です」と、軽快に断言されたため、再度電気店へ検討に行きました。検討の結果16畳用のエアコンを購入。時間があったので隣のB電気店へ行くと、「16畳用の低効率なエアコンより、14畳用の高効率なエアコンのほうが経済的に有利ですよ」といわれてしまいました。 う~んと悩んだすえ、もう一度A電気店へ行くと、「14畳用は14畳用であり、性能が悪くても16畳用が良いです」とのこと・・・。COPやAPF、灯油との比較、低温時のエアコン効率などは、調べてたのですが、もともと電気には詳しくないので、困ってしまいました。 どうかよろしくお願いします。 住宅は、島根県、一戸建て住宅、北東側の19畳リビング、主に朝5時から8時までの夜間電力(1Kwh約8円)の時間帯にファンヒーターと併用で暖房に使用しようと思います。 A電気店 (16畳用で安いが、効率が悪い)  日立 白くまくん 16畳用(RAS-DT50W2)COP 3.17  冷房 能力5.0(0.9~5.5)消費電力 1920W(155~2200)  暖房 能力6.0(0.9~8.3)消費電力 1605W(115~2710)    低外気温暖房能力6.0Kw  14万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー) B電気店 (14畳用だが効率が良い)  富士通 ノクリア 14畳用(AS-Z40S2)COP 5.42  冷房 能力4.0Kw(0.6~5.5)消費電力 795W(155~1600)  暖房 能力5.0Kw(0.6~11.7)消費電力 860W(85~3550)    低外気温暖房能力8.5Kw  16万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー、10年保障) 基本性能だけ見ると、B電気店の店員さんの言うとおり、暖房では16畳用の白くまくんより、14畳用のノクリアのほうが暖房能力の最高数値が大きい(11.7)ですし、部屋が暖まった後の消費電力も少なく(860W)経済的に思えます。冷房もノクリアは5.5Kwのとき消費電力は1600Wですが、白くまくんは、5.5Kwで2200Wです。  しかし、白くまくんのA電気店は、「エアコンは基本的に常時最高出力で運転することはなく、14畳用は効率悪いです。また、無理して使用すると壊れます」と、納得できるような出来ないような答えを頂きました。(壊れるなら保障を付けるのですが・・・)  また、12月1月2月の朝方は、気温0~5度前後になることも多く、低外気温暖房能力というのも気になりました。(ノクリアが出力大きい) 高性能な14畳用か、性能の悪い16畳用か? 19畳のリビングでどちらも要領不足なのは、分かっているのですが予算がありません・・・。ファンヒーター併用ということで・・・。使用してみて、いけるようならエアコンのみで使用します。 よろしくお願いします。

  • 温暖な地域での夜間蓄熱暖房機の導入について

    関西、大阪で、夜間蓄熱暖房機を導入しようと考えています。深夜電力で全館暖房的な快適な生活が出来ればと考えていました。しかし、先日エコキュートの件で質問した際、ultra1longさんより、 =========================================================== エアコン暖房は、得手不得手があることと、昔のイメージで勘違いしている人が非常に多いです。 価格.comで5万円程度の安いエアコン http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/ljxseries/spec/raslj28x.html でもAPFは5あります。外気2℃で暖房能力3.3kW(最大)で、その時の消費電力1085Wです。 その悪めの条件でもCOP(効率)は、3.3kW÷1085W=3.04 と3倍以上あります。 寒冷地でもなければ、実使用での平均COPが4くらいはとれますから、同じ熱量を得るための消費電力量は、ヒーター動作の蓄熱暖房機の1/4となります。 仮に1ヶ月2000kWhの熱量が暖房に必要とすれば(断熱性能Q値1.5W/m2Kで述床120m2の家で内外温度差15℃くらいを保つ場合)、 蓄熱暖房機の電気代は、深夜単価が8.5円/KWhなら、2000kWhx8.5円/kWh=17000円 一方、平均COPが4のエアコンで、平均電気単価20円/kWhなら、2000kWh÷4x20円/kWh=10000円 となり、エアコンの方が安いです。高性能なAPF(COP)がもっと良いエアコンなら、さらに差がつきます。 =========================================================== と教えて頂きました。 実際、大阪などIV地域の暖かいところで、夜間蓄熱暖房機を導入(全館暖房、一室暖房に関わらず)されている方、電気代が実際どの程度かかっているか、夜間蓄熱暖房機だけで快適に過ごせるものか、などお教え頂けますでしょうか? 電気代が意外にかかるようで、現在はエアコンのみにしようかと考えていますが、実際の体験談、専門的な観点からのご助言等をお教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • エアコンの容量について

    リビング12畳、寝室6畳の部屋にエアコンを取り付けようとしているのですが、 ■畳数の目安:おもに10畳  ・暖房:7~9畳 (12~15平方メートル)  ・冷房:8~12畳 (13~19平方メートル) ■暖房能力:3.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.1kW) ■冷房能力:2.5kW (最小値 0.7kW~最大値 3.5kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):5.3 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):4.90 ■省エネ基準達成率:80% ■年間電気代目安:23300円(税込) ■畳数の目安:おもに12畳  ・暖房:9~12畳 (15~19平方メートル)  ・冷房:10~15畳 (16~25平方メートル) ■暖房能力:4.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.5kW) ■冷房能力:3.6kW (最小値 0.7kW~最大値 4.0kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):4.6 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):3.72 ■省エネ基準達成率:76% ■年間電気代目安:34500円(税込) この2種類で迷っています。 小さい方にすると後悔する可能性が高いですかね? 2台取り付けるつもりはありません。 価格差は約1万円です。 アドバイスをよろしくお願いします。