• ベストアンサー

『シン・ゴジラ』をご覧になった方 ご感想を

5minutesmoreの回答

回答No.10

こんばんは。 評判になってたようなので、録画しながら少し見ました。 数日前にも、アメリカ版のゴジラをやってましたが、共にちょっと見ただけです。 スペクタクル物は最近は珍しくなく、ストーリーが貧弱なものが増えて食傷気味ですね。 昔は、正月映画といえば、洋画ではアランドロン、邦画ではゴジラと若大将という時代が有り、良く見に行ったものですが、シンゴジラは初心に帰ったのかと期待しましたが、石原さとみが熱弁してるところで、チャンネルを変えました。 最近は、男女の心理的な駆け引きや、静かな中に漂うスリルやサスペンス、単純なアクションのほうが自分には合ってるように思います。 最近の日本映画は、時間をかけて見るに値しないものばかりと感じています。 BSの、池波正太郎や山本周五郎の一時間物の時代劇のほうが、安心して楽しめます。 映画は、洋画もBSに限りますね。 今日は「甘い生活」明日は「ヘッドライト」。

noname#244657
質問者

お礼

こんばんは^^ >数日前にも、アメリカ版のゴジラをやってましたが、共にちょっと見ただけです。 どちらかしら?渡辺謙さんの出演なさっているほうは駄作も駄作です。 1作目はストーリーはよかったのですが、あれはゴジラじゃないでしょ(笑)という容姿なのですよ。 >昔は、正月映画といえば、洋画ではアランドロン、邦画ではゴジラと若大将という時代が有り、良く見に行ったものですが、シンゴジラは初心に帰ったのかと期待しましたが、石原さとみが熱弁してるところで、チャンネルを変えました。 アラン・ドロンと聞きますと兄様のイメージなのです^^それでね、5minutesmore様はポール・ニューマンで、どちらも大好きな俳優さんです。どこが好きかって言いますと、イケメンだから(笑) シンゴジラはずっと前に制作が決定したと知りまして、敵怪獣はキングギドラかな?そうだったらいいな、なんてワクワクしていたのですけれど^^; でもでも、あきらめのわるい私は次回作で、キングギドラが宇宙からやってきて日本に上陸し、手を尽くしてもやっつけられないので凍結したゴジラを甦らせる!そしてゴジラ対キングギドラの因縁の対決!なんてのを妄想しているのですが、平成ゴジラで散々やったのでそれはないか~なんて。 >最近は、男女の心理的な駆け引きや、静かな中に漂うスリルやサスペンス、単純なアクションのほうが自分には合ってるように思います。 『Mr.&Mrs. スミス』はもうご覧になられましたか? もしまだでしたらぜひぜひ^^ >最近の日本映画は、時間をかけて見るに値しないものばかりと感じています。 『黄泉がえり』は映画館へ観にゆきました。友達から誘われて、私は少し躊躇ったのですけれど。それといいますのは、当時、私は生活に疲れ、がんばらなくっちゃと思ってはいても挫けそうで、死んだ主人に1日だけでも会えたら。。なんて考えていましたから。 そんなふうに心に響く映画はあるのですけれどね^^なかなか巡りあえません。 残念ながらBSは映らないのです(´;ω;`)ウゥゥ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 映画 シン ゴジラについて

    映画 シン ゴジラについて質問させていただきます。 先日 「シン ゴジラ」を観てきました。とても面白く大変感動しました。 しかしながら、仕事の関係で映画の冒頭部分10分ほど経過してから映画館に入りました。 観ていない冒頭10分の部分が少し気になります。 ご覧になられた方に質問です。何か冒頭部分に見ておかなければいけない、もしくは観た方がいい映像はありますでしょうか? もう一度観ようか迷っています。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 『カリオストロの城』を、ご覧になられた方

    昨夜、放映されました『ルパン三世 カリオストロの城 』 ご覧になられた方の感想をお聞きしたいと思います。 私は、とっても好きな映画です^^

  • シン・ゴジラはIMAXか4Dどちらで観るべきか

    来週末新宿のTOHOシネマズで友人とシン・ゴジラを鑑賞予定です。 そこで、IMAXで観るべきかMX4Dで観るべきか悩んでいます。 4Dでの鑑賞はアトラクション的とも言いますし、作品によってはあまり効果的でなく酷評を受けているものもよく見かけます。 しかしシン・ゴジラは特撮手法の映画なのでもしかしたら効果的に作用しているのかもしれないと考えて質問させて頂きました。 まだ公開されて日も浅いので、シン・ゴジラを4Dを体感された方も少ないとは思いますが、色々なご意見を伺って判断したいと思います。 宜しくお願いします。

  • シン・シティとドミノについて

    公開中の映画で、シン・シティとドミノを観に行くか迷っています。 私の感想としては最近の映画で面白かった!というのが殆どないので、今度は意見を聞いてから行くべきか考えたいと思っています(お金も勿体無いですし)。 賛否両論あると思いますが、上に挙げた映画の感想を聞かせていただけないでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • これからのゴジラについて

    これからのモンスターヴァースとゴジラ−0.1の続編について質問します。 1.Twitterを調べてみたら、(ゴジラ☓コング新たなる帝国の続編は2027年に公開する予定)という書き込みがありました。それはつまり、レジェンダリーと東宝との契約内容に2027年〜2054年まで東宝は実写版ゴジラ映画を製作しないでほしいと契約があるからでしょうか?  2.山崎貴監督のインタビューに(ゴジラ−0.1の続編をやるとしたら時代に沿って3年〜5 年後にやりたい)とありました。もし、2025年にモンスターヴァースになれば、2026年は、ゴジラ−0.1の続編になりますか?

  • ゴジラの楽譜!

     どなたか御覧になったことのある方、いらっしゃいませんでしょうか。 例のテーマソングをエレクトーンで弾きたい!と思い始めて、10年の歳月が過ぎてしまいました。 これはもう、CDを借りて(買うのではなくて)、音をとったほうが早いですかねえ。    最近、テレビでゴジラがあったのですが、ENDINGがカットされていて、 どうにもしようがなかったので、悩んでいる次第です。  友人の話では、携帯の着メロにもゴジラは無いそうで・・・。 なぜ? あんなにいい曲なのに!って感じです。  それでは、良いお返事、期待しております。 お願いします。

  • 昨夜放映された『アナと雪の女王』をご覧になられ

    こんにちは。 昨夜、放映された『アナと雪の女王』はご覧になられましたか? 感想をお聞きしたくて質問をいたしました。 オラフとスベンがとっても可愛かったです^^

  • ゴジラファンの方に質問です

    私が子供のころに観たゴジラ映画は「ゴジラ対メカゴジラ」や「メカゴジラの逆襲」といった時代のものでした。 最近、懐かしさもありレンタルビデオで昔観た「ゴジラ対メカゴジラ」と最近製作された「ゴジラ対メカゴジラ」を見比べてみたのですが、なんか昔の作品の方が迫力があってリアルに感じたのですが、皆さんはどう思いますか?

  • ゴジラがやられるシーンで泣いた

    先日シン・ゴジラがテレビで放送されました。 その前にDVDで数回見ているのですが、毎回冷却作戦で在来線爆弾や爆発で倒壊したビルに押し潰されるゴジラを見る度に泣いてしまうのです。 もちろん、ゴジラは街を沢山破壊し人にも被害が沢山出ているし、核爆弾なり冷却作戦なりで止めないといけないのは激しく同意なのですが、それでもあのシーンを見る度にウルウルと涙が溢れてしまいます。 検索すると人間側の覚悟や対処、普段使っている在来線などがめちゃくちゃになる様を見て泣く方は多いようなのですが、ゴジラがやられているシーンで泣いたというのをあまり見かけません。 私自身、めちゃくちゃゴジラのファンだ!というのでもないのです。 蒲田くんを可愛らしいと思ったり、ゴジラの姿がカッコイイ!とは思ったりしますが、アメリカ版ゴジラとか、テレビ放映されたのをちょこちょこ見た事ある程度でした。 同じように、あのゴジラがやられるシーンでウルっと来た方は居ますか? 他にも同じ方居るのかな?と思って質問させて頂きました。 良ければ教えてくれると嬉しいです。

  • 日本のゴジラ、着ぐるみとCGどちらが良いですか?

    今年は日本版ゴジラ生誕60周年の年であり、ブルーレイソフトの発売やイベントの実施、そしてアメリカ版「ゴジラ」の新作も公開され、ゴジラ分野が熱い1年間でした。そしてついに先日、本家である日本版ゴジラの最新作が、2016年に公開される事が公表されました。製作開始は2015年の夏だそうです。さて今回の日本版ゴジラ最新作の公表内容では、ゴジラ本体の描写を、日本版ゴジラ伝統の「着ぐるみ」にするか「CG描写」にするのかまだ未定との事です。 そこで質問です。みなさんは、日本版ゴジラの最新作では、ゴジラ本体の描写は「着ぐるみ」を希望しますか?それとも「CG描写」を希望しますか?「今やブルーレイソフトという高画質ソフトが主流だし、これからは4Kテレビや8Kテレビが登場してくる流れなのだから、時代の流れに合わせ、ゴジラもCG描写へと進化していくべきだ」とか「CGを始め技術が目まぐるしく進歩している時代だからこそ、あえて原始的な着ぐるみを使った方が新鮮だし、そもそもゴジラの魅力は着ぐるみにしか出せない」とか、どちらを希望するか理由も併せて御回答ください。ゴジラ映画の好きな方の御回答をお願いします。 *なお私は映画製作関係者ではないので、みなさんの御希望は叶えられません。悪しからず、御了承下さい、念のため。