• 締切済み

自動運転車は個人所有できないの?

全自動運転車についての未来予想の文章のほぼ全てがカーシェア前提で 全自動運転車を個人所有するという考えが全く出てこないのはなぜでしょうか? 潔癖症とはいかなくても他人との共有を嫌がる人はいるでしょうし (タクシーと違って掃除する人がいないしそもそも運転手の目がないから汚されやすい) 配車のタイムラグを嫌がる、仕事の機材を積みっぱなしにしたい などの理由で全自動運転車を個人所有したがる人はいるはずです。 またカーシェアの会社がピーク時需要を満たせる数を保有していたら コストがかさんでタクシーと大差ない料金になるかもしれません。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

>全自動運転車についての未来予想の文章のほぼ全てがカーシェア前提で 全自動運転車を個人所有するという考えが全く出てこないのはなぜでしょうか? それは、あなたの見られている文章を作っている人の偏りによるものですよ。 ついこの前、東京モーターショウが終わりましたが、そこにも、自動運転の車の考え方のものがいくつか出ていましたけどね。 本田自動車は、自動運転の車が、家の一部になっていて、必要によって、その家の一部になっている部屋の車で、移動をする。というコンセプトを出しています。 家の一部ですから、シェアされているといってもその家族の中でということですので、知らない他人とのシェアではありません。 トヨタ自動車の自動運転者も、運転者の性格や苦手な場所などを時によって補助する。人工知能を使って会話を通して、そのひとの、得意不得意などを学習して、それに合わせたサポートを行って行く。というコンセプトの車が発表されています。 どちらも、オーナーカーであり、シェアカーではないコンセプトの車です。 なので、質問の前提になっている、個人所有をしないという内容はありませんよ。 まぁ、今の住宅事情などから考えれば、所有よりシェアの方が効率は良いという考えもあるので、そういう内容で記事を書く人や媒体などもいることは確かですが、自動車メーカーは、シェアよりも、従来通りのオーナーカーで進んでいますよ。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

個人所有で自己の責任はどこになるのでしょうか? 今はすべて運転手ということになっていますが、 運転手はいないわけです。 利用者に責任を問うことはできませんよね? メーカー? それならカーシェアーにしてカーシェア-会社が責任を持ち、 メンテなどすべて行うことにすればどうかということではないでしょうか?

関連するQ&A

  • この個人タクシー運転手を許せません。

    一昨日夕方の事です。個人タクシーを呼んだのですが、迎えに来た運転手の言動が横柄で非常に悪く我慢が出来ませんでした。お金を払った後『個人タクシーで初めて気分が悪いです。』と言いながら降りろうとすると『俺が何を言ったか!!?』とこちらを振り向くなり噛み付く様に怒鳴ってきました。びっくりしましたがそれから言い合いになりました。こちらに対しお前、きさま、くそガキ、くそあまなどしまいには私の膝をはたいたりお前は客じゃないから金返すと勝手にバックを開けお金を押し込もうとされました。尋常ではありませんでした。その後運転手が勝手に運転して警察に行きましたが運転手に対してみなさん呆れ顔でした。謝る態度にです。許せない、と言うと、これだけ謝りよろうが!と、じゃあ俺がお前を告訴する!いうこんな態度です。後から来た同僚や理事の方も怒っていましたが悪気がないのです。私が言っている事はみなさんに当然と言われました。格好も帽子に髭で言葉使いも悪い。それまで個人タクシーは常連でほとんど毎日利用していましたので悔しい限りです。良い人が多く。。刑事の方も民事になるけどまず陸運局か協会に申してくれと言われましたが、私としてはどうにか訴えたい気持ちでいます。このようなケースでは難しいでしょうか?タクシーが法人では解雇処分とか出来るようですが、その辺りどうなのでしょうか

  • 人口知能の自動運転

    ケーブルテレビの、 ディスカバリーチャンネル (http://japan.discovery.com/index.html) で、2030年までに、車の運転が人工知能による 自動運転が実現する?しない?とか、過去に放送されていました 詳しくおぼえていませんが、、、 人間の手で車を運転する時代は個人的に終わってほしいです 目的地入力すれば自動で連れていってくれたらすごいです しかし、車の運転が大好きな人や職業運転手にとっては困ると思いますが、、 自動運転は30年以内いや今世紀に実現すると思いますか? また、現在どのくらい研究が進んでいるのか 知っている人いたら教えてください

  • 個人間カーシェアリングで車勝手に売却される被害!!

    車の売り買いに非常に疎く自動車を保有したことがないのでわからないのですが、 車って車検証とか名義とかいろいろと所有者の書類がないと売れないと思うのですが、この個人間カーシェアリングで勝手に車を売却されるという事件は 犯人が、そういう書類は偽造して売っているといことでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 個人が所有する車を別の人に貸す「個人間カーシェアリング」で、 貸し出した外国車が売却されたり、返却されなかったりするトラブルが 大阪市内で相次いでいることが15日、関係者への取材で分かった。 利用者から提示された運転免許証は偽造の可能性があり、 車の貸主から被害届を受理した大阪府警が詐欺などの疑いで捜査している。 カーシェアリングで無断売却か 共同通信 https://jp.reuters.com/article/idJP2019101501001292 個人間カーシェアで『無断売却』相次ぐ──共同通信報道 https://japanese.engadget.com/2019/10/14/share/

  • 個人タクシーの資格について

    以前、タクシーの運転手さんから20年無事故無違反でタクシー運転手を務められれば、個人タクシーの免許が貰えて収入が倍増するって聞いたことがありますが、どうなのでしょうか。 またタクシー事業も自由化になっていると思いますが、こうした個人タクシーの免許をもった人が新たな会社もしくは個人事業でもいいですが、一台の車を24時間走らせるために何人か雇うことは可能でしょうか。どなたか詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • 自分の運転を記録、ディープラーニングする

    自動運転について研究が進んでいますが、開発が進むにつれ「完全自動運転」レベル5の困難さが見えてきました。しかし、2024年問題、配送やタクシー運転手不足、地方の高齢者の足問題など、完全自動運転を一刻も早く完成させなければなりません。 そこで、完全自動運転の前に、自分の運転を再現させるシステムを開発してはどうでしょうか。現在普通の運転を記録して、(もちろん事故をしていない安全運転を)それを再現する車が「完全自動運転」より困難さ低いと思われます。(システムの専門家ではないのですが)実際、産業用ロボットでは、アームを人間が動かして学習させてそれを再現させる、つまりは作業させる学習方法があります。そして、」人間個人の行動範囲はかなり限られています。自分の必要なエリアだけの自動運転があると助かる人は多いと思います。田舎の高齢者で、今は運転できるけど、将来的は難しいと心配しています。 自分の運転を記録する(ドライブレコーダーのように)ことで、将来役にたつことは多いと思います。本来の意味の「ドライブレコーダー」つまり、撮影だけでなく運転の詳細を記録する「ドライブレコーダー」を開発したら需要はあると思います。 暇なときにでも意見をお聞かせください。

  • 自動車保険で、個人契約だと他者運転特約が自動的に付いていると思うのです

    自動車保険で、個人契約だと他者運転特約が自動的に付いていると思うのですが、契約者が法人名の場合、他者運転特約は付いていないものなのでしょうか?(一応MS社の保険に関する質問です) 例えば契約者は法人名でも、記名被保険者欄が個人の名前(例えばその法人の社長や家族名とか)になっていれば、他者運転特約は付いているものなのでしょうか。 また、法人契約の人向けに「法人他者運転特約」というものもあると聞いたのですが、それは自動で付いている特約ではなくオプションでしょうか? また法人他者運転特約だと、業務で使用中の事故でも対象になるという事でしょうか。 「代理店や保険会社に直接訊けばいい」と言われるかもしれませんが、そういう所へ問い合わせると「契約してくれるのでは」と思わせてしまいそうで躊躇しておりまして・・・。 質問が多く申し訳ありませんが、お暇な時にでも御回答宜しくお願い致します。

  • 自動車関連記事にて最近は自動運転車の実用化の話しが

    自動車関連記事にて最近は自動運転車の実用化の話しが多いですが 本当に実用化されてしまえば 現在は自家用車 タクシー レンタカー等の自動車の所有使用形態が全て無人タクシー的な物になってしまい タクシー的に乗るだけだからデザインや性能何て普通なら何でも構わない コンフォートでいいや安ければってなって 競争も利用価格のみで 極一部の超高級車以外の99%の車種がコンフォート的な同一な 丸で旧東ドイツのトラバント見たいに なってしまい 自動車産業の終焉になって 日本経済も終わってしまうのじゃあないかと思うのだが 実際はどうなりますか

  • タクシー配車アプリがマッチングの相手を決める手法は

    今の日本にある様々な「タクシー配車アプリ」が、タクシー待ちの人とタクシー運転手とをマッチングする手法について、質問します。 このタクシー待ちの人とタクシー運転手とのマッチングは、実際には、 (1)タクシー待ちの人とタクシー運転手との間の「直線距離」がどれだけ近いかを見て、マッチングの相手を決めるのか、それとも、 (2)タクシー待ちの人とタクシー運転手との間の「実際の道路を車両が辿るときの距離」がどれだけ近いかを見て、マッチングの相手を決めるのか、 どちらでしょうか? また、マッチングの相手を決める手法は、上記の(1)か(2)かのいずれかだとは思いますが、そのようにしている理由は何でしょうか?

  • 安全運転管理者の選任について

    安全運転管理者は5台以上車を使用しておれば、専任の必要があるとのことですが、当支社で会社が保有(実際はリースですが)している車は2台しかありません。 (支社が所有している車は、純然たる営業という意味より、支社の業務全般のために使用しています。) ただ、それ以外に個人で所有している車を使用している者がいます。それらを含めれば5台以上、業務のために車を使用していることににります。 この場合も、安全運転管理者の選任が必要なのでしょうか。

  • 毎週同曜日・経路・時刻を個人タクシーに頼み割引可能

    個人タクシーの運転手さんなどにお伺いしたいです。 毎週同じ曜日に、同じ経路を、ほぼ同じ時刻にタクシーに乗ります。これを、個人タクシーのひとに頼み(契約するようなニュアンスでしょうか)、いつもそのタクシーを利用するかわり、料金を少し割引にしてもらうことは可能でしょうか? 運転手の側からみて、上記のような利用客にメリットはありますでしょうか。 教えてください。