代々の遺影を家に飾る方法と一般的な処置について

このQ&Aのポイント
  • 代々の遺影を家に飾る方法や処置について悩んでいる方へ。一般的には遺影を仏壇の脇上に並べて掲げることが多いですが、住宅会社の担当者によると、こんなに揚げてる家は見たことが無いとのこと。家を新築する際には、遺影を他の場所に移すことや、一部を飾り残すことも考慮してみてはいかがでしょうか。
  • 代々の遺影を家に飾る方法について悩まれている方へのアドバイスです。一般的には仏壇の脇上に並べて掲げることが多いですが、新しい家を建てる際には、他の場所に移すことや一部を飾り残すことも考慮してみてください。また、遺影を飾っている家を訪ねても、沢山の遺影が揚げてあるのはあまり見かけないようです。
  • 代々の遺影を家に飾る方法と一般的な処置についての情報をまとめました。一般的には仏壇の脇上に遺影を並べて掲げることが一般的ですが、新しい家を建てる際には、別の場所に移すことや一部を飾り残すことも検討してみてください。住宅会社の担当者も、「こんなに揚げてる家は見たことが無い」と話しているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

代々の遺影はどうしてますか?

我が家は亡くなった父親が三代目で、父、祖父母、曽祖父と5枚の遺影を、仏壇の脇上に並べて掲げてました。 この度、家を新築してそれらの遺影をどうしようか悩んでます。 住宅会社の担当者に言わせれば、「こんなに揚げてる家は見たことが無い。」とのことでした。 そう言われれば、代々続いてるようなお宅を訪ねても、沢山の遺影が揚げてあるのは見た事ないかも、と思えてきました。 一般的にどういう処置をされてるのでしょうか? 尚、今まで住んていた家は物置として使う予定で、全部を壊すことはありませんが、遺影を揚げていた部屋は、戸や床を壊して駐車スペースにしようかと考えてます。ですので、そのまま今までの部屋に残すという選択肢も難しいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230100
noname#230100
回答No.4

>こんなに揚げてる家は見たことが無い イラっとしますね 田舎に行けば普通にありますよ で、 普通に白い布で包装して、しっかりとしまっておけばイイですよ お盆などのときに出す程度で良いかと思います

seiwakaiso
質問者

お礼

ありがとうございます。 白い布ですね、 参考にさせていただき、家族で話し合って決めたいと思います。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

額から出して写真用クリアーファイルに入れて仏壇にでも棚にでもしまえばいいでしょう。 粘着剤付きのアルバムは昔の写真を傷めるので勧めません。 一例 http://www.cosmosint.co.jp/php/portfolio/02_belleza.php あるいは書類箱でも良いと思います。

seiwakaiso
質問者

お礼

ありがとうございます。 ファイルや箱ですね、 参考にさせていただき、家族で話し合って決めたいと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

本家では代々の遺影がずらりと並んでいます。 そういう部屋が(仏間)あるので、困る事もないですが。5枚どころじゃないです(笑) 会ったことのない先祖の遺影を見て、おー!と思う事はあります。 一般の家庭なら位牌なども整理していく風潮があるので、遺影もしまっても良いと思う人がいてもおかしくはないでしょうね。 ハウスメーカー担当は若い人なのでは? アルバムにしておくなど、飾る棄てる以外にも方法はあると思います。

seiwakaiso
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただき、家族で話し合って決めたいと思います。 担当者の年齢は40代半ばです。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

故人の写真は,古いアルバムの中にはあるかもしれませんが,飾ったりはしません。

seiwakaiso
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただき、家族で話し合って決めたいと思います。

noname#239865
noname#239865
回答No.1

実は、葬儀社さんが葬儀の演出の一つとして始めたのが、遺影の始まりだといわれています、なので飾り物です。仏壇に飾った花も枯れればゴミとして捨てます 写真も、ゴミとして捨てる。 ただ、今や遺影は、位牌や仏像と同じような感覚で故人を忍び、多くの方が手を合わせ、日々ご供養の対象としてまつられるものになりました。すなわち、遺影には個人の魂(霊)が宿っていると考えるようになったのです。 つまり、遺影を処分する際には、お仏壇やお位牌などと同じように、魂やお性根を抜くことが、一つのけじめになるでしょう。故人の魂が宿ったまま遺影を処分することは、やはり心苦しいものです。 ご先祖様へ感謝の気持ちを表す意味でも、遺影の魂やお性根を抜くことは、ぜひ済ませておきたい儀式の一つです。 魂抜きやお性根抜きを行う際には、お坊さんに読経を依頼します。 魂抜き・お性根抜きを済ませた遺影は、「単なる顔写真」になっています。そのため、ゴミと一緒に処分してもなんら問題はありません。 ただ、ご先祖様の顔が写っている写真を、そのままゴミとして捨ててしまうのは心が痛みます。そのため、お焚き上げ(おたきあげ)などの焼却処分をするのが一般的です。

seiwakaiso
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただき、家族で話し合って決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 仏壇や遺影の処分

    実家を処分せざるを得なくなりました。 大きな仏壇や曽祖父母からの遺影があるのですが、 残念ながらこの先これを管理する場所がないので、 バチがあたらないように適切な処分をしたいと思います。 どういう方法がありますでしょうか。

  • 遺影の置き方について

    父の兄は5、6歳のころに亡くなったのですが、最近になって遺影が出てきました。 祖父母の遺影は、天井近くの壁に掛けてありますが、同じように近くに掛けてもいいのか、どこに置けばいいのかわかりません。 今は仏壇の隣に置いていますが。。 どなたか回答を、よろしくお願いしますm(*_ _)m

  • 遺影の飾り方について

    母の49日を終えて、遺影はご先祖と同じ鴨居の上に飾っています。来週百箇日法要を自宅で行うことになりましたが、父によると、これまでうかがったお宅では小さいサイズの写真が仏壇のそばに置かれていて、1周忌までそちらに飾ってあったといわれました。それで、我が家の遺影写真の額は大きすぎるので、小さい写真(葬儀社で中サイズとキャビネぐらいの写真を作って手元に持っています)のほうを額にいれて飾るのではないか、と言っております。 そのお宅は、ほかに遺影が飾ってはいなかったとのことでしたので、2つの遺影写真を置かれているのではなさそうです。 詳しいことが誰もわからず仏間の鴨居に飾ってあるのに、もう1つ飾るものなのか、よくわからず質問させていただきました。 我が家は古い日本住宅なので、昔ながらの飾り方をしています。そもそも百箇日法要で仏壇に遺影写真を飾るのが、ならわしなのかも教えてください。 お寺の信者さんで詳しいかたが、今ちょっと連絡がつかないので、とり急ぎ質問いたします。よろしくお願いします。

  • 亡くなった方の御遺影は家のどこに置くべきか、仏壇でしょうか?、神棚のある部屋でしょうか?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 仏様の御遺影を、飾るのは、神棚のある部屋?仏壇のある部屋?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 遺影とスナップ写真を一緒に飾る

    友人のお宅でのことです。 ご主人の祖父母の遺影、友人の(大好きだった父方の)祖父の遺影、友人の家族写真(母方のすでに亡くなった祖父母、健在の両親と兄弟が写っている)、可愛がっていた猫の遺影とお骨が、同じ場所にまとめて飾ってあります。 正月やお盆には、お餅や故人の好物のお酒、猫の命日にはかつお節を供え、頂いたお札やお祝いなどの一時置き場などにも利用しているそうです。 また、供えている水は毎日変えるそうです。(飼い猫の飲み水になっている) 基本的に、彼女は無宗教で今まで、何も気にしていなかったそうですが、TVで故人の写真をむやみに飾らない方が良いと言うのを聞いて、「これはまずい。うちは無茶苦茶なのでは?」と思ったそうです。 どなたかお詳しい方、こういう飾り方に問題はあるのですか? よろしくお願いします。

  • 先祖代々のお位牌

    このたび分家として仏壇を作り、「○○家先祖代々諸精霊」のお位牌を立てることになりました。そこで一つ疑問に感じたことがあります。「先祖代々」ということは私の現在の姓での直系先祖を表している、と理解するのが普通のような気がします。そうなると、直接の血の繋がりはないが私の家に連なる縁のある故人、たとえば祖父の兄弟姉妹や伯父伯母を供養したい場合は、先祖代々のお位牌では供養できないので、別にお位牌を立てねばならない、ということになるのでしょうか?それともこの家に生まれたのであれば、直系祖先でなくとも「先祖代々諸精霊」として一括して供養できる、と考えられるのでしょうか?

  • 義実家の仏壇について

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義実家に仏壇がない

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 遺影に対する気持ち

    実は遺影についてちょっと悩んでいます。 自分は孫にあたるのですが、父方のおじとおばには小さい時から、あまりかまってもらえず、扱いもひどい部分もありました。しかし、あんまり関わったこともないのでどういう人だったのかはっきりとはわかりません。  おじが先に亡くなり、先日おばも亡くなりました。そしたら夫婦で遺影を飾るというのですが、自分の家は部屋と部屋どうしが通々になっていて、部屋を通るたんびにとおらなければ行けないので困っています。  というのもTVや話でいろんな心霊体験なんか見ると本当に出そうで怖くてすごく怖がりです。そして遺影を飾るといつも上から見られていて何か落ち着きが感じられません。。。遺影の髪の毛が伸びたりとか表情がかわったりとかどうしてもそんなことばっかり想像してしまって遺影を受け入れられず抵抗を持ってしまいます。  いくら生きてる時に僕に対していい扱いはしてくれなかったとは言え、そこまで抵抗を持ったらいけないと思いつつもやっぱり恐怖心が強いので想像してしまいます。「遺影は守ってくれてる」とよく言いますが今の僕にはとてもそこまで持っていける気持ちの余裕がありません。どうすればいいのでしょう。。。

専門家に質問してみよう