英語の長文問題について

このQ&Aのポイント
  • 本日の最新技術シンポジウムへようこそ。最新技術の紹介やスピーチがあります。
  • たくさんのスポンサーのお陰で、本日のシンポジウムが可能になりました。
  • 質問者は英語を勉強中であり、英文の文法的な間違いについて質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

They have helped make tod

英文が理解できないので教えてください。 英語の長文問題です。 ここまでの概要: 本日の最新技術シンポジウムへようこそ。 最新技術の紹介やスピーチがあります。 Many sponsors have helped make today possible. これが理解できませんでした。 この英文の言いたいことは理解できます。 [たくさんのスポンサーのお陰で、 本日のシンポジウムが可能になりました] と言いたいのです。 しかし、 英文法じょうで間違っているようにおもいます。 today が不自然です。 仮に [本日のシンポジウム] と言いたいのであれば、 ここには today でなく [it] [the symposium] [the today's symposiumu] などを挿入しなければいけません。 today では意味不明です。 全部の辞書を調査しましたが、 today に [本日の出来事] という意味は存在しませんでした。 以上の理由により、 この英文は間違いで、 正しくは前述したとおり [it] [the symposium] [the today's symposiumu] などを挿入しなければいけません。 ただし、 私は英語を勉強中のため、 じしんがありません。 そのため質問させていただきます。 この英文は文法的に間違いで、 私の修正案で正しいでしょうか。 正しければ [その通り] とだけ かいとうしていただければ大丈夫です。 そうでなければ、 理由や文法的な説明などを教えていただけないでしょうか。 よろしく お願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(help) make today possible というのはよく使われる表現です。 今日という日を実現してくれた、というのが直訳ですが、「今日」というのは「今日」に関する諸々のことを指します。 このように、Aと言って、それに関する諸々のことを指すという言葉の使い方をメトニミー(換喩)と言います。 「金バッジ」で金バッジをつけている議員を指します。 change baby は赤ちゃんの交換ではなく、赤ちゃんのおむつを替えることです。 さて、アメリカ議会での演説の例を二つ挙げましょう。 I am proud of the role my husband and I were able to play in helping to bring about peace in Northern Ireland and to help make today possible. Of course, some doubted that lasting peace could be possible. Your stewardship and record of accomplishments will be hard to match. (Applause) I also want to take a minute to thank a few people who helped make today possible: ... それからこれは元アメリカ大統領ロナルド・レーガン When this agreement enters into force, we will have yet another model for the future of this country and the world. Now, let me recognize a few people who helped make today possible. First, Trade Representative Clayton Yeutter and Treasury ... こっちは、小説の中のスピーチです。 Game On! would have never been possible without the tremendous support and help we've received from so many people. Emily and I want to thank each and every one of you for everything you've done to make today possible. ま、こういうスピーチの決まり文句と思って頂いて結構です。

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 反論がなければ以下で終了します。 ---------------------------------------- 換喩 (metonymy) は辞書に記述されません かん‐ゆ【換喩】 比喩法の一。ある事物を表すのに、それと深い関係のある事物で置き換える法。「青い目」で「西洋人」を、「鳥居」で「神社」を表す類。 https://kotobank.jp/word/%E6%8F%9B%E5%96%A9-49711 しかし、 実際に辞書で [青い目] を検索しても、 何の説明もありません。 https://dic.yahoo.co.jp/search/?p=%E9%9D%92%E3%81%84%E7%9B%AE&stype=exact&aq=-1&oq=&ei=UTF-8 [鳥居] の説明にも [神社自体] は記述されていません。 https://kotobank.jp/word/%E9%B3%A5%E5%B1%85-106336#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 これは辞書の不具合です。 換喩は [たとえ社会全般で広く普及・浸透している場合でさえ] 辞書には記述されません。 僅かな例外は存在するかもしれませんが。 なお、 英語では、 換喩を metonymy (メトノミ) と こしょうします。 metonymy も、 日本語同様に英語辞典には記述されません。 例えば、 (help) make today possible という定型表現が存在します。 ここでの today は [きょう という 素晴らしい ひ] で、 全体では [きょうという素晴らしいひを可能にしてくれた] という意味です。 この場合の today には、 必ず賞賛の意味がこめられており、 [きょう という悪い ひ] の意味には なりません。 しかし、 辞書の today をみても、 そのような用法は記述されていません。 だからといって間違いでは ありませんし、 英語検定試験でも減点されません。 対策としては、 今後 辞書を使用する場合には、 [換喩 (metonymy) は記述されていない] という辞書の規則を理解した上で使用するしかありません。 そして、 [換喩 (metonymy)] を調査したい場合には、 インターネット検索などを駆使して確認するしかありません。

その他の回答 (2)

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.3

言語には「慣用句」というものがあります。イディオムとも呼びます。 http://www.weblio.jp/content/%E6%85%A3%E7%94%A8%E5%8F%A5 これらは習慣的に根付いたもので、必ずしも文法上の整合性を必要とするものではありません。 > today では意味不明です。 全部の辞書を調査しましたが、 today に [本日の出来事] という意味は存在しませんでした。 文法しか学んでこなかった人には、today では意味不明かもしれませんが、イディオムに慣れ親しんでいる人にとっては意味不明ではないのです。この英文は間違いではないのです。実際、辞書にも載っています。 https://eow.alc.co.jp/search?q=make+today+possible

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

"Today" は "This day" に置き換えることができます。 「今日」「本日」「この日」「今日という日」といった意味になります。 http://eow.alc.co.jp/search?q=today http://eow.alc.co.jp/search?q=this+day "Make this day + [形容詞]" とする用法があります。 例:"Make this day special." "Make this day memorable." "Make this day unforgettable." http://eow.alc.co.jp/search?q=make+this+day Many sponsors have helped make today possible. で、 [たくさんのスポンサーのお陰で、 この日(を迎えること)が可能になりました] [たくさんのスポンサーのおかげで、今日という日が可能になりました] になります。" make today possible " はよく使われるフレーズです。

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 反論がなければ以下で終了します。 ---------------------------------------- 換喩 (metonymy) は辞書に記述されません かん‐ゆ【換喩】 比喩法の一。ある事物を表すのに、それと深い関係のある事物で置き換える法。「青い目」で「西洋人」を、「鳥居」で「神社」を表す類。 https://kotobank.jp/word/%E6%8F%9B%E5%96%A9-49711 しかし、 実際に辞書で [青い目] を検索しても、 何の説明もありません。 https://dic.yahoo.co.jp/search/?p=%E9%9D%92%E3%81%84%E7%9B%AE&stype=exact&aq=-1&oq=&ei=UTF-8 [鳥居] の説明にも [神社自体] は記述されていません。 https://kotobank.jp/word/%E9%B3%A5%E5%B1%85-106336#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 これは辞書の不具合です。 換喩は [たとえ社会全般で広く普及・浸透している場合でさえ] 辞書には記述されません。 僅かな例外は存在するかもしれませんが。 なお、 英語では、 換喩を metonymy (メトノミ) と こしょうします。 metonymy も、 日本語同様に英語辞典には記述されません。 例えば、 (help) make today possible という定型表現が存在します。 ここでの today は [きょう という 素晴らしい ひ] で、 全体では [きょうという素晴らしいひを可能にしてくれた] という意味です。 この場合の today には、 必ず賞賛の意味がこめられており、 [きょう という悪い ひ] の意味には なりません。 しかし、 辞書の today をみても、 そのような用法は記述されていません。 だからといって間違いでは ありませんし、 英語検定試験でも減点されません。 対策としては、 今後 辞書を使用する場合には、 [換喩 (metonymy) は記述されていない] という辞書の規則を理解した上で使用するしかありません。 そして、 [換喩 (metonymy)] を調査したい場合には、 インターネット検索などを駆使して確認するしかありません。

関連するQ&A

  • haveの用法について

    haveの用法で解らない事があります 英語初心者で文法や用語なども解らないのでおかしな理解があるかもしれませんがよろしくお願いします。 解らない文 Take a look, but don't jiggle it. I have it set right on the wolf's lair. この文で出てくるitは望遠鏡を指していて望遠鏡を除いてみなよと言っている所です。 解らないのはhave it setの部分です 私の所有している辞書リーダズでhaveを調べると以下が最も当てはまるのかな?と思いました。 7[+目的語+過去分詞の型で] a[使役]・・・させる、・・・してもらう c(ある状態に)しておく ですがここで疑問が生まれたのですがaとcどちらとも取れるように思われます つまり望遠鏡を「セットしてもらったのか」「セットして置いたのか」どちらと判断したらいいのかが解りません。 この辺の疑問を解説お願いします よろしくお願いします

  • haveについて

    If they have set their heart on acquiring something,they just can't accept that it is someone else's. 訳:彼らが何かを手に入れようと心に決めたら、それが他の誰かのものだということをどうしても受け入れられない。 ここで質問なのですが、最初のほうにある、haveの文法的意味が理解できなかったのですが、分かる方がいましたら、教えてください(汗)。 お願いいたします

  • ある英文のforに関する質問

    こんにちは。 あるサイトで下記の英文がありました。 He's left the office for today.「彼は本日、すでに帰宅いたしました。」 そこで質問が2つあります。 1.この英文で使われているforの意味はなんでしょうか? 2.He's left the office today.   上記のようにforが無くても正しいですか? どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • All as it should have ~

    “He’s dead,” answered Raskolnikov. “The doctor and the priest have been, all as it should have been. この文章のall as it should have been.の理解ができないです。 as it should be は そうであるべきと 理解しているのですが、 have been になるとどう意味が変わるのかが理解できないです。 また、all とas it should have beenの繋がりが文法的にどうなってるいるのか も 分からないです。解説お願いします。

  • S helped make O C

    アメリカ英語誕生についての長文です。 (歴史的観点から少し述べ、ウェブスター辞書関連記述の後、次の英文に続きます) The different languages of the immigrants who came to the United States also 【 helped make American English different 】 from British English. Many foreign words and expressions became part of English as Americans speak it. 訳は理解していますが、【 】部分の構造がわかりません。 make O Cはわかりますが、 help O 原形のOの省略ですか? よろしくお願いします。

  • 英語ニュースの記事について教えてさい.

    英語のスポーツ記事で下記のような内容がありました. 球場に乱入してきたファンをMatt Diaz選手が取り押さえたという記事です. A fan tries to avoid a stadium worker after running onto the field in the seventh inning.. ↑乱入したファンがstaffを避けている写真が載っていました. Atlanta’s Matt Diaz helped tackle the fan. このhelped tackleとは文法的にどのような意味なのでしょうか. いろいろと調べてみたのですが,理解できませんでした. 英語の独特の言い回しなのでしょうか. 英語の得意な方,よろしくお願いします.

  • この英文は間違っているとおもいます

    英語教材の英文について質問させていただきます。 A Ms. Hall came to the store this morning most concerned about today's Sony recall announcement. ホール様というかたが けさ店に来られて、 きょうのソニーのリコール発表について大変心配しておられました。 この英文は不自然なので間違いとおもいます。 this morning の後、 しゅごもないまま most concerned が続いているからです。 this morning が先行詞のはずもなく、 何かの省略や慣用表現でもありません。 分詞構文の可能性も考えて調査しましたが、 このようなカンマすらないような用法は存在しませんでした。 よって、 私は この英文を間違いと思っています。 正しい英文の具体例は以下です。 <私が正しいと思う英文> A Ms. Hall came to the store this morning. She was most concerned about today's Sony recall announcement. しかし、 私は英語を勉強中の立場であるため、 じしんがありません。 その為、 質問させていただきます。 この英文は間違いでよろしいでしょうか。 間違いなら [間違い] とだけ返答していただければ構いません。 正しいのであれば、 なぜ正しいのか、 どういう文法表現なのか、 などを教えていただけないでしょうか。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html

  • 感嘆文について

    こんばんは。感嘆文についてわからない問題があります。 It is very fine today. これを感嘆文に直すと How fine it is today! が正解だとテキストに書いてあります。 例文には、 ・What + (a[an]) + 形容詞 + 名詞 + S + V! ・How + 形容詞[副詞] + S + V! とあります。 これにあてはめていくと、 What a fine today it is! How fine today it is! という答えかなと考えたのですが、これのどこが間違っているでしょうか。 正解のtodayがなぜ一番後ろにあるのか理解できません。 宜しくお願いいたします。

  • 英語の修正問題

    英語の勉強に間違いを含んだ英文を修正する問題を解きたいのですが、 解説を含んだ適当な例題、英文が掲載されているサイトや本を紹介を教えてください 間違いの種類は文法や表現等、何でも良いです

  • spendの役割

    NHKラジオ実践ビジネス英語4月号14ページにある英文です。When the economy's doing well,it's spend,spend,spend with no thought for tomorrow.「経済が好調なときはひたすら消費して、明日のことなど考えません」この場合it's はit isですか、it hasですか。いずれにしても、その後に動詞の現在形のspendがくるのは文法的に理解できないのですが、どなたか教えて下さい。なんとなく意味は解るのですが。