• ベストアンサー

双子育児について

noname#150809の回答

noname#150809
noname#150809
回答No.7

以前、エレベーターなしの3階に住んでいた、双子育児経験者です。 まず結論から申しますと、、、 『もし可能であれば、エレベーターあり物件か低層階へのお引越を、 なるべく早い段階で、是非お勧めします!』 我が家の場合、事情で当時移住先を選択できなかったので、 双子が生まれてからは、マンション1階(エレベーターあり)→一戸建の順に住み、 双子1才3ヶ月時に、仕方なくそこへ転居したのですが、 その大変さたるや、本当に想像以上モノでした(>_<) 外出する度、階段の昇り降りと共に、双子+荷物が伴ってくると思っていただいて、結構です! 荷物の内容は、通常の買物袋のほか、大きなお買物(紙おむつやティッシュ類など)とか、 飲物類(ミルク含む)やおやつ・紙おむつ&ウエットティッシュ・着替え一式や帽子、だとか、 子ども達の汚した衣類(小さい頃は、突然の嘔吐や下痢も多い。夏場だと、水着とかタオル等もよくあります。 使用済おむつや濡れ物は、異常に重いんですよー!)とか、 おもちゃ(特に乗り物系を1階に置かせてもらえぬ状況だとキツイ!)とか、 双子用ベビーカー(比較的早い段階から使える縦型だと、子どもを乗せなくとも12~13kgあり)とか…etc。 我が家の住んでいた所には、本当は1階の階段下に私物を置いてはいけないというきまりがあったのですが、 (防犯・防災上の観点から、そういったきまりのある集合住宅は、結構多いです) 他の双子育児経験者も言っておられるように、 双子+荷物を、とても1度で全部上げ下げできぬことが多かったので、 周りの住人や町内会の人々は、見て見ぬフリしてくださり、 ベビーカーだけは特別、昼間一時的に階段下へ置かせてもらえたり、 空いている自転車置場の一部を利用させてもらえたり…。 それでも、子どもが寝てしまった時などは、かわいい寝顔を見ながら、 「あ~あ、今日も重い子2人担いで昇らなきゃいけないのかぁ…」と、ため息まじりの日々でしたね。 外出を控えることも、もちろん考えてはいたのですが、なかなか思うようにはいかないのが現実。 特に小さい頃は、健診・受診等で、単胎のお子さんよりも出掛ける回数の多くなるケースが殆どですし、 1人が体調を崩せば、もう1人にも次第にうつり、頻繁にお医者さんへ…。 計画的な買物だけが、外出する機会とは限りません。 また、狭い室内で毎日悶々としているよりも、 なるべく外出し、ママ&赤ちゃんの気分をリフレッシュさせることも、 育児ノイローゼに陥らないためには、とても重要! ですから私個人の意見としては、住環境を理由に外出を控えるなんてことは、 できるだけ避けて欲しいんですよねー。 それから1才を過ぎ、あんよが段々上手になってくるにしたがって、 子どもだって「おんも」が楽しいと分かり、行きたがるようになるんです。 ま、狭い室内で、あれやこれやいたずらしまくられるよりも、 思いっきりお外で遊ばせ、ぐっすりたっぷり昼寝してもらう方が、 ママとしてはずぅーっと楽、ということが、きっともうすぐ分かりますよ^^ あとは、安全上や衛生上の問題。 歩けない頃は、2人を抱きかかえて階段を昇り降りしなければいけないので、 親が重くて大変な分、安全面や衛生面では然程悩まずに済むのですが、 段々階段をハイハイするようになると、勝手が違ってきます。 (たとえ平地を歩けるようになっても、階段を昇り降り出来るようになるまでは、 かなりの時間がかかるので、それまでは地べたをハイハイします) コンクリートの階段を、4階までハイハイさせるのは、見てる方も結構ヒヤヒヤもんです。 踏み外して落ちやしないか、よろけて頭を打たないか、 今日は地面に汚い物がないか(以前、猫や鳥の糞が落ちていて、口に入れようとしたことも)…等々。 最後に、私が今回、お引越を強く勧めたい最大の理由は、、、 無理をしてしまうと「一生リスクを抱えることになる」という体験から。 私はこの時期、1人で何もかも抱え、一生懸命頑張ってきました。 そして双子育児の山場と言われる3才を過ぎた頃、 自分の身体がボロボロになってることにようやく気付き始めましたが、時既に遅し、 重いものを担いで痛めた腱鞘炎は、両手手術を受けましたが完全には良くならず、 頚椎をも痛め通院するも、手術を受けるには危険度が高く医者も嫌がり実質無理な状況、 結局、両手の手術をきっかけに、自腹でエレベーター付きマンションへ引越しました。 たったそれだけのことですが、想像以上の“天国”が待ってました。 今になって「無理してでももっと早く、エレベーター付き住居に転居すれば良かった」と、後悔ばかり(涙) そういえば多胎育児の先駆者、5つ子ちゃん山下家のお母様も、 子育てが落ち着いた頃、ようやく腰がボロボロになられてることに気付かれてたのを、TVで観たことあります。 母親って、そんなもんです^^; すっかり長くなりましたが、私の体験談が、少しでもお役に立てましたら、幸いに存じます。 双子育児は、確かに大変ですけど、歓びは2倍以上ですよ!頑張ってー♪

mayu-net
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろと大変さ 身にしみてわかりました。 引っ越すことは まずできなさそうなので いろいろ工夫しながらがんばってみます。

関連するQ&A

  • 双子の育児について

    双子の育児についてご意見を下さい。 私の長女の子供(孫)が双子を出産してもう3歳6ヶ月のなりました。二卵性の女の子です。でも私はまだ見分けがつかないでおります。だんだん性格の違いも出てきてかわいい盛りでおります。ただ娘が二人を見てますと姉が妹になんとなく依存してきているようだと悩んでおります。特にこれから幼稚園・学校に進む折に二人を別々のクラスに入れた方が良いのかそれとも一緒にした方が良いのか、どちらも長所・短所があると聞いていますが、皆様から広くご意見をお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくご意見を下さい。

  • 双子育児で

    ネット上でも書籍でもいいのですが双子以上の多胎児育児について相談できるところをご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのですが。 今まで自分でも探してはいたのですがなかなか見つからなくて。市の方でも普通の育児相談はやってますが、やはり年の違う兄弟と年が同じ兄弟(双子)では違うところがあるので、話が噛み合わない感じで納得はできませんでした。 現在保育園児なのですが、同じ時に同じ事をしたがり、同じ物を欲しがります。ですので喧嘩が絶えなくて、どちらか一方、又は二人で機嫌が悪い事が多く困ってます。(保育園でも喧嘩をしてます)まだまだあるのですが簡単に言うとこのようなことです。 よろしくお願いします。

  • 双子育児で疲れきってしまいました。

    3歳の男児双子を持つワーキングマザーです。ここまでの育児も言葉では言い表せない位大変で、睡眠時間も授乳期は20分、現在は3時間、近くに夫婦の実家も無く誰の力も借りずに頑張ってきました。一番大変な授乳期には倒れて子供の泣き声で気が付いたこともありますが、3歳になってもやんちゃ盛りで目を離すことも出来ず、買い物などの外出は戦争です。1人だけならもっと手を掛けてやれることも2人では全く余裕がありません。自分の時間を持った事が無く、わがままな言い分とお叱りを受けるかもしれませんが、少しでいいから休みたいと思うようになりました‥。双子を持つお母さん方はどのように過ごされていますか。教えて下さい。

  • 皆様ならどういう生活スタイルにしますか??

    現在、生後5ヶ月になる双子がいます。 この度新たな命を授かりました。現在旦那と双子2人の4人暮らしで、エレベーターなしの3階に住んでいます。 双子出産の際1ヶ月半早産もあり、今回の妊娠も少し不安があります。 旦那の実家は車で10分、私の実家は車で40分程度かかります。 双子で年子の出産、育児。皆さんなら、どのような生活スタイルに変えますか?? 私なら、こうかな~という程度でいいので、ご意見いただけないでしょうか???

  • 双子の散歩

    マンションの3階にすんでおり、エレベーター等ありません。 このたび双子を出産し、現在3か月です。もう少し温かくなったら散歩に行こうと思っているのですが、安全で、少しでも楽に散歩に出かける方法を知っている方がいらっしゃったら教えてください。 1階に駐車場があり、車にベビーカー(二人乗り用)をつんで、それに乗せて散歩に行く予定です。。。

  • 双子が泣いてばかりで困ってます

    もうすぐ4か月になる男児の双子のママです。もともとよく泣く子どもたちで、以前から抱きぐせがついてて一日中抱っこをしてたのですが、3ヵ月ころから抱っこしても泣き止むことがなく困ってます。夜はよく寝てくれるのですが、朝起きてから泣きっぱなしです。多分眠くて泣いてるのだと思うのですが、抱っこしてても1回泣き出すと1時間以上も泣きっぱなしのときもあります。一人だけならまだしも、ほとんど二人で大泣きしてます。男の子のせいか声も大きく、アパート住まいだし、上の階の人は看護婦で夜勤をやってるらしいのでよけい気になるし、抱っこしても、おしゃぶりをくわえさせても、ラックにのせてゆらしても、抱っこしてベランダに出たりしても、泣き止むのは一時だけで、ほんとに泣いてばかりでどうしていいのかわかりません。最近ほんとにやんなってしまって、一緒に泣いてしまったり、子どもを泣かせっぱなしで違う部屋に行き布団をかぶって聞こえないように耳をふさいでしまったりしちゃうんです・・・。大泣きしてる子どもたちを見てると、泣き声がすごく耳障りで口をふさいでしまいたくなる衝動にかわれたり、なんで双子なんて産んでしまったのだろうと思って子どもたちをかわいいと思えず、単体のママをうらやましく思えたりしてしまいます。そんな風に感じる自分がいやでまた涙がでてきて・・・。友達の双子ママに聞いてもそんなに泣かないんですって。なんでうちの子はこんなに泣くんでしょうか?パパがいたり、ばあばがいたりすると、おとなしくすごくいい子にしてるんです。あたしの愛情不足なんでしょうか?あたしのこと嫌いなんでしょうか?何をしても二人で泣かれると、もうどうしていいのかわからないし、がんばってやってるのに、本当に悲しくなっちゃいます。どうすればいいのか、誰か助けてください。双子の育児ってこんなに大変なんですか?今は育児がつらくてたまりません

  • もうすぐ双子を出産。おすすめの育児本を教えて下さい

     ただいま9ヶ月の双子の妊婦です。もうすぐ入院生活に入る予定です。  いざ出産したら、育児本なんて読む暇がなくなるから、出産前に読んでおいたほうがいいよ、と人から言われたので、育児本を探しています。  ただたくさんあり過ぎて、どれを選んでいいのやら…しかも本屋に行くのも既に大変なので、ネットで調べて購入しようかな、と考えております。  今のところ、「育児大百科-ひよこクラブ」が一番ベーシックでいいかな、と考えています。ですが、双子の育児本「ホップ・ステップ・ツインズ 私たちの双子育て」という本も気になっているんですが、ちょっと情報が古いとか…。  みなさんが購入してオススメの育児本があれば、紹介していただけませんでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 双子でしょうか??

    いつもお世話になっております。 只今、2人目妊娠中です。 こちらで何回か質問させて頂きましたが、今回初めてクロミッドを使用し、風邪のため陽性反応が出てすぐに病院に行き、赤ちゃんの袋と、赤ちゃんのごはんは確認できました。(最終生理10/4、5週くらい??) その時に、袋らしきものが2つ確認できていて、1つはご飯もあるから赤ちゃんの袋だと思うけど、もう一つは何かわからない。と言われました。(11/9日) そして今日(11/12)、実際出産する病院に予約を取りに行ったんですが、赤ちゃんは確認できず・・。袋も、1つは赤ちゃんのだと思うけど、もう一個はなんだかわからない。と言われてしまいました。 来週、また病院に行くんですが・・。 ・6週で赤ちゃんの心拍って、確認できましたっけ?? ・もう一つの袋、赤ちゃんじゃなかったらなんなんでしょうか?? ・実際、こんな経験した方はいらっしゃいますか?? ・双子の出産は、早産&帝王切開になるのでしょうか?? 来週なり再来週で、赤ちゃんの心拍が確認できればはっきりするんでしょうが、なんか心配で・・。 皆さんはいつ赤ちゃんの心音が確認できましたか?? 双子の場合、心拍の確認できる日もずれるんでしょうか? 皆さんの経験談やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 双子を妊娠、でも・・・

    双子を妊娠して現在7か月中です。 妊娠判定出てから間もなくひどいつわりがはじまって苦しみ、 仕事も早々に退職してしまいました。 つわりが多少落ち着いた今はすぐお腹が張って痛くなるため 大体家で安静にしているため、妊娠以来ほとんど家にひきこもり状態です。。 そしてもう7か月目だっていうのに、 双子についてどうにも前向きに考えられません。 何が心配かというと単純に子育てとお金のことで、 悩んでも仕方ないと言われればそれまでなんですが・・・ 4年ほどの不妊治療の末できた待望の子供のはずなんですが、 双子とか望んでなかったので、妊娠を告げられても素直に喜べず。 よく「超音波の映像見て感動した」「育児グッズそろえるのが楽しい」 「お腹に自分の子がいるのって、すごく幸せ」 とか妊婦が言ってるの聞いてましたが 微塵もそんな気になったことがありません。 もう30歳すぎて歳も歳なので一気に二人授かってラッキーなのかなと 考えるようにしてましたが・・・ どこを見ても、多胎の子育ては大変!!って書いてあるし、 実際知り合いで双子産んだ人は壮絶な子育てで病んでました。 多胎じゃなくひとりの子育てですらみんな大変で 育児ノイローゼになったり虐待したりしてるって話を聞くと とても自分に双子の育児がつとまる気がせず、今から日々不安です。 双子でなくひとりだったら買い替える必要がなかったんですが 双子だってことで使いやすい車を買うハメになってしまったし いつもお金の心配で胃が痛いです。 育児グッズも、 ベビーカーだのチャイルドシートだの、ひとり分だったら単純に お金多少張っても気に入ったの買っていけばいいんですが 双子なばっかりにいろいろ悩んでしまって全然買い物が楽しくないです。 まだ何も買ってません。 多胎の育児は大変なのでサポートが必要と聞いてます。 私の母親はすでに他界していますので、 出産後は義母が手伝いに来てくれると思います。 それはありがたいんですが、やっぱり実母より気遣いますよね・・・ 今も出産や育児のことであれこれ不安で、 他人に聞くまでもないくだらない小さな悩みとか、 母親がいたら相談できるのになぁといつも思います。 中学生の頃から母親がいなくて同年代のほかの子らよりも人一倍苦労して 何でもひとりでやってきましたが、今ほど自分にも母親がいたらなと 思ったことはありません。 その辺は双子とは関係ないですけど、 何だかずっと漠然と不安で、全然出産が楽しみじゃなくって・・・ 夫は、「産まれればきっとかわいいよ」とか言っていますが 今から「双子じゃなかったらなぁ」としょっちゅう思ってるのに かわいいとか思えるんでしょうか・・・ 毎日が戦場で、かわいいどころじゃなさそう。 地域の双子ママさんの集まりに顔出したときも、 みなさんすごい大変そうで、「でも双子かわいいですか?」 って聞いてもみなさん「うーん・・・」という苦笑の返事でした。 なんか不安で眠れなかったのでまとまりのない文章ですみません。 何か前向きになれる方法があればなと思います。

  • 双子の育児、大変な時期は?

    3週間前に双子を出産し、里帰りはせず、二人をみています。 栄養は母乳です。 検索してみると、3ヶ月までが大変というのを沢山見ました。 今はよく寝てくれ、グズることもないので自分の時間が結構あり、睡眠も取れています。 大変になるのは、1ヶ月以降でしょうか? いつくらいから睡眠が取れないほど大変になるのかと、ビクビクしています。 経験された方、教えてください。

専門家に質問してみよう