• ベストアンサー

どこでもドアの英訳anywhereとeverywh

ドラえもんの道具に「どこでもドア」がありますよね。 以前、ドラえもんがまだアメリカ進出する前に、ネイティブの人にどこでもドアのことを「everywhere door」と言った所、どのようなドアなのかは通じていたようです。 ただ、実際に英訳されているものは「anywhere door」だそうです。 anywhereの方がしっくり来る訳だからこうなったのだと思いますが、anywhere と everywhere では、イメージ的にどのような違いがあるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

everywhere, anywhereとも日本語で、「どこにでも」と訳せますが、少し強調して訳すと、 everywhere は「どこにでも存在している」でanywhereは「どこにでも存在しうる」つまりeverywhere doorは、同時にいろいろなところ、どんなところにもあるドア。anywhere doorは、どんなところにもいつでも持ってくる、作ることができるドア。 ドラえもんのどこでもドアからすると、anywhere doorじゃないとおかしいでしょうね。

huwahowapowa
質問者

お礼

限定間が違うんですね。同時に色々なところには行けませんからね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • anywhere somewhere everywhere

    皆様よろしくお願い致します。 文法(語法?)についての質問なのですが、 (1)肯定文で使われるanywhereとsomewhereの違い (2)肯定文で使われるanywhereとeverywhereの違い この2点が分からず困っています。 通常はsome-の方は肯定文で、any-は疑問、否定文で使われるというルールが一般的かと思いますが、any-の方、「(どこでもいい)ある場所で~」というような意味で肯定文でも使われますよね(たぶんそうだとは思うのですが)。 そうすると、何となく分かりそうな気はするのですが、日本語を英訳する時など、some-との使い分けが明確に出来ません。 またany-とevery-も、日本語から考える時など、どっちがどっちだか分からなくなってしまいます。 つまりは、anywhereをよく分かっていないからだと思うのですが・・・。 どなたかご教授願います。 最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • どこでもドアって便利?

    先日、飲み会の場で「ドラえもんの道具で一つだけ貰えるのなら欲しい道具はなに?」っていう話になり。 一番人気が高かった道具が「どこでもドア」でした。 理由は「ドアを開くだけで行きたい所に行けるなんて、とにかく便利!」っていうのが一番大きかったです。 ですが、どこでもドアってよくよく考えると、行くときは自分の部屋からどこにでも行けますが、帰るときって、ドアがある場所まで戻らないと行けなくなりますよね!? 例えがうまく説明出来ているかわかりませんが(A地点からB地点へドアで行った場合、ドアがBの一番手前a地点にあるとしたら。 そこからBのz地点まで移動した場合、ドアを使って帰るとしたら、Bのa地点まで戻らないと行けませんよね?) ドラえもんみたいにポケットで持ち歩けるのならば非常に便利ですが、あんな大きなものを持ち歩くのは大変だと思うんです(^∀^;) なので、どこでもドアって本当はそんなに便利でもないんじゃないかって、私は思ったんですが。 ドラえもんについて、あまり詳しくないので、どこでもドアのことがはっきりわかりませんでしたし、盛り上がっているところに水をさすのもなんなので、その場ではこの考えを言いませんでした。 どうでもいいことなのですが、気になります(^∀^;) 皆さんはどう思いますか?

  • ドラえもんの道具がもし実現したとして、1つだけ手に入れられるとしたら何がほしいですか?

    ドラえもんの道具は数知れずありますが、 実際に全部あったとしたら夢のようですよね。 もし、道具が実現できたとして1つだけ手に入れられるとしたら みなさんは何がほしいですか? 私はどこでもドアです。

  • 英訳をしていただけませんか?おねがいします↓

    英訳をしていただけませんか?おねがいします↓ ●目が合ったら笑顔で挨拶! アメリカと日本との一番の違い 笑顔&ハーイと挨拶。 赤の他人にでもそうする。 バーで隣になった誰か、エレベーターで乗り合わせた誰か、道ですれ違った相手とも、目が合えばにこっと微笑み合うし、時には「ハーイ」と挨拶することもある。 アメリカ人によると、大都市の人はやはり冷たい!大都市の人は、あまり笑顔&挨拶をしないという。 例えば、ロサンゼルスとサンフランシスコを比べると、サンフランシスコの方がずっとフレンドリーだと言い張るアメリカ人は多い ただ、日本から来た日本人にとっては、ロサンゼルスの人間も充分すぎるほどニコニコしてるように見えるし、フレンドリーだそうです。 ●歩行者に優しい自動車! 車社会のアメリカだが、歩行者には非常に優しい。 横断歩道も信号もないところで、歩行者が道路を横切ろうとすると、かなりの割合で自動車は停まってくれる。 パーキングなどでも、歩行者を見かけたら必ず徐行し、進路を譲ってくれる。 歩行者もそれに慣れていて、ゆったりと歩き、絶対に譲らない。 ●レストランの食べ残しは持ちかえる! 日本でレストランの食べ残しを持ち帰るということはほぼあり得ないと思うのだが、アメリカでは普通。家にもって帰りたいというと箱をくれる。ただ、一応建前としては犬のえさにするからということで、ドギーバッグと言ったりする。 *アメリカの男の人は女の人にとてもやさしい! ドアを開けてもらうなんて当たり前、友達同士でも女の子が重い荷物を抱えているとすぐに助けてくれる。 *車が左側通行。 *日本人はマイナス思考な人が多い、アメリカ人はプラス思考の人が多い。例えば、日本人に「英語話せる?」と聞くとたいてい「全然話せません」という答えが返ってくると思う。中学・高校と6年間も英語を習ってきたのに。それにくらべて、アメリカ人のホストファミリーに「日本語話せますか?」と聞くと、「OK!イチロー!すし!にんじゃ!」かえって来たことがある。この話には文化の違いっていうものがまざまざと出ているのではないか。

  • 英訳をお願いいたします。

    海外サイトで万華鏡を購入しようとしているのですが、注文のメールに書きたいことのうち どうしてもうまく英訳できないものがあるので、お願いいたします。 「私は、マーク(Marc)に、マークのサイトにあるその万華鏡のマンダライメージ(mandala image)を形づくる、できるだけ忠実に、ほぼ完璧に同じ色と数と質感のガラスを使って、マンダライメージを構成してほしいです。」 マンダライメージというのは、万華鏡をのぞいて見える、円形のイメージ(組み合わされる3枚の鏡のうち一枚を黒くすると、中央にひとつの円形の映像が見えます)のことを、海外では指すようです。 マークさんというアメリカの作家さんのサイトで、とある万華鏡が紹介されていて、万華鏡作家の中には、マンダライメージの例の画像と、実際に注文してから出来あがってくる万華鏡のマンダライメージが、違うことがあります。 (ガラスをバーナーで手作りするので) それをできるだけ避けて、可能な限り、例の画像に忠実に作ってほしいというこおとを伝える文面を作りたいので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ドラえもんの道具

    ドラえもんの道具が実際にあったとします。 (1)タケコプター (2)どこでもドア (3)スモールライト (4)タイムマシン 一つだけもらえるとしたら上の4つのうちどれが欲しいですか? (他の道具でほしいものがあればそれでもOKです) 理由やそれを使ってどんな事をするか教えてください。 よかったら前回の質問もみてください♪ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1749125

  • 英訳・・・・・お願いします。。

    論文の英訳をしているのですが・・・・・・難しくてできませんでした。 どなたか、お願いできないでしょうか。 ↓ まず、作品中のアメリカの経済についての記述に注目しよう。この作品で何度も登場し、Gatsbyの死につながる重要な役割を担っているのが自動車である。実際、20世紀が自動車の時代だったことは、まったく疑う余地のない常識になっているが、作中に「フォード」と名前も出ているように、The Great Gatsbyの書かれた1920年代は、まさにT型フォードの時代だった。それまで大衆には手の届かなかった自動車が、フォード社が可能にした大量生産の技術によって中層階級の人々の手にも入るようになった。自動車の大量生産を可能にした新技術は、以前にはなかった新しいインフラへの需要を創った。 よろしくお願いします!!

  • 英訳をお願いします

    ネイティブの方に、自分の気持ちを細かいところまでうまく伝える英文作成が、翻訳サイトを使っても出来ず、困ってます。お力を貸していただけたらとても嬉しく思います。 背景は、私が4日前まで滞在してたNYで以前から会う約束をしてたにも関わらず(お互い初対面を楽しみにしてました)、私の性格(恥ずかしがり屋の超照れ屋。相手に少し好意を抱いていて相手もそれを知ってます)が災いして会えませんでした。そうしてしまったのは私ですが、やはり後悔をしてしまって... 相手の方は180度態度が変わってしまった私に困惑してました。現地では気持ちの整理がつかなかったので相手にはまだ説明していません。 以下の文を英訳にお願いします。 あなたに会う事を本当に楽しみにしていたけど、そう出来なかった本当の理由は、私のすごく恥ずかしがり屋で照れ屋な性格が邪魔していたから(私がすごく恥ずかしがり屋で照れ屋の性格だからだったの) あなたは「私が会いたくなかった」と言ったけどそれは違う。 いつも「会いたい」と「(あなたに興味(好意)がある為)会ったら恥ずかしくて照れて(赤面して)しまってその場から逃げてしまうかも」という気持ちの間で揺れてました。 実際会う話をつめてていつも振り出しに戻っていったのも、恥ずかしさ(照れ)からだった。 といってもあなたは私の事をよく知らないから、この気持ちを理解出来ないだろうけど。 あなたに会っておけば良かったと思っている。そうしなかった事を今、少し後悔している。といってももう手遅れだけど 英語に詳しい方のみ回答をお願いします

  • 英訳お願いします。

    英訳お願いします。 日本人と欧米人 私は昔から 日本人が持つ欧米、欧米人のイメージや、逆に、外国人が持つ日本、日本人のイメージなどに 興味がありました。なぜなら、日本人は欧米諸国に対して 良いイメージを持っていることが多いと 思うからです。身長が高くて 足が長く 鼻の高い アメリカ人、紳士的な男の人が多い イギリス人 など。しかし、欧米人から見た日本、日本人も私たちが欧米人たちに良いイメージを持つように 彼らも私たちに対して良いイメージをもっていることが多いと思います。今から、これらふたつのことについて お話します。 まずひとつめです。日本では、食の欧米化が進んでいることは みなさんご存知だと思います。しかし、その一方で、欧米諸国では、今 日本食はとても流行っていることは 知っていますか?外国には 寿司バーなどの 日本料理店がたくさんあります。日本で食の欧米化が進む一方、外国では日本食が愛されているのです。 このように人間は 他の文化の物がとても良く見えるのです。「隣の芝は青い」ということわざがありますが、ぴったりです。 食の欧米化に関連して、日本人はなんでも欧米諸国の真似をしたがります。例えば、髪の毛を染める行為です。日本人は生まれつき みんな髪の毛の色は黒です。しかし、欧米人の真似をしようと 日本人は髪の毛を茶色のような色に 染めたがります。 なぜそんなことをしたがるのでしょうか?私は やはり日本人は欧米人に対して とても憧れを抱いているからだと思います。そうすれば、食の欧米化が進むことも、髪の毛の色を変えたがるのも、すべて理屈が合います。 私たちは、私たち日本人の文化、生活を守っていく必要があると私は思います。 次にふたつめです。外国人が日本語を話すときに、発音やアクセント、イントネーションなどが英語のようになります。 日本人が英語をしゃべるときのように、本来はネイティブが話しているようにしゃべるべきだと思います。なぜなら、日本人が英語を話すときは、もちろん英語を母国語とする人たちと同じ発音、アクセント、イントネーションで話そうとしているので、外国人が日本語をしゃべるときは、私たち日本人に合わせるべきだと思うからです。 また、日本人が英語を話すときで、文の中に日本語を入れる場合、たとえば、「日本人までもが発音やアクセント、イントネーションが英語のようになります。 英文の中に日本語を入れる時も日本語の発音、アクセント、イントネーションで話すべきだと思います。 例えば、「こんにちは」という日本語、私たち日本人は「こ」にアクセントを置きますが、アメリカ人の中には、「こんにちは」と、「に」にアクセントを置く人が多いでしょう。 この点に関しては、日本人は英語を話す人たちに合わせて話しているが、アメリカ人は自分達を基準に日本語を話していると、思います。 よく、日本人で名前を英語のような読み方で言ったりしている人がいますが、あれは欧米人に対して「かっこいい」などの憧れを持っているからかっこよく聞こえるのでしょう。ここでつながりました。 このどちらにも言えるのは、人間は自分たちのものが1番良いと思ったり、他の文化のものがよく見えたりというふたつの感情が入り乱れているということです。 しかし、これらのことが決して悪いというわけではありません。なぜなら、これらふたつの感情があってこその今の彼ら彼女らの文化であるからです。 アメリカには体に良くない食べ物が多いですが、そんな中で日本食のようなヘルシーな食べ物が入ってくると、体に気をつける人が増えてくるのではないでしょうか。

  • ~してやってる、~させてもらっている

    (1) 「私は従兄弟の家庭教師をしてやってる」 (2) 「私は従兄弟の家庭教師をさせてもらっている」 この2文のニュアンスの違いを英語では区別しているのでしょうか。それとも同じ英訳になりますか。 日本語だと(1)「上から目線」と(2)「相手への感謝」の気持ちで使い分けていますが、 ネイティブの人はこのニュアンスの違いを実際に使い分けているのでしょうか。