• ベストアンサー

Backdoor.Trojan 削除できません。。。

go10464の回答

  • go10464
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私はこの方法で削除できました。 私のマシン環境はデュアルブート可能でしたので 感染していないシステムから立ち上げて、感染しているディスクのファイル(E:\windows\system32\***.dll)を削除しました。 デュアルブートでない場合、PE-builder等を使用して CD-ROMからシステムを立ち上げて同様のことをやれば 出来るのではないでしょうか。(確認しておりません)

natsuboo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 なんとかセーフモードで問題のファイルを削除することが出来ました。 今のところ警告画面は出ていませんが、このまま様子を見てみます。 大変参考になりました、ありがとうございました。(^o^)丿

関連するQ&A

  • Backdoor.Trojanが削除できない?

    Backdoor.Trojanに感染しているという警告メッセージが画面にずっと出ています。 オブジェクト名は、C:\WINDOWS\SYSTEM32\WDM.DLLと出ています。 完全スキャンをしても見つからないというメッセージが出ます。セーフモードでやって感染が見つかりません。 ウィルス対策の質問6131の回答者gthh23さんのアドバイスを参考に、レジストリエディタを使って(初めてでした)HKEY_LOCAL_MACHINE...中略...\Windowsの中のAppInit_DLLsという値を削除しました。 その後再起動してみましたが、まだ同じ警告メッセージが出ます。 OSはXPhomeです。ノートンアンチウィルス2002のサービスを更新して使っています。この作業の前にライブアップデートをしました。 自営業なので、仕事で頻繁に使っているマシンです。今日もまったく仕事になりませんでした。 どなたかアドバイスをください! ちなみに、1ヶ月ほど前、怪しいサイトを見に行って同じような警告が初めて出ました。この時はメッセージはすぐ消え、その後のスキャンでも異常なしとの結果でした。自業自得かもしれませんが、本当に困ってます。

  • backdoor.trojanでWDMBA.DLLが削除出来ません。

    過去に投稿されたログを見て、backdoor.trojanの削除方法を試してみましたが、私の場合「C:WINDOWS\SYSTEM32\WDMBA.DLL」が修復できません、アクセス拒否により削除が出来ません。ウィルスソフト、スパイウェアソフト、レジストリの修復を試みましたが、警告画面が消えません。どなたか教えてください。 使用ソフトは「Norton AntiVirus 2002」です。

  • Backdoor.Trojanに感染しました。

    Windows XP でNorton AntiVirus 2003 を使用しています。 下記のウィルス警告が出ました。 ウィルス名:Backdoor.Trojan オブジェクト名:C:\WINDOWS\1089033128.dll 適用した処理:ファイルを修復できません。クリックするとファイルへのアクセスが拒否されました。と表示されます。 セーフモードにして、当該ファイルの削除を試みましたが、削除できません。 どのようにすれば駆除できるか、どなたかご教示いただけないでしょうか?

  • Backdoor.Trojanについて

    Backdoor.Trojanというウィルスに感染している みたいです。ノートンアンチウィルスを使って みても適用した処理でファイルへのアクセスが 拒否されましたと出ます。オブジェクト名は C:¥WINDOWS¥System32¥ctlmd.dll と出ています。駆除方法を教えて下さい。 初心者です。よろしくお願いします。

  • Backdoor.Trojan が駆除できません

    Windows XP でZoneAlarmバージョン4.5.605.000とNorton AntiVirus 2002 を使用中です。 Norton AntiVirusで下記のウィルス警告が出ました。 ウィルス名:Backdoor.Torojan オブジェクト名:C:\WINDOWS\System32\ctlndm.dll 適用した処理:ファイルを修復できません。 この表示が出た後、何度OKをクリックしても「適用した処理:ファイルへのアクセスが拒否されました。」 の記述が交互に入れ変わるだけで同じ表示が交互に繰り返され警告は消えません。 シマンテックのサイトhttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/backdoor.trojan.html での Backdoor.Trojan を駆除するための指示のうち、「1. LiveUpdateを実行し、ウイルス定義を最新版に更新 と 2. Norton AntiVirus (NAV)を開き、すべてのファイルがスキャン対象として設定されているか確認」 は出来ました ところがNAVによるスキャン実行方法のうち、「1. Norton AntiVirus (NAV)を開き、すべてのファイルがスキャン対象として設定されていることを確認し、システム全体のスキャンを実行します。詳細については、What to do if you suspect that your computer is infected with a virus, worm, or Trojan(英語)をご覧下さい。」 と案内のあるリンクに飛べません。 ERROR! Page not available! と表示されます。  Norton AntiVirus を開き、ウィルススキャンの画面で「コンピュータをスキャン」を選択しスキャンしても、「フォルダをスキャン」で「\WINDOWS\System32」を選択しスキャンしても、「感染は見つかりませんでした」の結果を表示します。 Q&A検索でも見つけられませんでした。どうすればよいか、ご教示いただけないでしょうか。

  • Backdoor.Trojan Backdoor.Graybird keylogger.trojanが何度も復活します

    いろんなサイトで調べた結果セーフモードでレジストリエディターを起動して AppInit_DLLsを削除後、ウイルススキャンすれば直ると聞きましたがそれでも復活しまいます。 問題の復活するファイル名はタイトル順にmsnmsgr_hook.dll msnmsgr.dll msnmsgr Key.dllです 通常の起動だと動作が恐ろしく遅いです。 これらはセーフモードでノートンアンチウイルスを使って削除できるのですが、再起動後復活してしまいます 他に削除すべきレジストリなどはあるのでしょうか? お分かりの方ご教授願います。

  • backdoor.trojanに感染しました

    windows2000を使用しています。 Symantec AntiVirusを利用しているのですが、感染してしまいました。 【感染ウイルス】backdoor.trojan 【感染場所】C:\winnt\system32\sysdrv.dll 駆除しようとすると、「失敗」となってしまい、検疫もできず、放置の状態です。 また、直接感染元のファイルに「delete」キーを押しても、『sysdrvを削除できません。アクセスできません。送り側のファイルの使用中の可能性があります。』と表示されてしまいます。 セーフモードから起動し、スキャンから駆除を試みても失敗します。 同じく通常起動と同様、直接ファイルを削除しようとしても上手くできません。

  • Backdoor.Trojanの削除方法について

    Norton AntivirusでBackdoor.Trojanが検出され ”ファイルを修復できません”と表示され 残っています!対処方法を教えてください!

  • Backdoor.Trojanが発見されました

    いつもお世話になっております。 Norton Internet Securityでウイルススキャンをしたところ 「Backdoor.Trojan」が発見されました。 結果詳細のところに、影響のあるリスク「WOW0524.dll」と書かれていて、「再起動を推奨します」と書かれていたので再起動しましたが何度スキャンしても同じ結果になってしまいます。 これは「WOW0524.dll」というファイルがウイルスに感染していると思っていいのでしょうか? 上記ファイルを削除してみようと思いましたが、「wow0524.dllを削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」とエラーが出て削除できません。 安全な対策方法がありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • Backdoor.Trojanが削除できない

    今よく話題にのぼっているこのウイルスに感染し、削除できません。Tempの削除やセーフモードでの対策、ノートンのアップデートも試みましたが、解決できません。 箇条書きにすると、 ・OSはWindows XP ・感染したオブジェクトは、C:\WINOWS\System32\windddd.dll ・以前はCドライブでこのオブジェクトを発見できたが、現在はなぜか隠しファイルをすべて表示しても見当たらない(ただし、ノートンのウイルススキャンでのファイル表示では見つかる) ・セーフモードでは、やはりこのオブジェクトは見当たらない(今度はノートンでも見当たらない) ・通常モードでは警告メッセージが消えない 特に3,4番目の混乱しています。どなたかアドバイスをいただけると幸いです。