• ベストアンサー

「一種」は何割が「同じ」で何割が「違う」のか?

「一種」という言葉は 「同類の中で、少し異なるもの」という意味であり、つまり 「(大部分の)〇割かは同じ」であるが 「(少しだけ)〇割かは違う」 ということですが、この 「〇割かは同じ」であるが 「〇割かは違う」 という数字の定義とかはあるのでしょうか? 例えば 一種というのは 「7割りは同じ」であるが 「3割りは違う」 定義である。 という表現です。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

>「同類の中で、少し異なるもの」という意味 違います。「おなじ特徴をもつ集団のなかの1つ」という意味です。 たとえば,ペットのネコ(イエネコ,Felis silvestris catus)は,ネコ科(Felidae)のなかの1種です。ほかのネコ科動物であるライオンやトラなどと同じ祖先から進化した動物であり,丸い顔に前を向いた目,突出した耳,しなやかな四肢,長い尾,かぎ爪などの共通の特徴をもっています。

その他の回答 (2)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

まったく間違いな定義です。 同じ系列の何種類かの中の一つ とゆう意味です。 定義ではない。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

その様な定義は無いと思うよ。 例えば、コアラは有袋類の一種・・・ったって、コアラと同じ有袋類のカンガルーで共通なのは有袋類って事だけで、食う物や住む場所などその他の大部分が違うものだし、ヘリコプターは空を飛ぶ乗り物の一種ったって、飛行機や気球などとは全くと言って違う方法で浮かび上がっているからねぇ・・・・ >「〇割かは同じ」であるが >「〇割かは違う」 この↑ニュアンスのとらえ方がちょっと違うような気がする。

関連するQ&A

  • 「割」と「割引」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。「割」と「割引」の違いがよくわからないのですが、教えていただけませんか。 「全商品を【1割】値下げする」の意味がよくわかりました。「割引」という言葉を使って同じ意味を表すこともできるでしょうか。「全商品を【1割引】値下げする」になるのでしょうか。それとも「全商品を【9割引】値下げする」になるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 菓子わり?

    菓子割り?わり?って言葉無かったですか?どういう意味ですか?

  • 「急いで恩返しするのは、一種の忘恩である」とはどういう意味ですか

    ラ・ロシュフコーという人の、「あまり急いで恩返ししようとするのは、一種の忘恩である。」という言葉は、どういう意味ですか?

  • ○割減という表現について

    次のページの「「光る標識」で事故死7割減=交差点やカーブに集中整備-栃木県警」というニュース記事を読んでいたのですが、「○割に減少した」という意味で「○割減」という表現が使われていて誤解を招きそうだと思いました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010030600216 一般的には「○割減」と表現する場合、「○割減少して10-○割になる」という意味である方が多いかと思われますが、「○割に減少」の“に”という助詞を省略して「○割減」と表現したと考えれば、あながち間違いだとは言い切れないような気もします。 誤解しやすいかどうかは別にして、「○割減」を「○割に減少する」という意味で使うのは、表現としては間違いではないのでしょうか?

  • 「~~のわりには」という表現について

    彼は年のわりにはふけてみえる このカメラは値段のわりには性能がいい 苦労のわりには実入りが少ない このような文を中国語で表現するとき、この「~のわりには」に相当する言葉はあるのでしょうか? どなたか、上の3つの文を中国語で表していただけませんか。お願いします。

  • 大型特殊と大型一種の一発合格について

     知り合いの中型トラックドライバーが5年くらい前ですが、大型一種を教習所に通わず試験センターで試験を受けて合格していました。  さすがに一発とは行かず、3回目で受かったらしいです。    ワタシも大型一種に興味があり、大型特殊にも興味があります  いろいろ調べてみると「大型一種は仮免制度になったから、教習所に通わないと無理」という意見と「大型特殊は教習所に通わなくても試験センターで受かりやすい」  という情報が多く見られました    疑問が2つあります  1、仮免制度が出来たから、試験センターでの合格が難しくなったというのはどういう意味なんでしょうか?。ワタシも普通免許を取得したことがあるので、仮免という意味は解るのですが、仮免制度=試験センターの合格が難しくなったという意味がよくわかりません  2、大型特殊免許の試験センターの合格はそれほど、しやすいものなんでしょうか?。大げさな表現もあると思いますが「直線ができれば合格」なんて表現もあります。それほどハードルが低いならチャレンジしてみたいんですが、実際はどうなんでしょうか?

  • 一割って、90%を占めるって言う意味?

    たとえば: ”女性社員の割合は1割強です” の中で女性は会社社員の90%を占めるっていういみですか? また: ”全社員の約4割がお客様先に常駐しております。 ”って 社員の60%は常駐に行くっていう意味ですか? 御願いします。

  • 数学における定義という言葉の意味

    数学にはよく・・・と定義するという言い方が出てきますが、数学における定義ということばの意味がよく分かりません。定義というのは発見の一種なのでしょうか。あるいは提案のようなものですか。誤った定義というのはないのでしょうか。定義を行うことができる資格というのは普通の人以上の能力や知識の持ち主に限られているものなのでしょうか。

  • 大型一種 5t限定準中型

    大型免許を取りたいと思い自動車学校に寄りました カウンターの人に「あなたが取るのはこれになります」と言われて教習料金表の紙の項目を見たら「大型一種の5t限定準中型」の項目に線を引かれました 大型一種の項目にある「中型車(8t)限定 中型一種」や「中型一種・中型二種」とは何が違うんですか? 「5t限定」準中型と言う言葉に違和感みたいなのを感じました なので大型自動車の乗れる車もまた違うく(乗れるのが大型の中でも更に限られると言う事に)なるんですか?

  • なんて読んで、どういう意味なんでしょう?

    「提喩」という言葉を見つけました。 これは何て読むんですか? そして、どういう意味なんですか? 直喩とか暗喩とかみたいな比喩表現の一種なんでしょうか? どうか教えてください!!! お願します。