• 締切済み

これって

sdsd44の回答

  • sdsd44
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

無知な だけです・・ 必ず死は来るのだから・・

関連するQ&A

  • 高所恐怖症について

    友人が高所恐怖症です。 友人が勤めてるところは8階建てビルの6階です。 友人は仕事場の6階に行くとめまい(頭がフラフラしたり)、頭痛がすることがあるそうです。 病院に行っても検査に異常は無く、何かの病気ということでは無いそうです。 帰る時に下に降りて暫くすると、めまいや頭痛は治るみたいです。 高い所の窓から下を見たら怖くてめまいがすると言うことは聞いたことありますが、高所恐怖症の方で同じような経験のある方いますか?

  • 広汎性発達障害にあると聞いたが…

    有る『頭に浮かんでいるのか他者からのコメントのように感じるのか区別がつかないのがあるような気がします(頭に浮かんでいるのかがわからないと投稿した)』 ●「有る」という関連について 広汎性発達障害単独もしくはメインで統合失調症が出てなくても(診断がなくても・・・過去に診断されたのも含む、誤診も当てはまる)ありますか?【ある・ない】 病気(身体的な病、精神的な病)とは関係なくありますか?【ある・ない】・・・のアンサーをください。 頭に浮かんでいるのか他者からのコメントなのかの区別がつかないってのが有るのか無いのかの選択肢の答えが特に知りたいです。 区別がつかないのは「死ね」や「おい」、「許さんぞ」、「来てない/い/来てる」とか「寝れないよ」とか「なおす」とかの考えで過敏な刺激(テレビや人の声、耳鳴りや幻聴、いろいろ)がきっかけなのが多々あります。頭に浮かんでいるのかが良くわからない心理状態になってます。 けがれた考えも浮かんできて、辛いです。

  • うつ病です。病気であることにとらわれてしまいます。

    鬱病です。病状はだいぶ上向いてきています。家事などを普通にこなしております。ただ四六時中「自分は鬱病である」ということが頭から離れません。12月から簡単に働くことが決まったんですが、そのことを考えていても頭をふっとよぎる「どうせ私は病気だから」という考え。せっかく何か楽しいことを考えていても「どうせ病気なんだ」がよぎると非常にむなしく、暗くなります。先日ゴルフにいきましたが、グリーンにいる間中「周りはみんな健康で楽しそうだ」「私はうつだ」とゴルフそっちのけで頭の中は考えでいっぱいでした。どうしたらこの考えから抜け出して、前向きになれますか?「病気だから」ということが浮かんできてしまうことそのものが症状ではあると思うのですが、なんとかして和らげる、、逃れる方法はありませんか?同じ症状で後ろ向き・ネガティブになっている方はいらっしゃいますか。

  • 庭木の高木(4m)に薬をかけることが出来る噴霧器

     庭木が病気になり薬をかけたいのですが、2本高い木があり手持ちの噴霧器では、かけることが出来ません。出来るだけ高いところまでとどく噴霧器を紹介してください。価格ドットコムやアマゾンで 検索したのですが、「高所までとどく」と説明されていても、それがどの程度の高さかわかりませんでした。  今所有されているもので、それが高所(4m以上)とどくものなら、ありがたいです。農業用の高価なものはちょっと買えません。

  • バンジージャンプ

    みなさんこんにちは。 私は、高所恐怖症のくせにバンジージャンプに興味があります。いつかはやってみたいと思っています。そこで、経験者の方の意見を聞きたいなと思ってアンケートにとらせていただきます。 (1)あなたは高所恐怖症ですか? (2)何バンジー(逆、横、縦)を飛びましたか? (3)飛ぼうと思ったきっかけは何でしたか? (4)台に上がってから飛ぶまでに何分かかりましたか? (5)台の上で係員の人に何か声をかけられましたか? (6)飛んだ後の感想を… できれば性別もお答えください。よろしくお願いします。

  • スマホで閲覧している人が長文は疲れるんでは?

    僕の質問投稿、他の人の質問投稿、疲れますよね? パソコンで疲れますが、スマホだと疲れがひどくなるってありますか?? いったい、僕の文章、長いですが、どうやって短文にすればいいですか?? =========================== (文章) 有る『頭に浮かんでいるのか他者からのコメントのように感じるのか区別がつかないのがあるような気がします(頭に浮かんでいるのかがわからないと投稿した)』 ●「有る」という関連について 広汎性発達障害単独もしくはメインで統合失調症が出てなくても(診断がなくても・・・過去に診断されたのも含む、誤診も当てはまる)ありますか?【ある・ない】 病気(身体的な病、精神的な病)とは関係なくありますか?【ある・ない】・・・のアンサーをください。 頭に浮かんでいるのか他者からのコメントなのかの区別がつかないってのが有るのか無いのかの選択肢の答えが特に知りたいです。 区別がつかないのは「死ね」や「おい」、「許さんぞ」、「来てない/い/来てる」とか「寝れないよ」とか「なおす」とかの考えで過敏な刺激(テレビや人の声、耳鳴りや幻聴、いろいろ)がきっかけなのが多々あります。頭に浮かんでいるのかが良くわからない心理状態になってます。 けがれた考えも浮かんできて、辛いです。 ==========================

  • 会社の健常者の上司ムカツク(`ヘ´)

    仕事が遅かったり間違ってたりしたら直ぐ、お前 仕事は遅せぇしおまけに間違ってるし何なんだよ(`_´メ)いい加減覚えろよ!(`_´メ) 頭くんなぁ全く、はぁ(´Д`)社長も社長だよ何で障害者何か雇ったんだか.... 障害の軽い奴だからみんなで面倒見て教えれば、何とかなるだろとか甘い考えだったんだろうなどうせ。 ましてや工事現場の仕事たぞ?不注意で足でも踏み外して高所から転落されてケガでもしたら俺らの責任だぞ! お前らがしっかり見て無いからだぁとか社長やこいつの親が言い出すわ全くおまけに俺らはクビだよ!クビ!! とか言ってんだよ どう思うよ? 確かに全く覚えられて無いバカな俺にも責任はあるかも知れないけど それ言ったらおしまいでしょ。

  • 大きな声を出すと頭・耳に響く

    大きな声を出すのがとても苦手です。 ほかの人から聞くと大声ではないとは思うのですが、 自分の耳・頭に反響してうるさく、 大きな声を出すことができません。 遠くにいる人に何か問いかけようにも 自分の中で声が反響し、大きく聞こえうるさいので 全然声が出ず相手まで声が届きません。 何か病気でしょうか? 大きな声を出すという行為をあまりしたことないので 最近気付いて困っています。 解答よろしくお願いいたします。

  • 嫌な考えや不安

    こんにちは、ちょっと気になることがありまして書き込みをさしてもらいます。 私は鬱と強迫性障害の男ですが、最近は鬱が少し強くなっていたのですが薬を調節してもらい鬱の方は良くなってきているのですが、近頃なんと言うか慢性的な不安が続くようになりました。 その不安と言うのが「このまま病気が酷くなって頭がおかしくなるのでは?」とか「病気が酷くなって気が狂ってしまうのでは?」「病気が酷くなって幻覚や幻聴が聞こえてくるようになってしまうのでは?」などです。 自分ではバカバカしいと思っているのですが、なかなかこの嫌な考えや不安が頭から離れません。 そこで同じような症状を持つ方がいたらお聞きしたいのですが、皆様はこの様な嫌な考えや不安に襲われたらどの様にして気を紛らわせますか? 暇な時でいいのでよろしかったら返事お願いします。

  • 精神科での治療

    初めまして。55歳になる母のことでお尋ねします。 母は5年前“分裂病”と診断され、入院し4ヶ月後、 無事退院しました。その後自宅でのリハビリが続いており、精神的にはかなり落ち着き問題ないのですが、 体のこわばり・ふるえ・体力減少、そして会話の際の受け答えまでに時間がかかる、など身体的な問題が目立つようになってきました。 母が言うには、「頭が痛くて動けない」とのことで、 声も出ない時があります。 担当医に相談すると「運動不足とビタミン不足」と言われてしまいます。 運動をしないから頭が痛くなるのではなく、 頭が痛い→運動ができない というのが理解してもらえず、 何も対処してもらえません。 「頭痛薬出す?」とは聞かれましたが、そのような一時的なものしかないのでしょうか? また、日課としている散歩も調子を見ながらやっていますが、 その時間が短くなり、本人もしょんぼりしてしまっています。 何より、次第に震えが大きくなり、声が出なくなり、 表情がなくなっていく母を見るのが辛いのです。 本人も辛いだろうと思うと何とかしてあげたいと思うのですが、医者には「今の状態をキープするようにしましょう」と言われています。 今の状態をキープどころか悪くなっているし、 少しでもよくしていこう+病気になる前の状態に近づけて行こう、というのが私の考えなのですが、 これは欲張りなのでしょうか? 精神的な病気の治療方針というのはこの医師のようなものでしょうか?