- ベストアンサー
PASUMOの一円単位の端数について
電車の乗り降りにだけPASUMOを使用しているのですが、電車運賃は10円単位なのに、時々端数が1円単位になっていることがあります。電子利用料…?みたいなものがあるのでしょうか
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に回答は出ていますが、確か消費税が8%になったときだったと思いますが、交通系ICカードは端数対応になったのです。つまるところ消費税の計算が面倒くさくなった(しかも当時はすぐ10%に上がる予定になっていた)ってことみたいですけど。 で、名目上は「切符は割増料金」ではなく、「交通系ICカードは特別割引」って扱いになっているそうですよ・笑。つまりなんだかんだいって切符は紙代とかがかかるし自動販売機も用意してその電気代もかかるのでみんななるべく交通系ICカードを使ってくれよってことみたいです。 しかしだったらスイカだのパスモだのイコカだのピタパだのバカみたいに種類増やしてるんじゃないよって思いますよね。元々スイカとパスモも「チャージしたお金の配分で揉めるから」って理由で互換性がなかったのにあっさり互換しやがって。できるんだったら最初からやれよって思いますよね。 とはいえ東京のバスは距離別料金と一律料金が並立しているので、乗り慣れないバスだと「これは料金前払い?後払い?後ろから乗るの?前から乗るの?」と緊張を強いられるので交通系ICカードは必須ですね。とりあえず乗ったらピッとやればいいですからね。
その他の回答 (1)
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6316/9922)
電車運賃が10円単位なのは、券売機できっぷを買う時が対象となります。 PASMO等のICカードでの乗車は、1円単位での精算となります。 参考:東京メトロ 運賃改定のpdf http://www.tokyometro.jp/notice/pdf/kaitei_20140313.pdf 参考:小田急 運賃の種類 http://www.odakyu.jp/train/ticket/fare/ 以上、ご参考まで
お礼
ぜんぜん知りませんでした…そうだったのか…調べてみたら切符で買うよりちょっと安かったです。 ありがとうございます!
お礼
は~~なるほどなるほど!よくわかりました。 ぜんぜん関係ないんですけど、ICカードがあれば通れてしまうので、この前財布を忘れて電車に乗ってしまいかえりの運賃がなく困ってしまいました…。 詳しくありがとうございます。