• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハーフの幼児への言語教育について)

ハーフの幼児への言語教育について

松代 信人(@sainou)の回答

回答No.4

こんにちは。 私は発達障害を専門としておりますが、ハーフの方の言語問題と発達障がい問題の切り分けについてのご相談の過程で、ハーフの方の言語問題についても多くのご相談をお受けしてまいりました。その経験から回答させていただきます。 第二言語の臨界期(ネイティブに近いレベルでの言語習得限界年齢)は7歳と言われております。あくまで1つの説ですが、有力な説です。 また、第一言語は1つに決まると言われております。このことは、チョムスキーの言語モデルからも妥当であるといえます。 以上のことから逆算いたしますと、5~6歳は第一言語に集中し、確実に習得した上で、6~7歳で第二言語を集中的に習得するのが、バイリンガル環境においては最善と考えられます。 第一言語を日本語にするかタイ語にするか、そしてその上に第二言語も習得させるかどうかは、ご家庭の方針となります。

cha3664
質問者

お礼

返事遅くなりました、申し訳ありません。 将来、日本人学校へ進学させたいので、日本語を第一言語にしたいのですが、2歳児とより長い時間一緒にいる妻の影響を考えれば、タイ語が第一言語になりやすいと思います。 上の子のように、第二言語として、日本語を学び、学校に行くのは可能ですが、子供の負担になっているのも実感しています。 もう少し様子を見ます。 ありがとうございました。

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る

関連するQ&A

  • 高等教育に使える言語

    日本では、大抵の学問を日本語だけで大学院レヴェルまで習得できるようになっています。 このような言語は世界でも数少ないと聞きました。 では、日本語以外にどのような言語がこの域に達しているのでしょうか? 英仏独露の4か国語は間違いないと思いますが。。 また、この水準は何によって決まるんでしょうか? 本の数ですか? それとも、その言語の造語能力でしょうか? 造語能力に関しては、大抵のヨーロッパの言語は語尾をいじるだけで ギリシア・ラテン系の英単語を自国語に取り込めるので 問題ないと思いますが。。

  • ハーフの子供への語学教育

    こんにちは。 私はドイツ人の旦那を持つ日本人です。 間も無く第一子の出産を控えておりますが、子供の育て方についてアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていただきます。 私の旦那はドイツ人で日本語は勉強中ですが殆ど話せません。 私もドイツ語が話せない為、私と旦那の会話はいつも英語です。 現在は日本に居りますが、出産後はドイツで暮らす予定です。 しかし、旦那も私もいずれ日本に戻りたいという希望がある為、やはり子供にも日本語を教育していきたいと思っております。 そこで、幼稚園やその後の学校の事なのですが、子供は現地の学校に通わせたいと思っております。 そうなると、やはり子供の母国語はドイツ語ということになるかと思います。 私と子供だけの時は、私はひたすら日本語で話し、家族三人での会話は英語。家の外に出ればドイツ語となり、子供が混乱したり、どの言語も中途半端になってしまうのではないかと今から心配しております。 この様な状況で、子供は三つの言語を習得できるものなのでしょうか。 もし同じ経験をお持ちの親御様、もしくは、私共の様なご両親をお持ちの方がいらっしゃいましたら、経験談やアドバイスをいただけますでしょうか。 また、その様な方のお知り合いをお持ちの方などもご意見、アドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。

  • 国際理解のための言語学習

    日本社会って少数言語はあっても多言語社会ではありません。 現代の国際的な情報を得るのに、英語が必修になっています。 ビジネスマンを作るためだと、英語がほとんどで中国語やアジアの言語、スペイン語など場合によって役立つことがあるということなのかと思います。 実際は日本語しかしらないという状態は仕事で役に立つ立たないが唯一の基準としてしないとすれば国際理解という観点から、かなり情報がうすくなってしまうように思えます。 外国語は日本に移住している人はせいぜい一部でわざわざ勉強するということにはなるのかと思います。 はたして、理解のためとすれば、何語などがやはり例としてでてくるのでしょう? 1.やはり先進的なものもでてくる欧州の言語を学んで吸収する(現時点で日本が経済で優位とかでなく、謙虚に学ぶ) 2.地域で近い国の言語を学んで、相互理解をする 3.それ以外の地域も知る 国際的理解とすれば、このような必要性でしょうか?

  • 子供への2ヶ国語教育はどのように?

     国際結婚をし、現在夫婦間では、お互いの母国語とプラス英語で、3ヶ国語を混ぜて会話をしています。  来月子供を出産するのですが、子供にどのように話しかけていけばいいのか、迷っています。  国際結婚をされた方や、2ヶ国語、もしくは3ヶ国語を子供さんが習得された方、是非その過程を教えていただけませんでしょうか?  やはり、最初は1ヶ国語のみで、子供に話しかけたほうがいいのでしょうか?ある程度の年齢になった時に、どの言語も中途半端になってしまうのを恐れています。  このような経験をお持ちの方、色々教えていただけませんか?よろしくお願いします。  

  • 第二言語は使わなければ忘れますか

    皆さん初めまして。 28歳の主婦です。よろしくお願いいたします。 私は日本生まれの日本国籍ですが、父親が中東系です。 幼い頃に一度、そちらで長期滞在したため、片言ですが第二言語を身につけました。 その後も数年に一回のペースで渡航し、その度に半年ほど滞在。日本にいても、家の中で父がその言葉を使っていたため、自然と話せるようになりました。 なので外国語というよりは、ちょっと不自由な二つめの母国語という感覚です。 役所の手続きなども可能、集団での会話も問題なく意志疎通ができるレベルです。その言葉が好きだったせいもあると思います。 ところが二年前に両親が離婚して、父は母国に帰ってしまい、連絡がとれなくなってしまいました。 それからもう二年になります。当然ですが毎日日本語しか話しません。 せっかく覚えてるものを忘れたくないので、時々その言葉で独り言を言ってみたり、テレビの台詞を翻訳したりしていますが。。。。 細かい単語や言い回しをけっこう忘れてしまっています。その度にネット辞書で調べては「ああ~そうだった」という感じです。 質問:第二言語は、どのくらい使わなければ忘れてしまうでしょうか? 文章をまとめるのが下手で、前置きが長くなってしまい申し訳ございません。 また第二言語という言葉の使い方が間違っていましたらお詫びします。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • スープを「飲む」言語と「食べる」言語

    スープを「飲む」言語圏(日本語など)や「食べる」文化圏があると思います。リストを作りたいです。それぞれの言語と単語を挙げてください。

  • 言語学に詳しい方、教えてください。

    言語学に詳しい方、教えてください。 世界の言語には文を書くときに、英語のように単語と単語の間を区切って表記する言語(例 I am a student.)と、日本語や中国語のように区切らないで表記する言語(例 私は学生です)があります。 この単語と単語の間を区切って表記する言語と、区切らないで表記する言語それぞれを言語学の専門用語で何と呼ぶのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 脳に適正な言語の使用(言語数、距離など)

    日本では日本語しか使わず、生活をしているひとが多いです。 世界では複数の言語を使って、生活されている人も多いと思います。 外国語の学習は認知症にならないとか、もしくは物事を一つでとらえないとかいろいろ言われます。 脳の機能的にやはり2つか3つくらいの言語を使用して生活するくらいが、本当はちょうどいいんでしょうか? また日本では世界でよくつかわれる英語が義務教育です。 しかし、英語に近い言語の人や旧植民地の人にはテストでも成績が及びません。 日本語を母国語にする人がたとえばハングル語を話すのと英語を話すのと文法などの差で使う脳の部分も違うそうです。また近い言語と遠い言語と習熟度もちがうそうです。 スペイン語などは日本人でも聞きやすいですね。 日本語を母国語にする人が普通に脳を活用度としてちょうどいいくらいって、適正ってどんなくらいなんでしょうか?

  • ハーフの日本語習得について

    平日だけハーフの姪を預かっています。現在4歳で幼稚園の年中組ですが、先生の言っていることがあまり理解できていないようです。そのためか入園したばかりのころは、活発な子なので元気よく喜んで通っていましたが、最近は朝ぐずるようになってしまいました。おそらく普通の4歳児よりも理解する力、話す力は遅いと思います。でもひらがな、かたかな、アルファベットを読むことは出来ます。 こちらも普段は全くの日本語で接していて絵本を読んで聞かせたりしていますが、週末家に帰ると父親とは日本語ですが、母親とは英語や母国語で話しているようです。 なにかもっと姪に日本語を理解させてあげられる方法はないでしょうか?アドバイスをお願い致します。