• 締切済み

精神疾患療養中の一人暮らしについて

私は現在、適応障害で通院治療中の30代女性です。つい先々週まで1ヶ月半仕事も休んでいて最近復職したばかりです。今は実家暮らしですが、主治医の強い勧めもあって、人生初の一人暮らしを検討しています。私のイメージでは、精神疾患を患っている場合は環境が大きく変わる一人暮らしとかは始めない方が いいような気がするんですが、どうなんでしょうか?

みんなの回答

  • ramumaro
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.3

ひとり暮らしを進められるという意味は考えてみましたか? 今のあなたの環境が病気の一因であると医師は考えているのでしょう。 一人暮らしのに不安を覚えるあなたは 家族に依存しているかもしれません。 一人暮らしといっても何から内まで全部自力でしなくてもコンビニ・代行・コインランドリー等 サービスは利用すればよいのです。一応仕事を第一課題として、他は手を抜きましょう。何かに挑戦もいい気分転換です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

皇太子妃の雅子さまが長年苦しまれている のと同じ症状なのですね。 適応障害は、原因になっているストレッサーを クリアできれば、急速によくなる…雅子さまの ケースでは、適応障害と判明した時点で、 離婚して皇族から離れていれば、彼女自身が 望んでいる外交の世界で大活躍できていた筈です ので非情に可哀想ですね。 アナタ様の場合は、ストレッサーが 実家内に存在すると主治医が判断されての ことなのでしょうが…であればべストか モアベターなアクションなので、ノー・プロブレム でしょうが、アナタ様が家事の初心者でありますと 日々スムーズに暮らせなくて、違った心的 ストラッグルが始まってしまうかもしれません。 1人暮らしに懸念を感じているアナタ様は、 もしかしたら家事の達人ではないのかも しれませんね。 達人ならば《環境が大きく変わる》などとは 思わないでしょうからね。 [ストレッサーが職場に存在するとしますと 再発の危険性が常に存在していることに なりますので要注意です] で、どうするかですが、 別の病院でセカンドオピニオンを得てから 決めてみるのも宜しいのでは ないでしょうか。 重要なのは、ストレッサーを クリアするか、離れたところに自身を 置くことなのですが…心の中に存在する 場合は、どうするべきか、 問題解決の有力なツールである 「マインド・マップ」を書きながら 考えて、結論を出して みてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

障害の原因が実家の環境にあると主治医が考えているのなら別ですが、そうでないのでしょうから今落ち着いている環境を変えて自分に余計なプレッシャーをかけることをしない方が良いです。適応障害など精神疾患は信頼できる人に常に頼れる状況にいたほうが治りやすいと思いますので、自信のないことはしてはいけないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神疾患の主な病名16個について!!

    知っておきたい精神科の病名と症状 http://www.iwaokai.or.jp/kaido/disease_list.html アルコール依存症 うつ病 解離性障害 強迫性障害 睡眠障害 摂食障害 双極性障害(躁うつ病) 適応障害 統合失調症 認知症 パーソナリティー障害 発達障害 パニック障害・不安障害 PTSD 薬物依存症 性同一性障害 てんかん 代表的な精神疾患の病名で検索したら上記の16個の病気があげられていました。 上記の病気がそれぞれどのような病気かぱっとイメージできますか? 自分は精神疾患の持病があり当事者でありながら恥ずかしながら、 自分の持病とその他の有名なイメージの湧きやすい病名以外 イメージがわかないものがありました。 病気のざっくりとしたイメージをもっておきたいのです。 簡単にイメージする方法はないですか? アドバイスよろしくおねがいします。 (`・ω・´)

  • 精神疾患の禁煙

    今、うつ病で抗うつ剤をのんでいます。 禁煙外来に通って、禁煙しようかなと考えています。 しかし、ある禁煙サイトで、「精神科に通院中の方の禁煙は、主治医に相談しましょう。」とありました。 精神疾患の状態では禁煙は難しいということなのでしょうか? それとも、禁煙治療時に使うニコチンパッチと精神科の薬とで相互作用がおこるのでしょうか? 特に、医師、薬剤師のかた、精神疾患でも禁煙に成功した人、教えてください。

  • 精神疾患の公的補助制度について

    軽度の強迫性障害 うつ症状と診断され約1年半 月に一度通院し投薬治療を受けています。最近 精神疾患の治療に公的補助制度があると知りました。市町村によっては3割負担が1割負担になったり、全く費用がかからなかったりなどとありました。これはやはり症状の重い方が対象になるのでしょうか?それとも症状の程度に関係ないのでしょうか? 仮に申請して通ったとしたら会社や住所地の役所に名前が登録されるともありましたが本当でしょうか?

  • 精神疾患からの復職とその行く先

    現在深刻な壁にぶつかっています。 わたしは社会人5年目の27歳なのですが、 設備建設系の会社に所属しています。 2年程前に、内勤で働いており、周囲の目を気にするようになってしまい 「社会不安障害」という精神病になってしまいました。 その後、薬である程度改善されたものの、1年半程前に朝起きられず欠勤を繰り返すようになってしまいました。朝の気力が出ず、会社に欠勤の連絡さえもする気になれなくなってしまいました。 どうやら「うつ病」になってしまってようでした。 その時は自分では社会不安障害で薬物治療を行っているということは認識していましたが、うつ病になったということは自覚していませんでした。 ただ、うつ病の症状はある程度知っていたので、もしかするとうつ病ではないかという疑問と医者との相談で「うつ病」という診断がされました。結果的に当時の上司を困らせてしまいました。(現状を打ち明けていなかったので) 上司は監査役に相談に行き、「なんとかしてくれ」ということになり、わたしは総務部管轄となり、部署移動されたとともに、会社側から「病院で診断書をもらい休職しろ」と言われました。 朝起きられず会社を休んでしまったりしたのでこれはしょうがないですね。 その後休職期間に入りますが、SSRI、SNRI、三環系等の抗欝薬による薬物治療を続けましたが、良い効果を得られなかったり、副作用が強くでてしまったりと、なかなか改善することができませんでした。主治医は「難治性ですね」といっています。 そんなこんなで、今度は双極性障害の可能性を考慮し、躁うつ病の薬「ラミクタール」という薬を飲んでいます。(ちなみに躁状態になったりしたことはほぼないです。) 今現在もなかなか朝起きることができません。(気力もなかなかでず) 一度復帰を試みたこともありましたが、1週間で限界がきてしまいました。 症状的にはそこまで重症ではないと思うのですが、もう休職して1年半程になります。 今は実家なのですが、親はうつ病のことは分からないから主治医と相談してくれといっていました。 おそらく親も心配しているかと思います。 そして、会社の規定で休職可能な時間は1年半で、これにより最後の復帰を試してもダメだった場合は退職せざるを得ないというところまできました。 もうすでに主治医から「最後の復職願い」の診断書をもらいました。 ただ、主治医はあまり寛容ではありませんでした。というのも、病状があまり改善しておらず、リハビリもままならない状態なので、わたしから半強制的に復職の診断書を書いて欲しいという願いのもと、診断書をもらう形となったからです。まだ会社にはこの診断書は提出していません。 このままではダメだという気持ちの反面、復職に関してはかなり不安になってきました。朝ちゃんと起きられるかということと、あまりにも長い休職期間により、周囲からどんな目で見られるか不安でなりません。もし、最後の診断書を提出し、産業医との面談で復職を認めてもらえなければ、退職することになりそうです。もし復職を試すことが許されれば、頑張って今の会社に戻れるよう努力したいと思っています。 ちなみに会社はリハビリ出勤を認めていません。しかし、慣らし勤務期間というものがあり、残業なしで定時で帰るという内容のものです。 だらだらと長い文章を書いてしまいましたが もしこれで失敗したらと思うと、将来が不安でなりません。転職をしたことがないので、会社を辞めること自体が恐いです。退職しても、こんな状態なので、再就職できないかもしれないと考えると将来の不安が襲ってきます。 もし、体験した方がいれば教えて欲しいのですが、 うつ病や双極性障害というものは本当に薬で完治するものなのでしょうか? 最近はいろいろ考えてしまい、睡眠薬を飲んでも眠れなくなってきました。 うつ病のせいなのか、いろんなことに興味がなくなってきました。苦痛になることもあります。 生きる意味がなくなってきたような気がします。守るべきものもありません。 もし退職し、さらに堕落してしまったら、どうやって生きていけばいいでしょうか? この病気から這い上がる術はありますか?

  • 精神疾患者が心理学を学ぶことについて

    私は、統合失調症約15年のベテランです。 某私大人文学部心理学科3年の春に発症し、中退しました。 その後、長期療養の末、デイケアなどに通い、今では、通院のみです。 社会復帰しています。 また、大学にいって(編入して)心理学を学んでみたいです。 それから先は、社団法人系のところで働けたら~と思っています。 でも、主治医に、「心理学はお薦め出来ませんねえ」と言われ、 ここで、「理由を聞いてみては?」と教えてもらったので、 「何で、心理学はお薦め出来ないんですか?」と聞いたら、 「いろいろありますから~」と曖昧に言われました。 更に、「私が興味あるのは、臨床心理学ではなく、社会心理学です」 と言うと、「社会心理学は臨床心理の応用ですから」と・・ 「病状が悪化するんですか?」とも聞いたら、「その可能性もあります」と・・ 母に話したら、「先生の言う通りだ」と反対されました。 父には、話してません。 主治医は、「最後は〇〇さん(私)が決めることですけどね」と 言ってくれましたが・・ 私は、障害等級3級で年金を支給されてないので、 必死に働いてます。 健常者として(会社は知りません)。 私は、授産所で、「おねえさん、職員の人?」と 患者に聞かれるくらいまともです。 以前も書きましたが、100人の人がいたら、99人は健常者だと思うでしょう。 それくらい普通です。 私の人生なので、私のやりたいことをやるつもりですが、 ここまで、反対されてしまうと・・ 精神疾患者が心理学を学ぶことについて、どう思われますか?

  • 精神疾患のお持ちの方で。。

    ・自立支援医療受給者について 現在通院してるクリニックの主治医に自立支援医療受給証を申請しなさいと言われました。 うつ病と診断され3ヶ月程前から通院して、直ぐに自立支援を申請しなさい、と言われ、診断書も書いて貰いましたが面倒なので行ってませんでしたが 今回コントミン100mgというのを処方される事になり、血液検査をなんかしなくてはならないようで費用に4千円はかかるから、早めにしなさいと言われ更に、今までかかった医療費の3割負担をしていたのを2割返金してくれるそうで行こうかと思います(診断書も有効期限が3ヶ月らしいので)。 Q.この自立支援医療受給者証は精神科ならばどこでも使えるのでしょうか? 精神科=クリニックですよね。 ・精神障害者保険福祉手帳について 6ヶ月以上通院し、主治医の診断書、その他の書類があれば1級~3級で取得できると聞きました。 Q.他に何か取得するに置いて必要なものはありますか? ・精神障害者年金について うつ病等で1年半以上、通院していること(1年半通院しても改善されない場合)だけは理解してます。 Q.まだ通院間もないですが、この馬鹿の無能にもわかりやすくご教授下さい。 年齢は20代前半、2年半前に他県で出稼ぎ中に気分障害と診断されましたが、通院2週目でやめました。 理由としては自傷行為や自殺未遂(リストカット、コンクリートに頭を血がでるまで打ち付ける、部屋を締め切り練炭自殺を試みる、4階のアパートから飛び降りる等)は、ただ単に今は病んでるだけだ、と自己解釈したのでやめました。 今では仕事に行く事すら困難になりつつ(身体が怠い、やる気が起きない、とりあえず何もしてないのに身体がしんどい)、境界性人格障害じゃね?と言われる程、健忘が激しいです。自分でもその健忘は理解してます。境界性人格障害かは知りませんが。 特に興奮(マジギレ)状態の時は発狂を起こし、暴力等はふるいませんが、些細な事で他人にマジギレします。 社会不適合者と言われても言い返す言葉もありませんが、仕事中にお客様の態度にさえもイラつき最悪な接客をしてしまいます。 緩い職場で基本的にアルバイトが多いので、仕事中は主にピーク時以外はサボってしまいます(他のアルバイト達も全員携帯弄ったりしてサボってますが)。 テンションの上がり下がりも激しく、下がった時もリストカット、自殺未遂、興奮した時もリストカット、自殺未遂。 抑止力が効きません。 特に薬物依存(眠剤や治療薬や市販の薬で違法なものではありません)が激しく、処方して頂いた薬も1週間分を1日で酒と併用して飲んでしまい2~4日寝たきりの時もあり(この時の記憶は曖昧な感じである時と、完全にない時が主でそこに抑止力は全くなく無意識です)、家族にも会社にも迷惑をお掛けしています。 最近は本当に些細な事柄でキレやすく、人の一語一句(相手は悪くなくても)ブチギレてしまい、発狂してしまいます。 どうかこの社会不適合者の死んでろ、と言われても当然なクソ野郎にご教授願えませんか。

  • 精神科の治療費について

    はじめまして。 何度かこちらのサイトを利用させていただいているものです。 先週、会社に週に一度きている精神科の主治医より「うつ病」診断され、ドクターストップという形で休職しました。 今週から実家に戻り、再来週に、大きな大学病院の精神科(主治医に勧められ)にいき、治療を始めます。 こういった経験がまったくなく、精神科の治療診察というものがどういったものか、また料金がどのくらいかかるのかがわからず不安です。 HPなどで調べてはいるのですがイマイチよくわかりません。 生の声としてお伺いしたいのですが、 まず、料金。自分のイメージとして非常に高い(一回に薬代も入れて1万くらい)というイメージがあるのですがどうですか? 次に、実際、どのように診察はされるのでしょうか?まだ、初心なので、まずは医師とのめんだんから入ると思うのですが・・・そのあたりも教えてください

  • 精神的疾患の公的補助制度について

    軽度の精神的疾患で約1年半 心療内科に月に一度通院しています。最近 精神疾患の治療に公的補助制度があると知りました。市町村によっては3割負担が1割負担になったり、全く費用がかからなかったりなど。これはやはり症状の重い人が対象になるのでしょうか?仮に申請が通ったとしたら、会社の健康保険組合や住所地の役所に名前が登録されるともありましたが本当でしょうか?

  • 精神疾患と虐待の関係

    私は小学3年生位~中学1年生位まで、 兄から性的虐待を受けていました。 私は現在19歳です。 15歳位で1人暮らしを始め、 17歳で結婚したので、 今では家族と会う機会も少ないです。 (母や兄とは年に3.4回会う事があります) 今、摂食障害、自傷行為、人格障害、 (人格障害だと精神科の先生に言われましたが、途中で通院を辞めてしまい、詳しい病名は分かりませんでした。 自分でも、他人との考え方が大きくズレているとよく感じます。) に悩まされています。 虐待にあった子供は大人になってから精神疾患になりやすい、 とよく耳にしますが、 私は現在、兄と会う事があってもなんとも思いませんし、 フラッシュバックもありません。 セックスをして虐待を思い出すと言う事もありません。 兄に対して怒りや悲しみなどもありません。 その様な精神状態でも、私の精神疾患が虐待と何らかの関係がある可能性はあるのでしょうか?

  • 精神疾患治療のための休暇のメリット、デメリット

    長文ご容赦ください。 現在、精神疾患を患っており、治療を続けて3年半になります。 評価や周りの扱いが変わること恐れ、また、単純に打ち明けるのが恥ずかしい事から、会社や友人には話しておらず、妻のみが知っています。 情けない限りです。 経験者(ご家族含む)、人事担当者の方など関連者の方いらしたら、回答頂けると幸いです。 ■質問 精神疾患治療で休暇をとった場合のメリット、デメリットを教えてください。 観点は、会社の評価に限らず結構です。 先生には相談しますが、あくまで治療上の見解になるため、他の観点での情報が欲しく投稿しました。 なお、休暇は、休職ではなく、有給が2ヶ月分ほどあるため、可能であれば、それを使おうと考えています。 ■休暇を考えた背景 ストレス耐性向上や、職場環境の改善、投薬治療で完治を目指してきましたが、150時間残業があるなどなかなか改善は難しく、薬で何とか繋いでいる状態です。 治療を続けて3年半が経ち、完治の目処がたたないこと、保険に入れないこと(学資保険すら入れませんでした)、団体生命保険に入れないため住宅ローンも組めないこと、健康悪化の不安があること(高血圧など)、などがあり、家族にも心配や不安を与えています。 昨年、子供も産まれた中、人生設計もままならず、会社評価などを考えている場合じゃないと妻と話し、治療専念を考えた次第です。 ■病気と治療状況 長時間労働による寝不足と、一人の上司、慣れない仕事、プライベートの問題などが重なり発症しました。 症状は、最初は身体的異常から始まり、月に何度も発熱、頭痛、下痢、胸の痛みなどあり、内科で血液検査や胃カメラ、CTなど何度か検査しましたが原因分からず、そのあと憂鬱な状態が続き、様子がおかしいと妻にすすめられ心療内科を受診して、精神疾患と分かりました。 適応障害とのことでした。 治療を開始してからは、頻繁な発熱もなくなり、憂鬱な状態もある程度おさえられています。 薬は、ジェイゾロフトやメデタックス、ソラナックスを処方頂き、今はジェイゾロフトだけになっています。 ■家族構成など 家族同居で、 私(32歳) 妻(30歳) 娘(1歳) です。 住まいは賃貸で東京です。 ■会社について メンタルヘルスをある程度気遣っている会社です。 20人弱の部門ですが、3人ほど精神疾患で休職してから復職まではたしています。 なお、私は管理職ではありません。 拙い文章と長文で大変失礼しました。 情報不足などあるかと存じますが、情報いただけますと幸いです。