• ベストアンサー

指数の問題です

No.9367387 では、多くの方々から助言をいただきました。ありがとうございます。実は、 ≪本来の問題≫  a>0, b>0, c >0 であるa, b, cが a^(bc) = b^(ca) = c^(ab) をみたすとき, a,b,c のうち少なくとも2つは等しいことを証明せよ。 <<<<<<<<<< という問題であったのですが、子どもが (1/a) log a = (1/b) log b だから、a=b と解いていたもので、質問させていただきました。  本来の問題も教えていただければ、ありがたいです。

noname#252159
noname#252159

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

実は https://okwave.jp/qa/q9367387.html の内容をよく検討すれば、回答は見えてきます。 方針(見通し): x^y = y^x (x,y > 0)となる <x, y>の組み合わせを調べる事は、変形すると(1/x)log(x) = (1/y)log(y)となるから、結局f(t) = (1/t)log(t) [t>0]の増減を調べることと一致する。f(t)の増減を調べると、極大点が一つ[x=e]、極小点は存在しないことが分かる。ここから、0<x<yで、x^y = y^x となるには、実は0<x<e<yとならなければならないことが分かる。 そうすると、0<x<y<zかつ、x^y=y^xかつy^z = z^yとなる事はない事が分かる。 すこし詳細: a, b, cが全て異なるとして、矛盾が生じることを言えば良い。そこで、0<a<b<cとして、一般性を失わない。 先ずa^(bc) = b^(ca) を変形すると、(a^b)^c = (b^a)^cより、a^b = b^a。よってblog(a) = alog(b)。よって、(1/a)log(a) = (1/b)log(b)。同様に、 b^(ca) = c^(ab)から(1/b)log(b) = (1/c)log(c)が出てくる。まとめると(1/a)log(a) = (1/b)log(b) = (1/c)log(c)。 これは、f(t) = (1/t)log(t)とおくと、0<a<b<cかつf(a) = f(b) = f(c)を表す。 そこで、f(t) = (1/t)log(t) [t>0]の増減を調べると、f'(t) = (1/(t^2)) (1-log(t))から、f(t)は、0<t≦eで「狭義」単調増加、t=eで極大、e≦tで「狭義」単調減少である。 従って、もし0<x<yで、f(x) = f(y)となるなら、0<x<e<yとならなければならない。なぜならy≦eなら、0<t≦eでf(t)は「狭義」単調増加だからf(x) < f(y)。又e≦xなら、f(t)はe≦tで「狭義」単調減少だからf(y)< f(x)、従ってどちらも駄目であり、e<y, かつx<e、従って0<x<e<yである。 ここから、0<a<bかつf(a) = f(b) からe<b。又、0<b<cかつf(b) = f(c)から b<eである。これは矛盾である。 追記: 昔、大学入試で、「eのπ乗とπのe乗を比較せよ」という問題が出た事があります。こういう問題を見た事があれば、この手の発想は出てきます。

noname#252159
質問者

お礼

丁寧な説明、ありがとうございます。導関数を使うことは思いもよりませんでした。ひたすら、ひたすら式変形を試みていた自分の浅学さを感じているところです。でも、やはり数学はますます好きになりました。

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>"d<0なら・・"という部分が子どもには印象的だった … 蛇足ながら、f(x) = (1/x)*LN(x) の増減の補完版でも。   x   f(x)  増減  --  ---  ----   0  - ∞          ↑   1   0          ↑   e    1/e          ↓   ∞   0   

noname#252159
質問者

お礼

 ていねいな補説、いえいえ親切なフォローありがとうございます。微分は素晴らしいなと、あらためて微分の魅力に酔っているところです。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>≪本来の問題≫ > a>0, b>0, c >0 であるa, b, cが >a^(bc) = b^(ca) = c^(ab) >をみたすとき, >a,b,c のうち少なくとも2つは等しいことを証明せよ。 たとえば、a^(bc) = b^(ca) をみたすとき、  a^(bc) = e^{ bc*LN(a) }, b^(ca) = e^{ ca*LN(b) } だろうから、  bc*LN(a) = ca*LN(b)  LN(a)/a = LN(b)/b が成立。 だとすると≪本来の問題≫ では、  LN(a)/a = LN(b)/b = LN(c)/c (= d) がなり立つはず。 QNo.9367387 を参照すると、  0≦d<1/e なら {a, b ,c} のうち高々 2 つが相異なる値をとり、少なくとも 2 つは等しい  d<0 なら {a, b ,c} のすべてが相等しい … ということになりそうです。   

noname#252159
質問者

お礼

 お忙しいところ、ありがとうございます。分数関数と対数関数とのグラフで処理すると、きれいに解決されてすっきりです。"d<0なら・・"という部分が子どもには印象的だったことをこの場をお借りしてお知らせいたします。

関連するQ&A

  • 行列式の問題です

    行列式の問題なのですが、1列目 1 1 1 2列目 a b c 3列目 bc ca ab この問題がわかりません。宜しくお願いいたします。 ┃1 a bc ┃ ┃ 1 a bc ┃ ┃1 b ca ┃= ┃ 0 b-a c(a-b) ┃ ┃1 c ab ┃ ┃1 c ab ┃ このあとがよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 不等式の証明(やや発展)

    お世話になっております。 a,b,cは実数、a+b+c=0であるとき、不等式 (|a|+|b|+|c|)^2≧2(a^2+b^2+c^2) を証明せよ。また、等号が成立つときはどのようなときか。 という証明問題について質問です。証明自体はそれほど難しくは無いのかな、と思ってますが…。 a^2+b^2+c^2=(a+b+c)^2-2(ab+bc+ca)=0-2(ab+bc+ac)と出来ますから、 左辺-右辺=-{(a+b+c)^2-2ab-2bc-2ca}+2(|ab|+|bc|+|ca|)=2{(|ab|+ab)+(|bc|+bc)+(|ca|+ca)}…(1) 常に、|ab|≧-abであるから、|ab|+ab≧0、(bc、caについても同様)であるから、(1)≧0。与えられた不等式は成立つ。 ここで質問。等号成立条件が分かりません。不等式の証明より、|ab|=-ab(bc、caも同様)が成立つ時だと思うのですが略解によると、 a、b、cの少なくとも一つが0であるときなのだそうです。何故でしょう…。  a,b,cのうち少なくとも一つが0 ちゅうことは、a=0またはb=0またはc=0 ということになろうかと思います。ということは、更にabc=0 という式も言えるハズです。しかし、当方の不等式の証明の仕方が不適切なのか、abc=0 を導く根拠が見当たりません。

  • 証明問題でわからない所があるので教えて下さい。

    証明問題でわからない所があるので教えて下さい。 a+b+c+abc=4 a≧0 b≧0 c≧0 の時 a+b+c≧ab+bc+caを証明しなさい という問題があったのですが、さっぱりわかりません (>_<) どなたか解答、よろしくお願いいたします m(_ _)m

  • 条件つきの等式

    a+b+c=0のとき、 (1)a^2+b^2+c^2+2(bc+ca+ab)=0 (2)a^2-bc=b^2-ca=c^2-ab という証明問題なのですが、やり方が思いつかないので教えてください。 a^2はaの2乗という意味です。

  • 証明問題です。急ぎの宿題です。

    a2b+b2c+c2a=ab2+bc2+ca2のときa,b,cのうち、少なくとも2つは等しいことを証明せよ。誰か教えて下さい。

  • 至急お願いします!!

    問題 a,b,cを実数とするとき、次の不等式を証明しなさい。また、等号が成り立つのはどんな時か。 (1)a*2+b*2+c*2≧ab+bc+ca これが、成り立つのはわかりました。 (2)a*4+b*4+c*4≧abc(a+b+c)の証明で、解答が (1)を利用して、   a*4+b*4+c*4≧a*2b*2+b*2c*2+c*2a*2=(ab)*2+(bc)*2+(ca)*2 ≧(ab)・(bc)+(bc)・(ca)+(ca)・(ab)=abc(a+b+c) となってるんですが・・・いまいち式の変形が理解できません。 特に、最後の一行への変形が・・・・・・ *2は、二乗。*4は、四乗の意味です。 教えてください・・・・・お願いします。

  • 不等式

    三角形ABCにおいて、 ↑AB・↑AC=X ↑BA・↑BC=Y ↑CB・↑CA=Z このときXY+YZ+ZA>0を証明しろという問題なんですが… AB=c BC=a CA=b として計算し、さらにc^2=C a^2=A b^2=Bとすると、XY+YZ+ZX=-A^2-B^2-C^2+2(AB+BC+CA)となったんですけど、0以上の証明ができません。どなたか解説お願いします。

  • 不等式の証明と命題の真偽(基本的)

    お世話になっております。 実数a、b、cに対して、 等式 |a|+|b|+|c|=|a+b+c|…P が成立つことは、ab+bc+ca≧0 …Q が成立つための○○条件である。(○の数は特に意味なし) という問題です。証明も合わせて(不等式を証明して、等号成立条件を調べてから命題を考えてみたかった為)以下のように考えてみました。 まず証明。 与えられた等式を考える前に、不等式 |a|+|b|+|c|≧|a+b+c|…(2)を証明する。 (2)の両辺は正または0であるから、両辺の二乗の差を考えて (|a|+|b|+|c|)^2-|a+b+c|^2 =2{|ab|+|bc|+|ca|-(ab+bc+ca)} =2{(|ab|-ab)+(|bc|-bc)+(|ca|-ca)}…(3) ここで、|ab|≧ab,|bc|≧bc,|ca|≧ca だから、(3)≧0。従って不等式(2)は成立つ。等号成立は、ab≧0,bc≧0,ca≧0…(4) より、ab+bc+ca≧0 の時に限る。 よって、等式Pが成立つとき、a,b,cはQを満たす。(ここが一番曖昧です) 逆にQが成立つとき、(4)が成立つから、積の場合分けで導かれる二つの場合で、 a≧0かつb≧0かつc≧0 のときは、Pは成立つ。 a≦0かつb≦0かつc≦0 のときはPは、 左辺=-a-b-c=-(a+b+c)=右辺 より成立つ。 以上より、○○は必要十分条件が適当と思す。 以上、拙いですが頭捻ってみました。当方が微妙だと感じるのは、不等式の証明についての説明部分(解答ではb+cを一括りにしてaと(b+c)の二変数と考えて、二変数については不等式が成立つことを利用して証明してました)と、既に書いた通り、条件Pが十分条件であることの説明部分(こちらは解答なし)です。 長ったらしい文で恐縮ですが、閲覧ついでにご回答いただけると嬉しいです。宜しくどーぞ。

  • 因数分解で解けない問題があります。

    因数分解で解けない問題があります。 a(b-c)^2+b(c-a)^2+c(a-b)^2+8abcという問題です。 =(b-c)^2+b(c^2-2ca+a^2)+c(a^2-2ab+b^2)+8abc =(b-c)^2+bc^2-2cab+ba^2+ca^2-2abc+cb^2+8abc =(b-c)^2+(ba+ca-2bc-2bc+8bc)a+bc^2+cb^2 ここまで解いてみたのですが、この続きが分りません。詳しく説明していただければありがたいです。すみませんがお願いします。

  • (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡単にせよ、という問題です。

    いつもありがとうございます。 高1の数学の問題で、 次の式を簡単にせよ。 (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 という問題です。 =a^2-2ab+b^2 +b^2-2bc+c^2 +c^2-2ca+a^2 =2a^2-2ab-2ac+2b^2-2bc+2c^2 にしてみました。なんかこういう書き方があったような気がしたからです。 それで、答えに書いてあったのは、 =2a^2+2b^2+2c^2-2ab-2bc-2ca でした。 全部文字が二つずつなのですが、aが入ってる順じゃない?んでしょうか。 順番をどうやって考えればいいでしょうか。 もしよかったら教えてください。 よろしくおねがいします。