真夏でも芝の除草剤は大丈夫?

このQ&Aのポイント
  • シバゲンの散布時期について疑問があります。3月に散布したのですが、手を抜いてしまい、真夏に散布しても大丈夫か心配です。
  • カタバミが目立ってきて手で抜くのが大変です。真夏でも芝の除草剤は効果的でしょうか?
  • 調査した結果、シバゲンの散布は年に3回推奨されていますが、真夏に散布しても問題ないという情報もあります。真夏の散布経験を持っている方の意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

芝の除草剤の使用について

シバゲンの散布を3月にしました。 次7月頃と思いながらちょっと手を抜いてしまい、暑くなり真夏に散布しても大丈夫?と思いながら今になりました。 カタバミが目立ってきて手で抜いていますが大変です 今の暑いときでも散布は大丈夫でしょうか? 少し調べてみますと年に3回と記してもありますが 真夏に散布経験のかた宜しくお願いします。

  • qzze
  • お礼率81% (135/165)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず芝生の種類を書きましょう。それと使用量と希釈率は正 かったでしょうか。特に希釈率が濃い過ぎると効果は抜群で すが、芝生が薬害にて枯れてしまいます。逆に薄すぎると効 果は半減しますので、薬剤は規定量だけ測り、それに対して の水は正しい量にしましょう。 雑草の多くはシバゲンを散布してから春夏で20~30日で 枯れると言われています。つまり3月に散布されて次が7月 なら、その間は約4ヶ月程度の間が開きますよね。 大体30日で枯れるのですから、4ヶ月ではその間に新しい 雑草の新芽が出るのではありませんか。 大体雑草が枯れてから春夏では約40日間程度だけ雑草の生 えを抑制できると書いてあります。しかし3月から7月では 約120日の間がありますから、40日しか抑制が出来ない のに、120日間も抑制が出来るはずがありませんよね。 3月に散布したら4月には枯れているはずで、5月頃までに は雑草が生えにくい土壌になっているはずです。 1年間に3回を限度と言うのは、4カ月もの間を開けなさい と言う事ではありません。 3月に散布したら枯れるまで約30日、その後に約40日位 の持続期間がありますから、次回に散布するのは7月ではな く5月下旬頃が適切だろうと考えます。 つまり7月では除草剤の成分は効能を終わっていると言う事 です。 年3回と言うのは、1年の間に3回だけ使用すれば良いと言 う事ではありません。シバゲンを使用する時は、雑草の出始 め時に使用するように書かれています。ですから3月に使用 された事は間違いではありません。ただ使用と使用の期間が 開き過ぎている事が効果が出ない理由と思います。 それと散布されて直ぐに散水したり、6時間以内に降雨がな かったでしょうか。こういう場合は通常より効果が薄れます ので、天候を良く見て散布し、6時間以内に散水するような 事は避けるようにしましょう。 とにかく春夏時、秋冬時にも使用可能とされていますので、 早急に使用されて下さい。

関連するQ&A

  • 除草剤の使用限度について

    除草剤を使っています。 グリホキング(根から枯らすタイプ) これの効能書きに年に3回までとか書いてあります。 これって年に3回までしか散布してはいけないと言うことですよね? もしこれ以上散布したらどうなるのでしょうか? 効かなくなるのでしょうか? それともそれ以外の悪影響が出るのでしょうか? どうしても3回だと枯らしきれない所があるので(スギナが出ている所です) よろしくお願いします。

  • 芝の除草

    今年の4月に高麗芝を植えました。根付いて、きれいなグリーンを楽しむまもなく、メヒシバやスズメノカタビラなどのイネ科系の雑草がちらほらと生えています。100坪ほどの広い庭ですべてを手で抜くのはとても無理です。 いろいろ調べたところ、雑草が生えるまでに薬をまいておくと良かったらしいのですが。もう時すでに遅し。 今からでも間に合う、良い除草剤などの情報を教えてください。

  • 有効な除草剤を教えて下さい

    写真のような(名前は知りません)蔦?がブロック塀に繁茂しております。ホームセンターで安い除草剤を散布してみましたが、効果がないようです。経験者の方、有効な除草剤を教えてください。

  • 除草剤について

    エイトアップという除草剤を購入して先日、庭に散布したのですが約3時間後に雨が降り始めてしまいました(-_-;) そんなにザーザー降りじゃなかったのですが・・・確か、注意事項には6時間以上なら大丈夫だと書いてあったのですが実際はどうなのでしょうか? 経験のある方いらっしゃいませんか?

  • 芝の雑草について

    今は雑草は落ち着いています。 随分とこまめに処理したかいがあったようです。 毎年春先につめ草がしっかり芽をだしここ何年か春先はたいへんです。すれとカタバミです。 そこで来春に芽がでたすぐか 出る前に処理する芝の除草剤は何が良いでしょうか? 15坪ほどの芝ですからあまりお金はかけたくありません。 シバゲンは良いみたいですが なんだか使いにくそうで考えてるところです。 今はMCPソーダ塩という園芸店で買ったものを使っていますがあまり効果が というところです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと除草剤について

    生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。 家の隣が60坪ほどの空き地なのですが、ひと月に1度程、除草剤を散布されています。 リビングダイニングがそちらの空き地に面しており、2m程しか離れておりません。 今まであまり気にしていなかったのですが、本日除草剤を撒いているところを偶然見て、不安になってしまいました。 1階の窓は閉めたままですが、高さ2mくらいのところにある通気口は開けたままでした。散布に気付いて慌てて閉めましたが、終わりかけだったようです。また2階は窓を開けておりました。 この距離ですと、散布された除草剤の成分は空気中から部屋に入ってきてしまうのでしょうか。 また、通気口はいつまで閉じておけば良いでしょうか。 1月に1度とはいえ、体に良いものでは決してないでしょうし、積もり積もっていくとすると一日中リビングにいる小さな子どもの健康への影響がとても心配です。今、怖くて通気口を開けられません。 今までの様子を見ていると、草は数日かけて枯れていくのでグリホサート系かなと思いましたが、農家の方が使われるような大きなタンクに入れて撒かれていたのでパラコート系かもしれません。 除草剤に詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 除草剤について

    除草剤の茎葉処理剤についての質問です。 現在、ラウンドアップやバスタなどの グリコサホートやグリホシネートなどの成分の除草剤が あり、それぞれ土壌への残留性はない明記してあるものの 合計での総使用回数が明記されております。 土壌残留性が無い=安全とあるにも関わらず 総使用回数が定められているのはどうしてなのでしょうか? また合計使用回数が3回とあれば 300倍で3回と100倍で1回なら合計散布量は同じだと思うのですが そういった濃度ごとの合計散布制限も明記されてない点も 気になります。 メーカーのHPにはそういった点についての記載は無く またお客様コールセンターの担当者からもあまり明確な返答は 頂けませんでした。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • 除草剤による畑の被害

    教えて頂きますようお願いいたします。 自宅の畑で自家用に無農薬野菜の栽培を行っています。 ところが、隣接した駐車場の使用者が非農耕地用で土壌処理型の除草剤を散布し、その影響で我が家の畑に被害が出ました。 散布した者は、敷地境界から約1m程度離して散布したと話しています。 しかし、当地域は1月~4月上旬までは大変風の強い地域であり、散布は3月末頃で、散布後には台風並みの強風が吹いたこともありました。 そのため、散布した除草剤もしくは除草剤を含んだ土壌が我が家の畑に飛散したことにより、被害が出ました。 除草剤の散布者には、畑の被害を確認してもらっています。 このような場合において、以下の項目の費用の請求はできるでしょうか? (今後も無農薬栽培を続けたいと思っています) (1)被害により食用とすることができなかった野菜の栽培に費やした費用 (2)残留性の高い除草剤のため、畑の土壌の残留確認の土壌分析費用  または、畑の土壌の入れ替えのため費用 よろしくお願いいたします。

  • 宅地造成地の除草剤散布について

    丹波の田圃。本年7月末宅地造成完了。現在、造成地の半分位、雑草が繁茂(約20センチ)。一度、除草剤を散布したいが、時期的に適しているかどうか。来年まで除草剤散布を見合わせた方がよいでしょうか。来年の場合。散布月や回数(例:3月、6月、9月各1回)。また、除草剤の種類はどの様なものがよいでしょうか。お教え下さい。

  • 芝のさび病

    芝を6月下旬に貼りました。 ホームセンターで買ってきた姫高麗で、だいぶ枯れているものでした。 7月に入った今も、芝はまばらな状態です。 そのなかで、オレンジの粉が吹いたようになっていました。ネットで調べたところさび病ではないかと思います。 薬の散布をしたほうがよいらしいのですが、この半分かれたようで根付いていない状態での農薬は大丈夫なのでしょうか。 また、病気の部分は取り除いたほうが良いですか?お願いいたします。