• ベストアンサー

東京の山手線や地下鉄に踏切がある?

東京の山手線や地下鉄に踏切があるって本当ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.1

山手線の場合は、第二中里踏切という名称です。 地下鉄の場合は、以下になります。 銀座線の踏切の記事です。 http://www.tokyometro.jp/ginza/topics/20170331_107.html

ketsuro8da
質問者

お礼

東京メトロのサイトおもしろいですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

銀座線の踏切は車庫に車両を出入りさせるためのもので営業路線ではありませんから、「地下鉄の踏切」と言い切れるかどうかは微妙なところです。それを言い出したら新幹線にも踏切があることになってしまいますから。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうして地下鉄には踏切が無いのか?

    地下鉄にも地下道との踏切を作れば急勾配を作らなくても良いと思います。 どうして地下鉄には踏切が無いのですか?

  • 地下鉄に踏切!?

    ある日に大阪地下鉄谷町線に乗った時、踏切の音が聞こえました。 でも、曲がっている時だし、地下鉄には踏切はないし。 この音はなんでしょうか?

  • JR代々木駅のすぐ南にある踏切は、何線の踏切?

    先日JR代々木駅(東京都渋谷区)の近くを通ると、駅のすぐ南に踏切が設置してあるのを発見しました。(代々木駅から紀伊国屋書店に行く途中にあります。) そこで質問ですが、これは何線の踏切になるのでしょうか? (以前新聞で、現在、山手線の踏切は田端~駒込の1つだけになった、という記事を読んだことがあるので、山手線の踏切ではなさそうです) ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 大阪の地下鉄で踏切のような警報音

    突然の質問ですいませんが、大阪市営地下鉄に乗っている時「チンチンチンチン」と踏切のような警報音が聞こえたけど、あれは何でしょうか? よく御堂筋線梅田駅・難波駅・淀屋橋駅などで聞こえました。地下鉄に踏切でもあるかと思いました。 電車の窓から覗いたら、警報音がなっているのにもかかわらず、警報機や遮断機などの踏切の設備が一切見つかりません。一体この設備はどのような構造をしているのか?分かれば教えてください。

  • 東京の地下鉄はなぜ24時間運行しないの?

    東京の地下鉄はなぜ24時間運行しないのでしょうか? 山手線を24時間運行したら騒音問題などもあると思いますが、地下鉄は支障がないと思うのですが。

  • 東京の大手私鉄線が山手線の円内を越せなかったのは?

    東京の大手私鉄各線は判で押したように山手線の駅から発着しています。 何かの本で読んだ記憶がありますが、大手私鉄のほとんどは創業当初から山手線の円内まで路線を延ばすことを意図していたそうですが自前では果たせず、地下鉄乗り入れという形で都心部延伸が行われたとのこと。 地下鉄乗り入れの形にならざるを得なかった理由、言い方を代えると山手線の円内に営団地下鉄(当時)と都営地下鉄しか建設されなかった(中央・総武線の代々木~神田・秋葉原は除きます)のはなぜなのでしょうか?

  • 踏切がないのは足が感電するから?

    パンタグラフがない電車は、線路に高電圧の電気が流れています。 パンタグラフがない地下鉄などの路線に踏切がありません。 特に、一部の地下鉄は地上に上がってもずっと高架で踏切が全くありません。 線路に電流が流れている路線に踏切があると、そこを横断した時に線路を踏んで感電してしまいます。 と言うことは、踏切がない理由は足の感電を防ぐためですか?

  • 開かずの踏切

    この前テレビで開かずの踏切を久しぶりに見ました。東京ではほとんど鉄道は高架若しくは地下になっているのであまりみかけないと思うのですが、みなさんどうですか?身近に開かずの踏切なんてあまりないですよね?あったら教えてくださいな。

  • 東京で一番長い地下鉄とは。

    地方のものですが、たまに東京に行くと 地下鉄のエスカレーターが 異常に長いことに驚きます。 一番深い地下鉄は大江戸線ということですが、 では東京の地下鉄で、 一番長い(高低さのある)ところは何線の 何駅なのでしょうか?

  • 東京地下鉄有楽町線について

    東京地下鉄副都心線開業をきっかけに聞いた話なのですが、小竹向原~練馬間の西武有楽町線は、元々西武鉄道ではなく営団地下鉄(現:東京地下鉄)有楽町線の路線で、当時の営団地下鉄有楽町線は8号線として練馬~小竹向原~池袋~飯田橋~有楽町~新木場を走る路線として作られ、現在東京地下鉄有楽町線が走っている和光市~小竹向原間は、元々13号線として計画された東京地下鉄副都心線用であったと聞いたのですが、本当なんでしょうか? 確かに小竹向原駅の配線を見てみると、外側が和光市方面と渋谷方面(副都心線)、内側が練馬方面と新木場方面(有楽町線)でそれぞれ直線で繋がっているようなので、本当のようにも思えますが… 回答よろしくおねがいします。