• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にかけのハイビスカス)

ハイビスカスの新芽が黄色くなり落葉する原因と対策

sato7223の回答

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.2

土を触って、水をやってますか? 室内で育てたら、そんなに水はいらないはず。 この悪天候で、日照不足もあります。 下の大きな葉っぱが、まだ、生きてるから、少し水を切って、みたら? できるだけ、日に(明るいところ)、もしくは、ベランダ等の外に出す。。 多分、根ぐされが起きてるのかも。

areisama
質問者

お礼

土を触触らず、毎日水をやってました。しかも室内で。枯れるも当然。モノを知らないのは、かなしい結果をもたらすのだと再認識しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイビスカスについて

    ハイビスカス(アカバナーと書いてありました)を、沖縄土産にいただきました。 挿し木にする用の、ろうが塗ってある棒状のものです。 夏の旅行土産だったので、9月にコップに水挿しにして、3本中2本は根っこが出て、葉も出たため、3号の鉢植えにして室内(南向きの窓辺)で管理しています。 新芽も出て元気なのですが、この春から、どのように管理していいのかわかりません。 この春から、庭に出しても大丈夫でしょうか? まだ、幼い木なので、肥料なども、きついものは施さない方がいいのか等、迷っています。 来年あたりは花が咲くといいなと楽しみにしています。 育て方のアドバイスをお願いします。

  • ハイビスカスに花芽がつきません

    何も知らずに4月半ばに ハイビスカスの鉢を一回り大きくすると同時に 切り戻しをしました その後、葉は茂り見た目も良くなったのですが 一向に花芽がつきません 6月に入ってからは外へ出し 日当たりも良いと思います 切り戻しの時期が悪かったのでしょうか? 花を咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?

  • ハイビスカスについて

    我が家に来てから6年目のハイビスカスですが、今年は枝が枯を切ったら枯れているようなのですが、寿命ってあるんでしょうか? 植え変えた際に根っこは生きていたのですが画像の状態だと花は咲かないのでしょうか? 毎年咲き出すのが遅く8月に入ってから咲くのですが… 詳しい方教えて頂けたら助かります。

  • 環境変化による植物の不調?

    去年の夏に入手し暮れから越冬の為に室内で管理していたプルメリアやハイビスカスなどの鉢植え約30鉢ですが、暖かくなってきたので1,2週間程前に戸外に出しました。 宅内では陽射しが少ないため照度不足を補う為植物育成用の蛍光灯を1日8時間~10時間照射(毎日では有りませんが)していました。戸外に出す前には殆どの鉢が新芽を勢いよく出してきており新芽も葉が2~5枚出た頃に戸外へ出しました。出すときもいきなり陽射しは良くないとの事で曇りの日に出して翌日位から陽が当たる様にしていたんですが、プルメリアだけですが現在新芽と言う新芽が全て落葉し丸坊主状態です。強い日差しは葉やけを起こすと言いますがそういう状況なのでしょうか? まずは陽射しにならそうと午前中に数時間 昼から数時間陽が当たる場所に置いていたんですがガンガン陽が当たる場所で無くてもそうなるのでしょうか? このまま様子を見るだけでいいのでしょうか? 日陰に移す方がいいのか まさか手遅れって事は無い様に願いたいのですが、古葉が落葉するのは理解出来るのですが新芽まで落葉は心配です。今は落葉して1週間位ですので新たに新芽が出るのを待っていればいいのでしょうか? ハイビスカスは元気です。 アドバイスお願い致します。

  • ハイビスカス

    関東地方で、沖縄土産のハイビスカスを育てています。 以前、こちらで質問させていただき、お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2801682.html 2006年9月に挿木にし、その後、2007年、2008年と、お花が咲きましたが 両年ともに咲いたのは秋も深まった頃です。 昨年は、2年目ということで、ちょっと夏の開花を期待したのですが、夏の日差しに当てすぎたせいか、葉の色が悪くなり、 結局咲いたのは、2,3輪で、やはり秋になってからでした。 冬には三分の一くらいを剪定して、室内で管理しています。 現在は8号鉢に植えていて、春は日当たりの良い南の庭に置き 今年は、夏の日差しになってから、少し日陰になる場所に移動しました。 枝数も多く、葉の状態も良いのですが、あいかわらず花が咲く気配はありません。 肥料は、油粕と骨粉など配合の固形肥料をひと月に一回施しています。 春先にはリンを主体とした肥料もやりました。 一般的な花期を見ると、7月からとなっているのですが、 どうして我が家のハイビスカスは、11月頃にしか咲かないのか不思議です。 何が原因か、思い当たる方がいたら、教えて下さい。

  • ハイビスカスについて

    ハイビスカスについて 昨年、室外で冬を越した鉢植えのハイビスカスですが今年は、まだ緑が出てきません。 昨年の夏は次々と花を付けてくれました。 4月に切戻しを行い一回り大きな鉢に植え替えました。 この冬も大丈夫だろうと室外で冬を越しましたが現在は枝だけの状態です。 これから葉が付くのか、それとも冬の寒さで枯れてしまったのでしょうか? ちなみに千葉県在住です。 宜しくお願い致します。

  • ハイビスカスとサマードレスについて

    ハイビスカスとサマードレスについて教えて頂きたいです。 去年の夏の終わり頃、知人にハイビスカスとサマードレスの鉢植えをそれぞれ頂きました。 頂いてからは沢山花をつけて楽しませてくれました。 その後、11月に入って寒くなる頃に、玄関の中に移動させ越冬させました。(関東在住です) ハイビスカスはそのまま、サマードレスは高さを半分くらいに刈りました。 関東で初雪を観測して以降、サマードレスが ドンドン葉を落としてしまい、 今では葉が無くほぼ枯れ木状態です。 今月に入り暖かい時には外に出して日光にも当てているのですが、 ハイビスカスの葉がなんだか黄色になってきました。 今日、ハイビスカスに肥料を与えようと お店に買いに行ったのですが、店員さんに 「今は肥料を与えてもあんまり意味無いので、 春になったときに植え替えして、 その時に肥料を混ぜた方がいいですよ」と教えて頂きました。 質問です。 サマードレスは枝?が土から3本でています。 1本は新芽が出て育っているようですが、 残り2本が枯れ木のようで微妙です。 枯れてしまったのでしょうか? この枝からはもう芽が出る事はないでしょうか? お手入れの方法を教えてください。 ハイビスカスについては春になったら教えて頂いたように 植え替えをしようと思うのですが、 ・・・植え替えの仕方がわかりません。。。 どのようにしたら良いのか教えていただけますか。 とにかく、どちらもこの夏にまた花をつけて欲しいのですが、 何かアドバイスありましたら教えてください。 よろしくお願い致します!

  • ハイビスカスは越冬できますか?

    こんにちは。 園芸やガーデニングは全くの初心者です。 よろしくお願いします。 7月初めにハイビスカスの鉢植えをいただきました。 その後おもしろいように花が次々と咲きぐんぐん成長しました。 今は日中は外にそれ以外は玄関内に入れていますが、葉も弱弱しく 薄く、色も悪くなってきました。 これからはどのように世話をしたらいいのでしょうか? ハイビスカスは一夏でおわってしまうのですか? できることならまた来年もきれいな花を咲かせてほしいと思っています。 どうぞ、ご回答お願いします。

  • 越冬のためにハイビスカスの植え替えようと思います

     我が家にハイビスカスの鉢植えが5鉢,地植えのハイビスカスが3株あります。  ハイビスカスは夏の花というイメージが有りますが,真夏よりも今の時期に最も花をつけるのではないかと思うぐらいよく花をつけてくれています。次々に蕾が出ています。場所は,東京都の多摩地区の住宅地です。  さて,ハイビスカスも12月になると花は終わってしまいます。 そこで,越冬できるようにと地植えのハイビスカスを軒下の霜がおりない地面に植え替えようと考えています。多摩地区ですので,真冬には氷が張りますので,氷点下になります。日中は真冬でも5度程度までは,気温が高くなると思います。 このような条件の元で,ハイビスカスを地植えにするのは効果があるでしょうか。  また,鉢植えのハイビスカスですが,剪定した上で,室内に取り込もうと考えています。  剪定時期ですが,12月になる前に剪定して成長を止めて室内に入れるのがいいのでしょうか。それとも,12月に葉が落ちてから室内に取り込めばいいのでしょうか。  また,鉢植えのハイビスカスに透明のビニール袋をかけて室外で越冬させることはできるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ハイビスカスの蕾と葉が黄ばんで来ました

    5月に根詰まりしていたハイビスカスを一回り大きな鉢に植え替えました。肥料(牛糞)を入れました。4鉢のうち2鉢が、はじめは花がよく咲いていましたが、近頃付いた蕾が殆ど黄ばんで落ちてしまいます。そして葉も少し黄ばんできて、下を向き、木が全体に元気がありません。葉に白っぽいものが付き(虫ではない)カビのようにも見えます。西側の日当たりのいい場所に置き、水は毎日朝夕充分にやっています。 蕾が落ちる原因と、葉のカビのようなものは何でしょうか? そして、他のハイビスカスの鉢にも伝染するのでしょうか?