• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モバイルセキュリティアプリについて)

モバイルセキュリティアプリの選択について

ubkuの回答

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.3

ここへ来て、わざわざ無料のアプリを使う選択肢はあり得ません。動作速度は大差ないと思います。アンインストールせずにそのまま使うのが吉です。 そうは言っても、ノートンでも100%防げるわけではありませんので油断は禁物です。抜かれるデータは全てです。カメラやマイクにもアクセスできるので、盗聴、盗撮など簡単にできてしまいます。くれぐれも、あやしいサイト、あやしいメールを開かないように注意してください。 私の経験から言えば McAfee(有償)⇒ Avast(無償)に変えたらひどく遅くなりました。有償ソフトはやはりお金を取るだけのことはあります。

spicelike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ここへ来て、わざわざ無料のアプリを使う選択肢はあり得ません。動作速度は大差ないと思います。 動作速度は大差ないんですね。 少し安心です。ノートンのようなちゃんとしたアプリはそれなりに防御できる分、あるいは多機能である分動作が重くなるのかな?と心配でした。 逆に「有償であるからこそ軽くできる」という視点が欠けてました。 まだインストールしてませんが、皆さんの意見を聞き躊躇してる場合ではいと気づきました。 >くれぐれも、あやしいサイト、あやしいメールを開かないように注意してください。 怪しいサイトは見たことありませんし、メールもまず来ません。 そんなこともあり、セキュリティソフトを入れないで使ってきました。 (まだ3か月ですが) この程度の使い方であればそれでもいいんじゃないかと思ってましたが、 ノートンを無料で入れられるなら、入れない手はないですからね。 その場合動作が重くなっては本末転倒ですから、そのあたりの心配だけですね。

関連するQ&A

  • YouTubeフルHD動画再生に必要なスペックは?

    スマホでカクカクしないで再生出来るのにはどの位のスペックが必要でしょうか?クアッドコア1.8GHZとオクタコア1.3GHZだと大丈夫でしょうか?

  • スマホのCPUのスペックにについて。

    スマホのCPUのスペックについて。 「Snapdragon® 695 5G」 と 「Snapdragon 8 Gen 1」 はどちらがスペックは上ですか? アプリを使用した時などに重くならないのはどちらですか?

  • Wi-Fi接続とセキュリティ対策アプリについて

    スマホ歴1年です。 実はこれまで「Wi-Fi接続」を使ったことがありませんが、せっかくですし今後使ってみたいと思ってます。 また、スマホ(android)のセキュリティ対策を全くしていないため、「Wi-Fi接続」を機にアプリの導入を考えてます。 通信量を節約できるため、特に自分のような格安スマホ(2G/月)の場合には「Wi-Fi接続」を使わない手はないのでしょうが、 一方で契約前に心配してた通信量の低さも、スマホを積極的に活用してないこともあり(ゲームは一切やらず、google検索やたまに聞く音楽(ユーチューブ)でさえ低速モードで十分事足りてしまうし、高速モードに切り替えはアプリダウンロード時くらいです)、逆に容量自体余ってる状況です。 また自宅ではPCを使っていることもあり事足りていてスマホはほぼ電話専用と化してしることもあり、せっかく無料でWi-Fi接続できる環境にありながら設定すらしていません。 であればせめてスタバとかでYouTube等で動画を観るのはアリかなと思ってまして、でもその場合はセキュリティ対策は欠かせないですよね。 そこで最初に考えたのが現在PCで使ってるセキュリティー対策ソフト「ノートン」の導入です。ちょうど間もなく更新時期であることから(マルチデバイス版に切り替える必要はありますが)一番手っ取り早い気はしますが、価格は1台版のおよそ2倍しますので勿体ない気がして・・。 少しでも節約したいので、できれば無料のセキュリティアプリをと思ってます。 スマホそのものをほとんど活用してないこともありセキュリティそのものに無頓着過ぎかもしれませんが、「Wi-Fi接続」をしなければこれまで通りわざわざセキュリティ対策をすることも無いのかなと思ってます。 しかし今後「Wi-Fi接続」を利用することを前提とした場合はなんとなく怖いので導入を考えてるところですが、その程度の使い方であれば「無料のセキュリティアプリ」で十分とは言わないまでも問題ないと考えて良いものか?・・そのあたりのご意見いただけないでしょうか? またお勧めのアプリがありましたらお願いします。

  • アンドロイドのアプリ開発について

    pc初心者です。 アプリ開発をしようと思い立ってネットの資料を見ながら進めてたのですが、エクリプスを使って?仮想デバイスマネージャーを実行する?みたいな項目でつまずいてしまいました。 pcを使っているとたまに見かける「~は動作を停止しました」という表示が出て実行できません。 やはり結構前のpcを使っているので動かすには厳しいのでしょうか? pcに詳しい方、よろしくお願いします! スペックはintel core 2 duo cpu E8400 @3.00ghz 3.00ghz メモリ 4gb 32ビットです

  • 最適なセキュリティソフト教えてください。

    Nortonやウイルスバスター、McAfeeなどいろいろありますが、どれがいいのかよくわからないので自分のPCに最適なセキュリティソフト教えてください。 PCのスペックは下記の通りです。 OS:WindowsXP Home SP2 CPU:Athlon64 3700+ 2.2GHz HDD:200GB 空き80% メモリ:1.5GB

  • アンドロイドのセキュリティーアプリ

    アンドロイドを使っています 無料のセキュリティーアプリにsmapoke mobile securityを使用しているのですが、 イマイチ信頼感が薄く感じます そこで、もう一つ別のセキュリティーアプリをインストールしたいと思っているのですが 一つのスマホに2つのセキュリティーアプリをインストールしても大丈夫なのでしょうか? PCには2つのセキュリティーソフトをインストールすると不具合があったりすると思うのですが、 スマートフォンはどうなんでしょうか? 所詮、無料のアプリですが、やはり少しでも安心して使いたいと思うので わかる方、お願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2005をインストールしたらPCの動作が不安定になった

    先日ノートンインターネットセキュリティ2005を インストールしたのですが、とたんにPCの動作が極端に鈍くなり、 アンインストールすると、その状態が解消されました。 これはやはり、ノートン2005が原因になっているのでしょうか? また、解決するにはどうすればよいのでしょうか? 教えてください!お願いします。 対策が入ってないからちょっと不安で… ちなみに、PCのスペックはかなり低く、 OSはウィンドウズXPのサービスパック2で、 CPUはIntel celeronの952MHz HDDは40ギガバイトです。

  • スマホ向け無料セキュリテイアプリは役に立つ?

    スマホ向けの無料セキュリテイアプリは役に立つのでしょうか? みなさんこの手のアプリは入れているのでしょうか? 無料?有料?無料のは気休め程度?でも何も入れないよりかはまし? 解説宜しくお願い致します。

  • セキュリティソフトによるPCの負荷について。

    ノートンインターネットセキュリティはPCに対する負荷が多く全体的にPCの動きが重くなるようですが、これは高いマシンスペックを誇ったPC(CPU2G以上 メモリ1GB以上 WinXP)でも動作が重くなるのでしょうか? 私はPCが重くなるのが大嫌いなので、ノートンを入れて重くなるようなら、NOD32を入れようと思っているのですか・・・ 「ノートンを入れたら重くなった」「そんなに変わらない」「最新のPCならどれを入れても軽い」 などといった回答お待ちしております。

  • Windows10でアプリをアンインストールしたい

    スマホ同期のアプリをインストールしたのですが、不要なのでアンインストールしようとして、「スタート」-「設定」-「アプリのアンインストール」ー「アプリ一覧」のそのアプリをクリックしても「アンインストール」欄の文字が薄くなっておりクリックしても反応しません。スマホの方のアプリはアンインストール済みなので連動してないと思いますので、pc上の単独アプリとなっているはずです。どうしたらpc上のアプリをアンインストールできますか。