• 締切済み

EBAY詐欺の被害

chubbychubbyの回答

回答No.4

ネットの発達でebayのような個人間売買が簡単になったので、オンラインストアと同じような感覚で買い物をしてしまいがちですが、いろいろと事前に気をつける必要があると知るのは何かしら問題が起こったあとなんですよね。私自身もいろいろあった後、自分がやらかした間違いに気がつきました。 ebayのセラーやバイヤーのほとんどは、まっとうな人達やビジネスですが、ニセモノを売る、システムの穴をついて詐欺を行おうとする、マネーロンダリングに使うなど、いろいろ悪意ある使い方をする人間が一定数存在します。だからこそ事前にセラーやバイヤーのチェックが必要です。フィードバックの多いセラーだと、ネガティブなものを探すの自体が大変なので、https://toolhaus.org などのサイトを使い、どのようなネガティブフィードバックがあるのかをチェックすることをおすすめします。最近ではSNSを通じて個人間売買するケースも多くなり、ebayと同じユーザー名をそれらのSNSで使っているセラーも多いので、ユーザー名でググって他のサイトでのフィードバックもチェックしてみてください。 天然石や宝石だと写真からの鑑定は難しいので実際に買ってからという話しになると思いますが、ブランド物や写真で鑑定が可能な他の物を買う場合は、事前にニセモノでないかを確認してから買う。リストには本物の写真をのせておいて、送ってくるのはニセモノというパターンもあるので、買ったものの実物が本物かを確認するという作業を怠らないことが大切です。 あとペイパルで支払う場合はクレジットカードを使って払うことも大切です。そうすればebayやペイパルが間違った裁定をした時に、クレジットカード会社に対してクレームを上げられるので二重の防御を得ることになります。 問題が起こった場合は、スクリーンショットでリストの内容を画像として残しておく。やりとりをする場合は全てebayのシステム上で行うなど細かいものもありますが、買う前の事前のチェックと支払い方法に気をつけるで、かなりの問題を防げるので、今後はぜひやってみてください。 それと天然石や宝石好きの人が集まる英語圏のフォーラムに参加するのも手です。そういったサイトでebayの信頼できるセラー、評判のよい小規模なお店の情報や、事前にニセモノかどうかを鑑定できるような知恵についての情報を得られるかもしれません。ebay自身のコミュニティーにもいろいろなフォーラムがあるので、それに参加するのも良いと思います。 楽しいはずの買い物が、すっかり不快な経験となってしまい残念でしたが、良いセラーはたくさんいます。ebayの回し者ではないですが、これにめげずに良いセラーとの気持ちの良い取り引きを楽しんでもらえればと思います。

Applepen
質問者

お礼

ありがとうございます。 貴重なアドヴァイスも感謝いたします。 一応写真と評価で判断したのですが、写真もよく見ればわかったはずなので 不注意でしたね。 実物を見れば明らかな偽物ですし。 さてこの詐欺師、いくつもIDをもっていて、犯罪行為が一千万超えていそうです。。 ebayは詐欺師の窓口だと思います。 まともな人も少数居るのでしょうけどね。 日本人の方がまず詐欺って珍しいですものね。 日本の方々気を付けてくださいと心から思ったりします。 私も先進国に住んでいて、ここまで厚かましい詐欺は初めてですが 警察のほうも時間を作り行くつもりです。このままでは済ませません 笑 すでに警察からアドヴァイスをいただきましたので あとは証拠提出です。。

関連するQ&A

  • ニセ電話詐欺という言葉

    こんにちは^^ 私が住んでいる所の地域放送で 「警察官を騙るニセ電話詐欺が多発しています」 と言うモノが流れます。 このニセ電話詐欺という言葉、これだと電話詐欺のニセモノという事になりませんか? 電話詐欺のニセモノ??? 正しくは 「警察官を騙るニセ電話」 もしくは 「警察官を騙る電話詐欺」 だと思うのですが・・・ みなさんこの、ニセ電話詐欺という言葉、どう思いますか?

  • eBayで購入した商品が偽物と判断、でも出品者は高い評価

    ご覧下さりありがとうございます。 現在海外から商品を購入して日本国内でネット販売しています。 先日購入したあるブランド商品が横浜税関で輸入差止めとなってしまいました。 届いた書留には、そのブランドの日本法人担当者による鑑定書が同封されているため、間違いないのでしょう。 しかし、そのeBayの出品者は落札者のほとんどから良い評価を得ています。 出品ページには本物である旨の説明が書かれており、仮に本当に贋物を出品しているとすればそのような評価にはならないと思うのです。 これは落札者に真贋を判定する能力がないためなのでしょうか? 私が主に購入しているそのブランド製品はeBay上で複数の国の参加者が出品しています。 製品を見ても非常にしっかりとした作りでタグもついており、これが贋物とはにわかに信じがたい製品です。 具体的なブランド名も製品名も明らかにできずに曖昧な質問になってしまいますが、これはどのような経路でオークションに出てきている製品なのでしょうか? ライセンス工場で作られたものが何らかの理由で安く流通しているとすれば、それは贋物になるのでしょうか?

  • 詐欺 

    ヤフーオークションでのことですが、明らかに偽物を本物といって安く売っていると思われる人をみかけます。 私が知る範囲では保証書がついてないが格安で売っている宝石、小判(私の相場調査では100万のものを、20万で売っている)などありますが、出品者に鑑定書の有無を質問すると「本物ですが、鑑定書はありません、今度もらえるよう努力をしたいと思います」など曖昧な答え。その方の評価を見ると、悪い評価の中に「この出品者は偽物を売りつける」などと書かれてあります、これは客観的に観ればどっちが本当のことを言っているか分からないところではありますが・・・。 数ヶ月前、偽ブランドのバック等をネットオークションなどで売って200万程稼いだ男が逮捕され「小遣い稼ぎでやった」ということをニュースでやっていましたが・・・。 また、少し違う話ですが、某鑑定番組で「これは、あるお店で高いものと言われ、本当は100万のところを20万で買いました。」などと言って実は鑑定者による鑑定額が3千円(つまり偽物だった)ということもあります。お店では、多少の騙しもあっても当たり前の世界、騙される人が悪いという人もいますが・・・。 今の日本では、どこまでが法律違反になるのか、そこらの線引きが良く分かりません。

  • ebay 90日を過ぎても Feedbackをする方法は??

    ebayで今年の1月に落札し代金も支払ったのに商品が着ません。ココのところ忙しかったのですっかり忘れていたのですがふと気づくと‘あ、そういや届いてない。‘さっそくsellerにメールを何回か送ったのですが返信なし。$20くらいのことなのですが泣き寝入りも悔しいのでとりあえずIFCCに通報してFeedbackを残そうとしたのですが、通常はオークション終了から90日以上経ったらできません。ただ90日以上経っても評価をつける方法があるらしいのですがどなたかご存知ないでしょうか??

  • ヤフオクで偽ブランド品が出品されているのですが。

    ヤフーオークションで偽ブランドを出品している出品者がおり、 普通に落札、評価も普通についています。 まったく偽ブランドであることを記載せず、本物かのように売っており、 相場の半額くらいで売っています。 偽物であることを考えると半額でも高いと思うのですが、 何100件と評価が付いていて、偽物でしたという評価が数件あるだけで普通に今も出品し続けています。 こういうのが野放しにされていていいのでしょうか・・・。

  • SEIKO時計SPC057P1の偽物判断について

    SEIKOの腕時計でSPC057P1をeBayにてHong Kongのセラーから購入しました。 (eBay のお店では本物Authentic とうたっていました) アジアでのセラーから購入すると偽物の可能性があるとの心配がありますが、私なりに判断しましたところ保障カード 説明書もついています。 本体をみても本物だと思っているのですが心配で質問させていただきました。 本物でしょうか?また、 偽物の場合どういったところで見分けるのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • My ebayで

    My ebayのSelling Remindersなんですが I am awaiting payment for 1 item. があるのですが、落札してもらった方が日本人だったので PAYPAL経由ではなく直接日本銀行間の取引にしたいのですがどうやれば、よろしいのでしょうか? この I am awaiting payment for 1 item.表示は消えないのですか?PAYPAL通さないでやると... また I need to ship 7 items and print shipping labels. I need to leave feedback for 8 items. があります。ひとつはプリント7つしなさいという意味だと思うのですが、絶対に印刷しないと問題が発生するのでしょうか? それと次の文はお礼文だと思うのですが、私はebayでsellerなので 届いたという文を受け取ってからの方がfeedbackがいいと思うのですがどうすればよいでしょうか?

  • ばびろんまつこ の詐欺について

    ばびろんまつこがヤフオクで偽のブランド商品を売ったことで足がついたようですが、被害者が警察に行って、警察が鑑定とかやってくれたのですか? 私も以前相談に行きましたが、オークション相手だと難しいようなこと言われて門前払いでした。 詐欺は何かと立件するのが難しいと言いますが、ばびろんまつこが綺麗でちょっと有名だったから警察官が色めき立って動いたのでしょうか(^^)?

  • ebayで詐欺師からunpaid remainderを受けました

    当方ebayで評価200(ポジ100%)ぐらいです。 ほとんど買いはやらないのですが、今回初めてのunpaid item remainderを受けてしまいました。 10日ほど前に落札したアイテムなのですが、もともと97%ぐらいの評価で ちょっと怪しい感じだったセラーでした。(5段階評価の★が全て4.0を下回ってます…(^^;) 当方が落札後、インボイスのやりとりに3日程かかっていた間に、 別の商品を落札したであろう他のバイヤーから一気に7個もネガがついて、 フィ-ドバックも90%を切る勢いになっていました。 こりゃ危ないなーと思い、支払う前にメールで "本当にアイテムは手元にあるのか?" "本体や付属品に不備はないか?" "商品説明に曖昧な点がある" などを何度も突っ込んで催促しました。 文末には「回答をくれれば私は今すぐに支払う事が出来る」と添えています。 ところがセラーからはそれらに対する返事は一切なく、 なんと一週間後の一昨日に全く商品説明と異なるものを追跡付きのUSPSで送って来ました。 勿論その時点で私は一銭も支払いをしていません。 初めての経験だったので、驚いて "これは一体何ですか?受け取れないのですぐに返送します"とメールを送ったのですが、 やはりこちらも返信なし。 そして本日Unpaid remainderが来ました。 他のバイヤーからの評価、落札後の当方とのやり取り(ほとんどないですが…)から判断して、 おそらくは問題の有るセラーだと思っているのですが、落札したアイテム金額が 1000$を越えているので簡単に払う事が出来ません。 過去の取引で当方に恨みを持つ人の嫌がらせ?とも考えましたが、 相手がセラーですからそれもないですよね… 一体この詐欺師さん(仮)は何がしたいのでしょうか? 初めてこんな形でunpaidを受けた私はどのように対抗していけば良いでしょうか? 経験豊富な皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m。

  • この場合は詐欺になるの?

    たとえばの話です。 私が、ネットオークションでブランド物のポーチを買ったとします。 本物であるという話を信じて買いました。 私はブランド物に詳しくないので本物か偽物かを見分ける事は出来ません。相手の話(本物であるという事)を信じるしかありません。 その、ネットオークションで買ったポーチを、結局使わずにしまいこんだままにしてしまい、もったいないので再度ネットオークションにかけて売るとします。 もちろん、「本物です」と記載して売ります。 取引終了後の返品交換は一切受けられないとも記載します。 運良く買い手が現れ、取引が成立し、商品の受け渡しもお金の受け取りも終了した後で、そのポーチが実は偽物だったということが判明したとします。 相手が返品を求めますが、私がそれを拒否したとします。 この場合、私は偽物を本物だといって販売した、という事で詐欺の罪で訴えられたりすることはあるのでしょうか。