• ベストアンサー

赤い海~バサースト湾~の研究について

最近テレビでタスマニア島のこの湾について見て、将来研究してみたいと思いました。大学では海洋学を学べばいいのでしょうか?また、日本にはこの湾について研究されている方はいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私もテレビで見ました。面白かったですね。 大学で何を学べばいいかですが、 ご質問にもあるように 海洋生物学を専門とする先生のいる 生物学科に行くという選択肢のほかにも、 質問者さまが、どんな視点から この現象にアプローチしたいかによって いろいろな選択肢が考えられると思います。 たとえば、ボタングラスから タンニンが溶け出して、水が赤くなる というプロセスに注目したいのであれば、 (海洋)生態学。 タンニンが酸化されて赤くなるプロセスや、 タンニンが含まれる水そのものに 注目したいのであれば、化学。 農学部の水産学科でも 関連することを学べるところがあるかもしれません。 私が今思いつくのはこれくらいですが、 ご自分でいろいろ調べるときの 参考になればうれしいです。

関連するQ&A

  • 海洋哺乳類の調査、研究をしたいです

    現在帯広畜産大学の獣医学科4年です。 海洋哺乳類に興味があり、将来獣医師としてというよりも、海洋哺乳類の調査や研究に携わりたいと考えています 私の大学には野生動物の研究室などはないため、小動物臨床の研究室に所属しています。 海洋哺乳類に関する専門知識や資格などがない状態で、そのような道に進むことは可能でしょうか 他の大学で海洋哺乳類の研究をしている大学院への進学などはやはり難しいのでしょうか アドバイスお願いします

  • 海洋の研究

    私は、昔から海洋生物についてとても興味があります。中でも特に興味があるのは「シャチ」です。なぜか、あの姿に魅力を感じます。姿のほかに、いろいろと体の仕組みや生態系などについて詳しく知りたいのです。日本より海外にでた方が詳しく研究ができる(シャチなど)ときいたことがあるのですが、本当ですか。もしそうであるなら、他国の大学に留学しそこから学ぶという手段もありですか?私は今大学3年ですが海洋とは関係ないことをやっておりどうしても興味がもてません。。 他国に編入という形でそこでやり直したいと考えていますが。。無謀な挑戦でしょうか?

  • 映像メディア系の研究科

    海外の大学の映像メディア学科を卒業して、現在日本の大学院に進みたいと考えている人がいます。 その人は将来、テレビや映画で映像の編集などの仕事がしたいと言っているのですが、その方面の大学院の研究科はとても少ないそうです。 しかし研究科名にそうと冠していなくても、系統が近い研究科があるのではないかと思います。 そこで、映像の編集に関わる研究科がある大学院をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? 地域は関東、中部です。

  • 生物(海に関係のあるもの)の研究テーマ

    はじめまして。 私は生物部の所属している高校二年生です。大学は海洋生態系関係の学部のあるところを目指しています。 それで、時間があまりあるとはいいませんが、夏休みの多少空いている時間を利用し、何か一つ研究なりをしたいと思っております。これは個人でです。 葉山在住なので海が近く、自分のやりたい事でもあるので磯に関係のあるものがいいとは思っているのですが、研究を始める取っ掛かりが見付けられずにいます。 もしよろしければ研究テーマを何か提供していただけませんでしょうか?

  • 海外大学進学について。

    現在志望校先について検討している先月高校を卒業した浪人生です。 将来世界に通用する動物の研究者になりたく、現役時代は国内大学しか考えていませんでしたが、色々調べていくうちに海外 大学(ハワイ大やタスマニア大、バンガー大など海洋生物の研究では世界的に有名な大学)への進学も選択肢として挙げられるのではないかと現在考えています。 そのメリットは ・将来世界で通用する研究者になりたいため、早々に生の英語にふれていることで日本で学ぶよりも将来的に有利にはたらく(英字論文の読み書き、海外研究者との共同実験、世界中の研究者とのつながり) ・自分の価値観や視野を広げることができる と考えているからです。 しかし、デメリットもあり ・費用が大変かかる ・授業についていくこと、卒業が難しい というのも全てが英語だから が挙げられると思います。 このことを考慮した上で 1、いきなり海外大学へと進学するのではなく、日本の旧帝大やそのレベルの大学(神戸大など)へすすみ在学期間に英語をはじめ4年間びっちり猛勉強し、大学院から海外大学院へ進学する方が賢明でしょうか。 2、そもそも将来世界に通用する動物の生態の研究者になるために本当に海外大学への進学が必要でしょうか。わざわざ海外の大学、大学院へいかなくても、日本の旧帝大やそのレベルの大学(神戸大など)や大学院でも世界に通用可能な教育、研究を十分に学ぶことができるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鯨類の研究をするには?

    閲覧ありがとうございます。 私は鯨類の生物濃縮の影響について研究したいと思っています。 今、高校3年生です。 この間、某大学の推薦入試を受けにいき、面接の時に「こういう研究なら愛媛大学の方がいいですよ。」と言われました。 この時考えていた大学は 長崎大学 三重大学 です。 愛媛大学は全く考えておらず、もうどこの大学がいいのかわからなくなりました。  将来は、日本鯨類研究所などの研究機関で研究していきたいと思っています。   「それならここの大学がいいんじゃない」という大学があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院の再編、研究科の新設

    福島大学が大学院を再編し、新たに食農科学研究科というものを設置するそうです。海外にはあるのに日本にはない研究科、または将来に向けて日本で新設したほうが良い研究科というものはありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学からか大学院からか?

    今高3の者です。 今悩んでることがあって、質問しに来ました・・・。 僕は、水産学部又は海洋学部に行きたいと考えています。 そこで、一つの選択肢として外国の海洋学部にも行ってみたいなと最近考えてくるようになりました。 Q1.大学からどこかの外国の海洋学部に行くのと、日本の水産学部に行くの、どっちがいいか分かりません・・・。もしくは大学院から外国へ行くほうがよいか? 僕は、養殖の研究をしたいと考えています。 Q2.外国の養殖を研究している大学ってどこかわかりますか? Q3.外国の有名な海洋学部もしくはどこでもいいいので知っておられるだけ外国の海洋学部のある大学の名前を教えてください。

  • 諫早湾??

    諫早湾について少し調べてみようと思ったのですが、最近は全くテレビでも取り上げられていなく、HPを見ても良く分かりません。干拓をすることによって本当に防災効果はあるのですか??堤防を作るというやり方ではだめなんですか?? 出来れば早めに回答欲しいです!!よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学で理学部生物学専攻のあと、海洋生物について研究する仕事がしたいと思っています。

    私は今高校生です。 将来海洋を舞台に生物の研究をしたいと思っています。 大学の学部を選ぶとき、初めは水産学部か理学部生物どちらを選ぼうか迷っていたのですが、最近ここの他の方の質問で、「水産学は直接商業などに繋がるような学問なので海洋生物のことがやりたければ どこかの理学部生物をなどをやったほうが良い」という回答を見て、やっぱり生物学科の方がいいんかな・・・とも思っています。 水産学部は水産学部で、生物学じゃ習わない専門的な知識が学べるし、どちらがいいんだろう・・・。はっきりした答えが欲しいです。