• 締切済み

大学で理学部生物学専攻のあと、海洋生物について研究する仕事がしたいと思っています。

私は今高校生です。 将来海洋を舞台に生物の研究をしたいと思っています。 大学の学部を選ぶとき、初めは水産学部か理学部生物どちらを選ぼうか迷っていたのですが、最近ここの他の方の質問で、「水産学は直接商業などに繋がるような学問なので海洋生物のことがやりたければ どこかの理学部生物をなどをやったほうが良い」という回答を見て、やっぱり生物学科の方がいいんかな・・・とも思っています。 水産学部は水産学部で、生物学じゃ習わない専門的な知識が学べるし、どちらがいいんだろう・・・。はっきりした答えが欲しいです。

みんなの回答

回答No.2

生物学部系で某海産生物の研究をしている任期研究員のものです。海洋生物の研究といっても非常に多岐に渡るので、海洋生物の研究をしたい、というのは少し答えづらい質問です。 まずは興味のある生物や、分野について考えて見ましょう。 興味のある生物については、個人的にはイルカ・クジラや、ウミウシなど安直なものは避けた方がよいと思います。甲殻類とか魚類とか、そういった漠然としたものでかまいません。研究室によっては学生の希望に応じて、多様な生物から選択できるところもあります。 そして分野です。生態学をやっている人はスキューバでもぐって必要な生物を集めてきたり屋外実験をやったりしますし、発生学をやっている人は屋内で顕微鏡をのぞいたり、遺伝子関連の仕事をやることも多いでしょう。生化学なら様々な化学分析の手法を学ぶ必要があります。どれも独自の面白さと辛さがあります。研究室によっては生態学+生化学など複合的な研究をやっていることもあります。 分野と生物が決まればおのずと決まってくるはずです。 またこれも個人的な意見ですが、高校生の知識で先をあまりしぼらない方がよいのではないでしょうか。私も生態学をやると決めて大学に入りましたが、他に面白そうなことがいくらでもあることがわかったため、かなり路線を変更しました。

makoto16ss
質問者

お礼

経験者だからこそ分かることって感じでとても参考になりました。 >またこれも個人的な意見ですが、高校生の知識で先をあまりしぼらない方がよいのではないでしょうか。私も生態学をやると決めて大学に入りましたが、他に面白そうなことがいくらでもあることがわかったため 、かなり路線を変更しました。 特にコレが自分にとって貴重なコメントでした。 今からでもいろんな本を読んで、自分が何の研究がしたいか、具体的に絞っていくということもしていきたいと思います。もちろん大学に入ってから新しく知ることについてもちゃんと頭に留めておくことにします。ありがとうございました。

回答No.1

はっきりした答えが欲しいのでしたら、はっきりした質問を考えられた方がよろしいでしょう。 「海洋を部隊に生物の研究をしたい」とは、具体的にどのような生物を、どのように研究したいのでしょうか。字面通りなら、船舶を使った海鳥の研究でも間違ってはいないと思いますが。海洋上空のバクテリアの研究だって、海洋を舞台にした生物の研究です。まあ、それはちょっといじわるだとしても、少なくとも海洋生物をどう研究したいのかがはっきりしていなければ、どういった学科を選ぶのがよいのか、誰も的確なアドバイスはできないですよ。 それから、一概に「水産学部は直接商業などに繋がる学問だ」などと言うこともできないと思います。私は引用(?)されているQ&Aは見ていないのではっきりしたことは言えませんが、たとえば旧帝大系水産学部の研究内容などを見れば、水圏に特化した学問である、とは言えても、直接商業に繋がる学問である、などとは言えないと思います。その辺り、ご自分の目で調べてみたでしょうか?「水産学部は水産学部で、生物学じゃ習わない専門的な知識が学べる」と仰っているということは、水産学部では生物学部では習わないなんらかの特別な授業があることを調べられたのでしょうか?その辺りも具体的にしてもらえれば、有益なアドバイスをいただけるのではないかと思います。

makoto16ss
質問者

お礼

そうですよね。人に質問するならもっと答えやすいものにするべきでした。すみません。 でも、丁寧に回答してくださったおかげで、これからまた調べることがはっきりしました。今度質問をたてるときには内容に気を付けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう