• ベストアンサー

角地、北道路と東道路

g_a_lの回答

  • ベストアンサー
  • g_a_l
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

こんにちは。土地の広さはどれくらいですか? 4メートルっていうのは公道の幅ですよね。 購入したのは別の土地でしたが、検討した土地があまりにもソックリ(…っていうか、坪数も形も道の形も北が畑という以外は何もかも一緒!)だったので想像がつき易いので、書き込みします。 ●チェックする点 ★そこの区画の建蔽率、容積率はどれ位ですか? また、後退制限(住宅地は敷地から1mバックするなどの規定がある地域があります)はありますか? これは、この土地にとって最も重要と思われます。 北、東の角地は、価格が南東角地より少し安いと思いますが、その割に、工夫次第ではいい家が建つ(上物にお金を掛けられる)可能性があります。 メリットとして、南東角地ではオイシイ場所は全部通りに面していて、開口したい場所がプライバシー確保できませんので、開放的な開口や採光を求めたい場合、一概に良いとは言えないのです。 北道路の場合は、北側に寄せて建てれば南に大きな開口などを持って来ても、南隣の北側は通常小さい通気窓位しかないですから、ごっちんこする事はありませんので、落ち着くと言ってもいいと思います。 が、もし後退制限が1.5mもあったりしたら、北側に寄せる事が できず、ほぼ真ん中に建てるハメになってしまい、陽当たりの面で心配が出ます。 本当は同じ坪数なら南北に少し細長い土地ならば、北側にぎりぎりまで寄せるという事ができますので、よりよいのですが…。 あと、見落とし易いのが隅切りっていうんですか?北東の角が少し削れたりしてないですか?公道が狭い場合、そうなっている場合があります。 その場合、敷地の後退をそこからしなくてはいけないですから、かなりのソンになる場合がありますので注意して下さい。 あと、建蔽率、容積率が低すぎる場合、希望した床面積が確保できるかどうかが問題だったりしますが、30坪という坪数の場合は、よっぽど大きな物件でなければ、普通、大丈夫な気はします。 それより問題なのは建蔽率や容積率が大き過ぎて、隣が今は普通の住宅でも、地域によってはマンションなどを建てられる区域という可能性もない事はないので、よく調べて、北側斜線(自分にとっては南側。南隣のお宅の北側の屋根などに、あなたの家の為に傾斜にしなくてはいけないという法律です)がきちんと決められているかというのも必須チェックです。 また、公道が狭い場合、道路斜線という物がある区域もありまして、道路に向かって屋根を削らなくてはいけない場合があります。 家の形が自分が思っているように出来ない場合もあります。 ●建築条件付き これについてどの程度知識をお持ちなのか文面から判断できないので、書ける限り書きます。御存じの上でしたら御容赦下さい。 この「条件付き」は非常にやっかいなものですので、注意してください。 参考URLを貼っておきました。トップページの下の方に建築条件付き宅地とは?という事について非常に詳しく載っています。 さらに、ここの掲示板は建築関係のプロなどや施主の人が情報交換していますので、覗いてみると、この手の情報がいろいろのっています。 私も建築条件付き宅地を勧められて、非常にやっかいな思いをしたので、 この点は念には念を入れて後悔のない家づくりをして下さいね。 建築条件付き宅地は、当初「工務店が決まっているだけで、あとは注文住宅という事で、自分の好きな家が建てられる」と思ってたのですが、そうではなく、 「まだ建ててないから多少間取りや壁紙や設備なんかをいじれる建売」なんだと気付きました。そして、設備等に詳細に希望を出して行くと、金額だけは注文住宅並みに跳ね上がるのです。見た目や構造は建売同様なのに…。 「工務店だけが決まってて、後は自由ですよ。自分で探した設計士さんを入れてくれてもかまわない」なんていう場合も稀にありますが、それはちょっと調べればわかると思います。 また、どうしても気に入った場合は交渉次第で「建築条件をはずす」という事も出来る場合があります。 が、その場合、例のソックリ条件の土地は「条件を外すなら上乗せ200万円払って下さい」って言われました。建築条件付きの土地が条件が良い(少し安い)ように感じるのは、工務店が上物からきちんと利益を出すつもりですから、最初のきっかけである、「土地価格」を下げて、買い易くしていますから、結局かかる費用は一緒です。だから、そのお金を払って好きなお家を建てるのも一考の価値があります。 整形地は、建築条件付きがほとんどですよね。このシステムは「こんな家が建てたかったんじゃない!」ってなった時に、融通がきかないなど、契約によっては問題がおきる場合がありますから、契約時に大注意して下さい。不動産屋や工務店が少しでも儲けを楽して出すか考えてひねり出されたやり方で、日本にしかない不思議なシステムです。不動産屋の仲介手数料も、本当に請求された金額が法定の金額なのか確認して下さい。(確か建築条件付きの場合は、上物の方の金額分まで含めて算出した仲介手数料を取る事はできない=土地分からしか取れないはずだと思いますが、ちゃっかり上物の方も合わせた金額から請求される場合もあるとか。このカッコ内だけ「自信なし」なので、よく調べてみて下さい) マンションか、一戸建てかという事ですが、この事に関して、少しだけあくまで主観的な意見を言わせてもらうと、「建築条件付きや建売でいいや(確かに工務店がどんどんやってくれるから、面倒ではない)」って位しか家づくりにこだわりがないのならば、マンションでもよいのでは、と思う時があります。マンションならば同じ値段なら設備も充実して広さもあり、駅から近いとか、いろいろ良い条件になるからです。もちろん、資産として、とか、階下や隣室の住民と主に騒音などで問題になりやすいという点は、御自分のライフスタイルと照らし合わせて考えてみる必要がありますが…。 家づくりってほとんどの人が「素人」ですよね。そのせいで、何千万もする買い物にもかかわらず、気がつくと自分主体でなく、業者のレールに乗せられてしまうという場合があって、私もハっとしたものでした。1に勉強、2に勉強です。 最後に、家作りの事について最新の雑誌も含めて無料の図書館にもなっていて、 ショールームまで入ってる面白い場所があります。遠方でも一度は行ってみる事をおすすめします。 http://www.iesapo.jp/ HPにも面白い情報がいっぱい載っていますよ。 がんばって下さい!長文ですみません。

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/index.htm
chiasota
質問者

お礼

g_a_lさん、 的確に、わかりやすく回答を頂き、ありがとうございます!! 土地の広さは100.20m2です。建蔽率が50%、容積率が100%で、後退制限などはなく、ほぼ、注意すべき点にひっかからないけれど、やはり東北の角に隅切りはあります。建物は、標準で27坪で建てられ、増坪すると追加は60万円/1坪です。南側に庭と駐車場がある設計で考えています。 私の父が、水道工事をすることになっているので、安心といえば安心なのですが、やっぱり、条件付売地は「少し選べる建売」なのでしょうね。 契約しちゃうとすぐ追加を請求されそうなので、思いつく限り、今のうちに要求しちゃおうと思います。 売主なので仲介手数料はありませんので安心…かな?他に何か不思議な手数料を取られたりしないかな?地元に根ざした不動産屋なので、変なことはしなそう…と思っているのですが。営業マンも、しっかりしていて、(いろんな意味で)デキルな?!君は…という感じです。 >日本にしかない不思議なシステムです。 そ~なんですかああ~~!知りませんでした。 家探しを始めて、一年になります。契約までして、金消の一歩手前で不動産屋の不備で解約ということもありました。今考えると、買えなくて良かった~。相当、危ない不動産屋だったし(もちろん仲介手数料を法外に多く取ろうとしていたので文句を言いました)、建物も、使いづらそうな間取りでしたし、2階の床は水平じゃなかったし。建築会社は心配ないと言ってたけど、どうして?!って今なら思います(笑) >気がつくと自分主体でなく、業者のレールに乗せられてしまうという場合があって、私もハっとしたものでした。1に勉強、2に勉強です。 そうですね!気をつけて、がんばります!! 為になるHP(後でじっくり見に行きます!)や、情報を頂き、頭の中の整理もできてきました。又何かありましたら、ご助言をお願いいたします。

関連するQ&A

  • 北西角地と南向きはどちらがいいでしょうか?

    北西の角地の住宅と南道路の住宅ってどちらがいいのでしょうか? 土地選びで迷っています。 ●南向き 80坪 南側道路8m 西と東と北に家があります。 ●北西角地 92坪 西側道路8m 北側道路8m 南と東に家があります。 どちらも庭はとれます。 駐車スペースも十分とれます。 場所的には北西角がいいのですが、 やっぱり日当りのことを考えると南の方がいいのかなあと思って迷っています。 あと、南向き道路だと人通りが気になる気がするのですがどうなのでしょうか? 宜しくお願い足します。

  • 東道路の日当たりについて

    現在、新築検討中です。 下記のような条件の土地・建物なのですが 日当たりがどれくらいあるのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 【土地】 ・東道路(6M)で、西側に2.6Mのコンクリート壁有でその上が西側の区画 ・東西に14.5M、南北に14Mの60坪 ・建物を配置すると南に5.4Mの庭、西側2.2M、東側3.5Mの空き (南側の建物は最低でも1Mは北側を空けるはずなので6.4M空いてます) ・第1種低層地域 ・東海地方 【建物】 ・東西に9M、南北7.3M ・1F南側に幅2.4M、高さ2.1Mと幅1.7M、高さ2.1Mの窓 ・1F東側は玄関と土間収納のためリビングには日光は入らない ・1F西側に窓は風呂場にしかない

  • 南道路か北西角地

    土地購入で悩んでいます。 南道路と北西角地ではどちらがいいでしょうか。 値段は南道路の方が10万円安く、1坪弱小さいです。 どちらの土地も東~西の長方形です。 画像にあるものとは方角は違うのですが私が考えている土地とほとんど同じ形でしたので添付しました。 実際に考えている土地は画像でいうと(2)番が南道路、(6)番が北西角地です。 真ん中にある道路幅は同じ5mです。 実際に考えている土地の場所では(2)番の北側は畑があり、(6)番の南側には二階建ての家の駐車場があります。 陽当たり的にはやはり南道路のほうが北西角地よりよく当たり、明るさにも違いがでますよね? 角地で家に挟まれていないのはいいなと思うのですが陽当たりを考えたら少し狭くても南道路がいいのかなぁと‥。 実際に住まれてる方や購入された方、経験談などいろいろご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 日当たりについて(北西-北東道路角地)

    造成前の分譲地を購入しました。(7区画中の1区画) 北西道路と北東道路に面する角地で、日当たりのことを全く考えず、「角地がいい!」てな感覚で決めてしまいました。その後住宅雑誌で間取りなどを勉強するうちに、「日当たり」というものに目からウロコ…。 今まで東南向きの、前の道路が10mほどもあるハイツに住んでいて、こんなにも日当たりがよいのは吹き抜けのせいね、などと能天気に思っていました…。反省です。 東南側に建つ隣家からは採光を考え、4メートルほど後退して建築予定ですが、南西側に建つ住宅とは密接しています。 方位的にちょうど斜め方向(北西、北東)で、日当たりがどんな感じになるのかいまいちよくわかりません。 玄関は北東側にする予定です。やはり日はあたらない…? わかる方、同じ条件の方、もしいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。   

  • 北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか?

    北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか? マイホーム探しをしています。近所に10区画ほどの土地が分譲されることになりました。 予算の都合上北道路の土地に限られそうです。日当たりを望める土地を希望するのですがどちらがいいでしょうか。 (1)縦南北に15m、横東西に7mの長方形の土地。 東側が2.5mほどの幅の敷地延長部分(旗型の竿の部分)の土地。 西側は隣家が建っている。(午後になると(1)の土地の部分は完全に家の陰でした) 南側は家が建つ予定 (2)縦南北に13.5m、横東西に7.8mの長方形の土地 東側が5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 西側が2.5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 南側は家が建つ予定。 (2)が東側からの採光が望めそうな気がします。 (1)でも縦が長い土地ですので南側を十分にあければ(それでも5mがせいぜいかと思いますが)日当たりが望めるのかどうか・・・ 現地を見てみないと何とも判断しがたいと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

  • 北西の角地での日照について

     北西の角地約100坪を購入しようか迷っています。土地の間口は北側道路面が14m、西側道路面が24mです。道路幅員は北側道路は5m、西側道路は8mあります。  当地の東側と南側の土地は空地ですが、将来2~3階程度の家が建つ可能性があります。  北側に建物をよせ、南側の土地との境界から10m程度離して家を建築しようと考えています。10mの空間を確保した場合、南側からの採光や庭として植物が成長するか教えてください。  やっと探した土地ですが、もう少し待って、財政的に厳しいですが奮発して、南向きの土地を探そうか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 北道路と南道路、皆さんはどちらを選びますか?

    マイホームの購入を検討しており現在2つの土地で迷っています。 一生に一度の買い物なので慎重になっており、なかなか決められずにおりますが、皆さんの意見や体験談を参考にさせていただければと思います。 駅からは車で10分ほどありますが、国道から少し入ったところですので交通の便は比較的良い方だと思います。(田舎ですのでどちらにしても車がないと生活できない地域です。) 周りには山があって静かな立地です。 (1)南東の角地110坪で南道路・東道路ともに6メートル。  間口が15メートルほど奥行きが23メートルと南北に縦長の形状です。  おそらく北側に建物を配置することになるので南に駐車場となり、玄関までのアプローチがかなり長くなるのではないかと思います。  また南道路の場合プライバシーなどの問題もあるかなというところで迷っていますが、これだけ奥行きがあればプライバシーに関してはそれほど気にする事はないような気もします。(目隠しの木などを植えても日当たりには関係なさそうなので…。) (2)北東の角地で140坪弱あり、(1)の土地の道を挟んで向かい側です。  こちらは縦長ということもなく間口が広く程よい奥行きの理想的な形状だと思います。  道路は北側と東側にそれぞれ6メートル。  土地は平らになっていますが、南に向かって緩やかな傾斜になっているため、南側にある土地が70cmほど高くなっています。  こちらの土地を選んだ場合北側に寄せて建築する事になると思いますが南側に家が建った場合、かえって(1)の土地よりもプライバシーは守られないのではないかと思っています。 (1)についても(2)についても今のところ隣接する土地に建物はありません。 2件隣などには少し前に建った家があります。 地域的にひとつの区画がかなり大きくなっていますので、日照条件などは建て方によりなんとでもなるかなと思ってはいます。 ただ(1)の土地から(2)の方向へ向かって緩やかな傾斜になっているため、家の印象として北道路の家の方が素敵に見えるのではないか、(1)の土地だと上がってくるときに後ろしか見えないし…などと考えてしまい決められずにいます。 皆さん、南道路と北道路の良い部分と悪い部分などアドバイスいただけませんか? またこのくらい土地が広ければどっちを選んでもあまり変わらないなどご意見ございましたらお願いいたします。

  • 北西角地で気になること

    持家を建てるための土地の購入を考えています。 現在、北6M、西8Mの道路に面した北西の角地を購入する考えでいますが、やはり日当たりが気になります。 北西角の一宅地(70坪)を南北に分筆した北側を購入するため、南側に建つ家も、当然北ぎりぎりに寄せてくると思います。 私の家も、南側境界から駐車場の分だけ離して家を建てるつもりですが、それでも日当たりの悪さはさほど変わらないのでしょうか? また、リビングは少しでも日当たりのいい2Fにしようと思ってますが、効果がありますでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 土地の西側か、東側どちらをあけたほうがよいと思いますか(北道路)

    北道路の土地を購入しました。 土地の西側か、東側どちらかを、車の駐車スペースにする予定なのですが、どちらをあけたほうがよいと思いますか。 土地は、西側をあけるように作られている気がします。 (汚水枡などが、道路面東側よりにある、西側は道路との高低差なし、東側は30cm高い。) しかし、西日をさけて、朝日があたる東側をあけたほうがよいと思い、東側をあける設定に現在なっています。 東も西も同じような2階建ての家がたっています。 どちらがよいでしょうか。 アドバイスお願いします!

  • 北側道路の家について

    北側道路の家を購入しようか悩んでいます。 西側、東側、南側には家が建つ予定です。 南側に5メートルの庭を作れます。5メートルあれば、日当たりはどうでしょうか? 庭に日が当たらなくても、家の中には光が差し込むと良いなぁと思っています。同じような条件の家にお住まいの方、北側道路のこんな所がいいよ!という情報を教えてください!! よろしくお願いいたします。