• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本ではデモとはダンス スキップ ランランラン)

デモとはダンス スキップ ランランラン!?

このQ&Aのポイント
  • 日本ではデモとはダンス スキップ ランランランとなっているが、それは本当に平和的なデモなのか疑問を抱いている。
  • 私が住んでいる町はかつて日本軍の基地があった場所であり、戦前の遺構が今も残っている。
  • デモには本当に平和を求める意思があるのか、またデモ以外の方法で平和を実現することはできないのかと思案している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.4

こんばんは。 >「 死ぬの生きるのの切実な体験談を直接聞いたことのない平和ボケだ。」 >「デモ成立が目標で、そのための口実に政治を使って、歌って踊るバカ騒ぎが目的の本分じゃないかな。」 ありましたね、「戦場に行くのが、嫌なだけだ」って。 「それで、当然でしょ」という反論が、有った。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ミランダ・カーwithマルコメ セレブとみそ、合う? http://www.asahi.com/articles/ASK7B4CLLK7BULFA00V.html ~~~~~~~~~~~~~~~~ 日本でのデモ[編集] 日本にデモンストレーションという言葉が紹介されたのは20世紀の初めだとされ、示威行為と訳された(現在も「集団示威運動」[4]、「示威運動」[5][6][7]、「示威行進」[8][9]の語が法令に存在する)。それ以前には百姓一揆のようなデモと暴動がセットになった行動もあり、打ちこわしでは襲撃しても略奪まではしないなど、独自の掟がある暴動まで存在した。 日本で非暴力を主とするデモが盛り上がりを見せたのは労働条件の改善を訴え1920年から始まったメーデーからであろう[誰?]。しかし次第に軍国主義化していく日本では、個人・労働者の権利より国策が優先され、政府によって厳しく制限されるようになり、ついにはメーデーも禁止されるようになった。 終戦後、メーデーが復活し、1950、60年代には労働組合の成熟や日本の学生運動の盛り上がりなどから、デモは一般的なものになった。なお終戦翌年の1946年には食糧難・物資不足から1千万人餓死説も囁かれ「米よこせデモ」が発生し、デモ隊が皇居に入ることも起こった[10]。1960年の安保闘争ではあらゆる地域・階層を巻き込んで国民的規模でデモ活動が展開された。 https://ja.wikipedia.org/wiki/デモ活動 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ マルコメ株式会社(英語:Marukome Co.,Ltd.)は、長野県長野市安茂里に本社を置く、味噌を中心とする日本の食品メーカーである。 コーポレート・メッセージは「日本のあたたかさ、未来へ。」である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/マルコメ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ マルコム・X(Malcolm X, 1925年5月19日 - 1965年2月21日)は、アメリカの黒人公民権運動活動家。ネーション・オブ・イスラム (NOI) のスポークスマン、ムスリム・モスク・インク (Muslim Mosque, Inc.) およびアフリカ系アメリカ人統一機構 (Organization of Afro-American Unity) の創立者でもある。出生名はマルコム・リトル (Malcolm Little)。 非暴力的で融和的な指導者だったキング牧師らとは対照的に、アメリカで最も著名で攻撃的な黒人解放指導者として知られている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/マルコム・X ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 特に投稿することもないから新聞の記事からなんとなくね。 労働問題からデモが始まっているならストライキというか、仕事をしないということで 無意味な行動をしているのではないだろうか? 国民の義務を放棄しているとか。 それで労働問題が政治の文脈へと代替されているというか。

Flareon
質問者

お礼

半端物がツッパリやヤンキーやった場合の不始末と同じで、半端な活動家が陰湿になりやすいのが懸念だよ。 はじめっから合コンのつもりなら潔い。 本当に平和に真剣なら、デモ以外の方法を考えた方が良くて、年代が下るほど心優しい今の若者世代には、実際似合う行動じゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

国民主権とは言いながら、実際にその「主権」を行使 するのは、選挙以外ありません。 デモなどいくらやっても変わらない、という考えも あります。 しかし一方、実際に権力を行使している政治家にとって、 一番怖いのは落選する事であり、集票には気を(お金も) 使っています。 そこで、『世の中に反対の声が広まっている』と思わ せる事が、多少は効果があるのです。

Flareon
質問者

お礼

そういえばあんたもデモに参加したことあるみたいだね。 伝統が途絶えないようにするために若者がデモ開催を試したりとはいいんだが、要するにデモが目的化した合コンみたいな状態だとかね、突っついてみたかったんだ。 年寄りには、 > 戦後この町は忘れ去られたが、住んでいる住人は戦争の話に屈託がない。 そうさな、いわく、「私の父は幼いころ兵隊になって帰ってこなかったので、顔も満足に覚えていません」 いわく、「私は満州で生まれて、故郷が焼き討ちに合うのを後にして、日本に帰国しました。」 今でもこんな生き残りがいる。 屈託なく相手を不快にさせない思い出話で語る当事者に比べて、デモの長老はいかに忘れられない恐怖を味わったというんだろうね。 壮絶な戦争体験でもあったんだろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

動画投稿者の変な共通点を発見したというか 単純にネタが無いのか、煽っているのか知らないが、 酒を飲まなかったり、ラーメンを食べなかったり 無駄な禁欲をしているのはなぜなのだろう?

Flareon
質問者

お礼

貧乏自慢の一種だろう。 私も時にそれをやるけど単なるネタだよ。 ほかに考えてみると、自分自身で創意工夫する気概の表れで自給自足精神かもしれない。動画作成するような趣味と合わせて、自らが何らかの創作活動をしていると、お金をかけないでも満足できるとか言いたいんだろう。 哲学できない芸術家の創作活動はえてして、排せつ物垂れ流しになりやすいけどね。考えもなく、マスタベーションすることだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の戦後の責任(長文です)

    私は今アメリカの大学で政治学を勉強していますが、今日の講義で今起こっている反日運動の話に触れました。その話の中で教授が、「なぜ同じ敗戦国でも日本は未だに戦争の問題でたたかれて、ドイツはたたかれないのか」という話をされました。その教授曰く、「ドイツは戦争の過ちをすべて認め、責任を果してきたが、日本はその事実の容認もせずに、責任を完全には果してきていないからだ。」とのことです。 私の意見としては、日本は戦後の責任を果してきたと思います。お金を払えばいいというわけではないですが、賠償もきちんとしてきたし、平和を築き上げるのに貢献していると思うのです。確かに南京大虐殺の死者数などにおいては日中間で意見の食い違いがありますが、事実が不鮮明な以上、それを「事実を容認していない」と決めるのはどうかと思いました。 中国はこの反日デモを逆手にとって日本が中国に対して優位に立とうとしてるなどという見解すら持っています。私としては、日本が今になっても戦争問題について非難される理由は実際のところ、日本自体の問題だけでなく相手となる国自体の問題が大きいのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 日本でのデモ

    質問があります 日本でのデモ行進・活動等法に触れるのでしょうか? 昭和の時代と比べてデモが少ないのはなぜでしょうか? 昔見た映像で大学を占拠したりした過激なデモ活動は減ったが再び起きる可能性はあるのか? 政治家がデモを先頭切って行うのは駄目なのか?など 皆さんがデモにたいして思うこと、考えたこと、上記の質問以外の意見でもいいのでお聞かせ願いたいです。 色々と長くなりましてすいません ちなみに無知なのをわかった上で質問していますのでアホな質問するな等の誹謗中傷は要りませんのであしからず。

  • 日本は何故過激なデモ等が少ないのですか?

    日本は諸外国に比べてデモだとか、そのデモの中でも過激なものが圧倒的に少ないと思うのですが、これはどういう原因(文化、背景)から来るものなのですか?

  • どうして日本人はデモしないの

    多くの人が、菅内閣を辞めさせたいと願っています。 このままでは、原発全停止・日本経済崩壊になるだけです。 そうすると、日本中に失業者があふれ、犯罪が横行し、 誰もが不幸になります。 普通の国では、こうしたときに市民が立ち上がりデモをすると 思うのですが、どうして日本ではデモ行進しないのですか? 7月10日朝10時に議事堂前に集まろうといった提案は どうしてネットで広がらないのでしょうか?

  • 日本人ってデモやってるんですか?

    海外ですと失業者達が横断幕やプラカードを持ち デモ行進してる映像をニュースで見かけるのですが 日本ってないですよね?大昔の学生デモは別にして。 こじんまりとやっていてどこも取り上げないからでしょうか? http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51919012.html ★吉本興業抗議街宣&パチンコ廃止を求める署名活動の案内★ 【日時】 6月3日(日曜日) 【時間】 午後一時より 【場所】 新宿・吉本興業東京本社前 東京都新宿区新宿5丁目18番21号(旧新宿区四谷第五小学校)5‐18‐21

  • ◎スキップが上手くできません?

    ◎スキップが上手くできません。動画を付けさせていただきますのでどう練習したらスキップが出来るようになるかお教えいただきたく思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • 突然スキップしなくなりました

    CDプレーヤーですが、購入後数ヶ月は正常に作動していたのですが、 突然スキップしなくなりました。販売店に持っていくとなんとスキップするのです。自宅に持ち帰り試すとまたスキップしないのです。自宅と販売店の電圧を測定したらどちらも同じでした。 それでも、販売店はメーカーに送り、メーカーは異常を認めませんが新品と換えてくれました。 しかし、新品でも今度は最初からスキップしません。 なにか我が家に来ている電気に問題があるのでしょうか。 まったく対応の仕様がなく困り果てています。 いろいろな現象に詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • "スキップ"という歩き方について

    飛び跳ねながら歩く"スキップ"というのがありますよね これはいつ頃からある歩き方なのでしょうか また、スキップを有名にした作品などもあれば教えてください

  • スキップについて

    あれって運動になるんですかね?下半身が鍛えられたりしますか?

  • 日本のデモは、単発ですか?

    6万人のデモとか行われたようで、すごいなあ、と思うのですが、単発だと、あまり意味がないのではないかな、とも思います。一方、アメリカでは、格差是正を求める、ニューヨークで始まったデモが、全米に広がる様相を示しているそうです。ニューヨークでのデモは、もう、3週目に突入しているのだそうで、継続は力なり、と言えそうです。日本の原発デモなどは、単発で終了しているのでしょうか?継続して行われてはいないのですか?原発デモに限らず、大抵、日本のデモは長続きしないのでしょうかね?