• 締切済み

つわりで仕事を休む

kokassの回答

  • kokass
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

対面>電話>メールの順番でしょうね。 電話なら対面できない(会社に出向けない)理由を話しましょう。 メールはあまり考えられませんが、話そうとしただけで吐き気がするくらいなら仕方ないと思います。 ただ、電話で話すことから逃げる目的でメールを行うのはやめましょう。 http://www.mirukoko.net/iryou/

関連するQ&A

  • つわり中の仕事

    現在妊娠6週目です。 先週からつわりが出始め、胃が痛い、頭痛、ムカつきなど…常に二日酔いのような状態です。 仕事はパソコンを使ったデスクワークなのですが、 つわりのために集中して仕事をすることが出来ず、今週から在宅でできる仕事に切り替えてもらいました。 体調を気遣ってくれる、とても理解のある上司で恵まれた職場なのですが、 つわり中でも我慢して出勤して仕事をしている人もいるのに… とか考えると自分がすごく甘えているような気がします。 常に気持ちが悪く、朝は特に体調が悪いので昼過ぎに起きて、 掃除も料理も洗濯もできず。。。 そんな自分が嫌になってきます。 忙しい職場なのに、私の仕事まで引き受けてくれた同僚は大変だろうなあ、とか 私も我慢して会社に出勤するべきなんじゃないかな、とか 色々考えてしまいます。 妊娠中に仕事をされてた方など、ご意見をお聞きしたいです。

  • つわりの終わり方って?

    現在15週なのですが、10週あたりから2日ほど体調が良い日が続き、「あれっ、つわり終わる?!」と期待したら翌日からまた数日体調不良…と言うことを4回くらい繰り返しています。 ピーク時に比べれば多少頑張りがきくようになったし吐き気はするものの食べられる物は増えてきているので良くなってるかな?と言う感じではあるのですが。 つわりの終わりってどんな感じなんでしょうか? ある日目覚めたら体調が良くて、そのまま悪くならないのですか?それとも段々と具合の良い時間が増えていくのでしょうか? 皆様はどうだったか聞かせていただきたいです。

  • つわりがおさまったのでしょうか

    つわりの波について教えてください。 今妊娠6週目です。4週後半からつわりがどんどん酷くなり一昨日まで水も飲めず寝込んでいました。 しかし昨日の朝から体調が急に良くなってきており、多少の気持ち悪さは残っていますが家事も出来る様になりました。 以前7週で稽留流産したこともあり、その際はこれ程のつわりはなかったですが最後は完全になくなっていました。 今日診察を受けたところ心拍を確認する事ができ、つわりは波があるからと言われましたがここまで体調が変わるとどうしても不安になってしまいます。 赤ちゃんと先生のことを信じるしかないとはわかっていますが、同じような経験があり無事出産された方のお話が聞けたらと思い投稿しました。 宜しくお願いします。

  • つわりの波がありすぎて仕事にならないことも…。

    つわりの波がありすぎて仕事にならないことも…。 いつもお世話になっております。 カエルと申します。 現在正社員として、3年半務めております。 主に事務で、総務に近い仕事もあり備品の移動や箱の運搬(別の階へ)をします。 もともと持病で、I型糖尿病を持っており、思うように仕事にならないのですがそれでも 務めさせていただいております。 このたび、妊娠し、現在4w4dです。 会社へ報告済みなのですが、悪阻による体調不良に加え、 入院を数回しなければいけないようなのです。 この件に関しては上司には報告済みなのですが、 妊娠による教育入院で1週間×3回ある予定です。(妊娠初期・後期・出産前) 3回目は産前休暇になるので問題ないと思うのですが、初期・後期は…。 上司は協力的なのですが、通常会社としてはこのような状態である従業員へは 退職勧告のようなものがあるのでしょうか。 知人(別の持病と妊娠中)の会社が退職勧告をしてきたということなので、 私も覚悟しておくべきなのかと不安でなりません。 つわりも波があり、平気な日は一日平気なのですが、ダメな日は朝から立ち上がれません。 ご経験がある方・会社の管理者の立場の方がいらっしゃいましたらご享受くださいませ。

  • つわりが出るには早すぎる?

    第一子のときはつわりがほとんどなかったので教えてください! 前回の生理が3/8~3/13までで、仲良くしたのが3/23です。 妊娠しやすい時期だったと思うので可能性はあると思うのですが、昨日からご飯食べると少し気分が悪くなったり、吐いてしまったりがあります。 まだ生理予定日まで一週間弱ありますが、この時点でつわりがでることってありますか!? ここ最近ストレスを感じることがあったので、ただの体調不良かな?とも思うのですが、妊娠だったら色々気をつけないといけないので、皆さんのご意見お聞かせください!

  • 仕事中のつわり

    妊娠6週目にはいったところです。 ムカムカして気持ちが悪く、朝と夕方が特にひどく吐いてしまいます。 他にもだるい、眠い、頭痛、めまい・・ 休みの日は一日中寝ています。 ですが、仕事は休むわけにもいかず、フラフラしながら仕事しています。 2月末で退職が決まっているので、有休を使い今年いっぱいで仕事は終わりです。 本当なら、12月末で退職が決まっていてすでに有休に入っているはずでした。 ですが、後任の方が11月末にならないと出社できないため退職を延ばして欲しいと言われたために 退職がのびました。 退職をのばしたのは妊娠発覚前です。 1年前から退職願をだし(妊娠したかったので高齢なこともあり退職してゆっくりしたほうがいいと医者からも言われたため) 12月末で退職が決まっていたので、子作りもがんばり妊娠してとても嬉しいのですが・・ 11月初旬には有休に入るということを会社も了承していたのに、 わざわざ、ぞの時期を過ぎてからじゃないと入社できない人を雇用し、なぜ私が退職をのばさないといけないのか・・ 会社にも「のばせない、退職させてほしい」と言ったのに、「無理。後任が入らないのだから辞めれない」と言われました。 つわりの中、仕事の引き継ぎはつらいし、後任をおいて休むわけにもいきません。 あと2ケ月、どうにか乗り切りたいのですがつわりは今からピークということで怖いです。 つわり中にお仕事されていた方、どのように乗り切りましたか? 楽になる方法とかあれば教えていただきたいです。

  • 妊娠中のつわりで仕事が辛いです。

    色々な質問を参考にさせていただいていたのですが、現状で判断ができなくなってきているのでご相談させてください。 現在11週の妊婦です。 出産は二回目で上には三歳になる子どもがいます。 初めての妊娠の時はちょうど求職中だったので無職の状態で妊娠、出産を終えました。 つわりもほとんどなく今考えると楽な妊娠生活でした。 ただし収入が少なかったので旦那は身を粉にして稼いでくれ、二人暮らしでなんとか生活できました。 今回の妊娠は私としてはかなり辛いつわりに見舞われています。 常に続く吐き気、時々夜中に吐いています。朝と夕方の厭世感がすさまじく、毎朝死にたい気持ちになります。 仕事をしていれば気が紛れるかと思っていたら最近はめまいを起こすようになってきました。 子どもを含めた三人家族となり、経済的にかなりキビシイので仕事を続けざるを得ません。 しかも私の前任者が産休でお休み。 後任として入った私の妊娠は職場からしてみれば寝耳に水な話だったと思います。 妊娠報告をしたところ特に責められることもせず同僚も気をつかってくれています。 しかし私の職種は技術職で人件費の観点からフルタイムの私と月数回しか入らないパートの方とだけで業務を回している状況。妊娠報告後も人員の補充が一切されていません。 上司は既婚男性ですが子どもがいない方なのでつわりに対しての理解がいまいちです。 上司に相談する前に旦那に相談したところ「経済的に辛いから働いて欲しい。つわりが辛いなら日数を減らせばいい」と言ってくれましたが、家計に必要な額を稼ぐと旦那の扶養に入れません。 国保に入ると社保よりも保険料が割高になってしまうので結局は家計を圧迫してしまいます。 大体人員補充がされてない状態で日数を減らすなんて…上司になんと言えばわかってもらえるのか説明がつきません。 来月のシフトは既に出来上がっています。 正直人員補充がされない&お休みしたい時に代わりがいない場合は一時間でもいいから出勤して欲しいというのがかなりプレッシャーになっています。 一旦仕事に出たらええかっこしいの私は無理やり笑って働いてしまうので「具合が本当に悪くても具合が悪そうに見えない」のも苦しいです。 仕事を休みたい時に休めない状態の場合。 日数を減らし、扶養外で国保を払いつつ働く。 or いっそ診断書をもらって休む。 どちらが経済的によりベストな選択でしょうか? また上司には場を設けてもらい、現在の状況をありのまま話をしてわかってもらうにはどのように説明をしたらよいでしょうか? ちなみに旦那につわりが辛いと言った時の最初の反応は「俺に言われても俺が辛いわけじゃないからよくわからない」と言われてしまいました。 読みづらい文章になってしまって申し訳ありません。皆さんのご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • つわり

    皆様こんにちは。 私は只今妊娠5週のなりたて妊婦です☆昨日胎のうが、4mm位あるのを超音波で確認出来たところです! 質問ですが、つわりの始まりを検索しますと、早い方で3週目くらいからあり、ピークは2ヶ月~3ヶ月との事ですが、私の場合、今吐き気などは全く無く、ただただ眠い状態であり、この様な状況から、2ヶ月以降になると、吐き気のつわりになる可能性はあるのでしょうか?このまま、眠りつわりのままであったらいいのにな…(;^ω^) 経験者のお話が聞けたら嬉しいです。よろしくおねがいします!

  • つわり、だんだんひどくなるの??

    つわりについて教えてください。 前回、心拍確認後の9週で流産をしました。 その時はたまーにうっ!となるくらいで、 「これがつわりなのかな?」となんとなく思う程度でした。 現在妊娠6週~7週です。 前回のことがあるので毎日不安な気持ちで過ごしています。 今のところ、入浴時・入浴後に気持ち悪くなります。(吐いたことはありません。) 車を運転中やちょっと人の多いところに行くとうえっ!となります。 食べ物については、食べられない・食べたくないというものはありません。 食べる前はちょっと気持ち悪くても食べ出したら気になりません。 私の母がものすごくつわりがひどかったようで、 もしかしたら私もこれからひどくなるのかなと心配です。 つわりってだんだんひどくなるものですか??ピークとかあるのですか?? (自分でもひどくなってきたなーとわかる感じですか?) 教えていただけたらありがたいです。

  • つわりについて

    こんにちは。いつも参考にさせていただいております。 今9週目なのですが、生理予定日ぐらいからムカムカが始まり、7週目に一回、8週目に三回吐きました。 たべづわりのようですが、気持ち悪い感じが一日中続く感じでした。 思うにそんなにひどいつわりではなかったと思います。 ここ最近では夕方から寝るまでが一番気持ち悪くなる時間帯とわかってきました。 でもそれが9週になり、ましになってきたというかなくなってきました。 本などでは10週がピークと書かれてあったりしますが、9週ぐらいでつわりが終わるって言うのは珍しい事でしょうか? 本当のつわりはこんなものではなくて、まだまだすごい吐き気がこの先やってくるのでしょうか? なんだかそう思うと気が滅入ってしまいます。 9週ぐらいでつわりが治まってきた方はいらっしゃいますか?また10週ぐらいから本格化してきた方など、つわりがあった方、いろいろご意見お聞かせください。 お願いします。

専門家に質問してみよう