• 締切済み

英語が堪能な方

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。名前   ; semicolon、セミコロン   , comma、コンマ   ー dash、ダッシ   : colon、コロン 2。下記mなどをご覧ください。  https://www.rarejob.com/englishlab/other/20170509/  http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/index.htm

関連するQ&A

  • アカデミー賞に関するこの文の構造を教えて

    "The King's Speech" was crowned best picture at the Academy Awards ceremony, with the monarchy drama leading as expected with four Oscars and predictable favorites claiming acting honors. 上の文で、as expectedは挿入ですか。だとするとleading with はどういう意味になりますか。またleadingはdramaを修飾しているのですか。 それからpredictabel favorites claiming acting honorsのfavoritesは有力候補ということはわかったのですが、claiming acting honorsはどう訳したらよいのでしょうか。claimingはfavorites を修飾しているのですか。 http://mdn.mainichi.jp/arts/news/20110228p2g00m0et041000c.html の最初の部分です。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 今日のニュースで英会話で質問

    Sixty years after first taking the world by storm, it's back. A new Hollywood remake of the classic monster movie "Godzilla" has opened in the United States, and people are lining up for their share of scares. この英文のtheir shareのtheirは、何を指してるんですか?people ですか? The film proved to be an international success, and the producer went on to make dozens of more Godzilla movies. この英文でのof more 名詞の用法を教えて下さい。 A six-meter sculpture of Godzilla is on display in front of the theater, where people are also lining up to have their photos taken with Japan's most famous monster. この英文のtheir photos のtheirは、people are also lining upを指してるのですか? 宜しくお願いします

  • CNNの記事について質問があります(1)

    質問があります。 But the show's writers have to find a way to describe all the nominated films so the stars presenting the awards will have something to say after they tell their jokes. Everyone knows this shorthand: Films are heartwarming, about underdogs. They explore things, lift the spirit, affirm. Q1 so the stars presentingのsoって、つまり、A so BでBだからAみたいな感じでしょうか? 役者達は、ジョークを飛ばしたあとに、何か大事な事を言う。だから、記者達は映画の内容を定義するために、道をみつけなければならない。 これは何を言いたいのかというと、記者達は役者達の言うことを聞いて、映画の内容を定義しなければならない。ということですか? In years past -- last year, for instance -- the nominees have usually been disparate, reflecting various hopes and dreams, but still mostly the hopes and dreams of studio executives. "The Blind Side," "UP" and "Avatar" didn't have much in common. Q2 but still mostly the hopes and dreams of studio executives. "The Blind Side," "UP" and "Avatar" didn't have much in common. これの意味がいまいちよくわかりません。 つまり何が言いたいのかというと、 しかし、その大部分は(映画)スタジオの重役達が掲げた夢だった。 ブラインドサイドも、アップもアバターも共通点はなかった。←これはどういう意味でしょうか? This year, things have changed. In the absence of epic fantasy, superhero movies, feel-good drama and indie quirk, the academy has chosen to recognize a group of films that are complex and severe by Hollywood standards, films that show us dark things about society, the family and the individual's place in the world. Q3 the academy has chosen to recognize a group of films that are complex and severe by Hollywood standards, films that show us dark things about society, the family and the individual's place in the world. この部分がよくわかりません。recognizeが解釈出来ません。 アカデミー賞の選ぶ側の人らは、ハリウッド水準の複雑かつ厳しいという映画のグループを認めるために選んだ。 つまり何が言いたいのかというと ハリウッドの厳しさを認めるために選んだ。といったニュアンスですか? Picking these films shows that somehow Hollywood has gotten word that things are not what they were. It is as though an era (roughly corresponding with the last Bush presidency) of contained entertainment featuring happy middle-class people is over, at least at this level of filmmaking. Q4 このパラグラフは丸々わからない・・・。結局、文法だの単語云々ではなく、何が言いたいのかがわからない。結局何が言いたいのでしょうか?

  • 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方!

    タイトルに明記してありますように、 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方、ご助力をお願いします。 『Pokerface(ポーカーフェイス)』という英単語がありますが、 (1)このポーカーフェイスが崩れ落ちる、という(客観的な)意味合いの表現をしたい時、 英語ではなんと言えばいいのでしょうか。 あるいは、 (2)『周囲にはポーカーフェイスだと思われているが、 あなたの前ではいつだってポーカーフェイスでなんていられない』という意味合いの表現、 あるいは、 (3)ポーカーフェイスの人たち、という意味合いの表現。 下手の物好きで小説を書いているのですが、 現在そのタイトルを考えているんです。 登場人物らの性格やお話の筋から、 『Pokerface』という英単語は絶対含ませたいと思っておりまして。 イメージから『Pokerfacers』(複数人いるポーカーフェイスの人)なんて造語も 思いついたのですが、 英語に詳しい方から見た時、引いてしまうようなイメージだったらイヤだなと。 タイトルなので、 教科書に載ってるような、おきまりで丁寧すぎる長文になってしまうと大変困るというのもあります。 『○○○ ~×××~』みたいな、主題と副題があるならまだいいのですが。 楽曲のタイトルのように、 一言でビシッと締まって、興味が引かれるような感じにしたいのです。 どうか、ご助力をよろしくお願い致します。

  • 英語圏の方と話してて分からない英語があります。

    ご多忙の中、失礼します。 宜しくお願い致します。 (1)食べてからだいぶ経つなぁ。おなかすいてきちゃった。 It's been some time since I eat. I'm hungry.   (2)新しい環境に慣れた? Do you get used to a new environment? (3)日本での生活には慣れた? Do you get used to life in Japan? (4)英語の発音が聞き取るのにまだ慣れていない。 I'm don't get used to the sound of English. (5)日本でお友達がいっぱいできましたか? Do you accumlate a lot of friends in Japan? (6)私は良いお友達がいてしあわせです。 I'm very fortunate to have a good friends. (7)次はいつスカイプできますか? これは全くわかりませんでした。 いつちゃっとできますか?なら When wikk we chat on skype? かな・・・。でも次はがわかりません。 以上、 間違っている表現、他にいい表現があれば教えてください! 宜しくお願い致します。

  • 【英語出来る方!】分からない英語があり困ってます。。

    こんばんわ、v61995といいます。 今英語の勉強をしてるのですがどうしても分からないものがあります。 本の辞書、電子辞書などをみても載っていなくて困っています。 普通に訳すのではなく、慣用句?的な意味になるという英文なんです。 なので、単語を一つ一つ訳を見て書いてるのでは不正解らしいのです。 1つだけ分かった答えがあるので例として載せます。 She's nobody's fool.→抜け目がない というような訳し方をするようなのですが、辞書に載っておらず 私の検索の仕方がいけないのか、ぜんぜん分かりません。 翻訳サイトや辞書の例文も読みましたが載っていませんでした。 英語に自身のある方!ぜひお助けください。 よろしくお願いします。 1, She has a good head on her shoulders. 2, He doesn't have a lot upstairs. 3, He has a lot berween the ears. これを先ほどの例文のような訳にするとどういう訳になるのでしょうか? 1の文はいくら調べても【肩を押す】のような訳しか出てこないのです。 どうか、よろしくお願いします。

  • うまく英語にできません、英語に詳しい方教えてください

    質問ですが、あなたの写真をみて、何となくいいなあと思ったからメールをしてみたの。 と、相手を選んだ理由を言いたいのですが、(相手に理由を教えてときかれたので)、正直顔がやさしそうだったのでしたのですが、それを言いたいとき英語でどういえばいいのでしょうか? I was feel・・・your pucture is sweet・・・・

  • 英語が分かる方、細かい方お願いします

    前回の質問が長すぎて入りませんでした。ご回答下さり ありがとうございました。◎私は英語が全く出来ません。しかしトラブルがあり困っています。話し合いをして誤解をときたいんですが英語が出来ない私には不利&難問です。 ◆私は英語が分からないから、あの時Aと貴方が何を言っていたのか分からなかったし、Aは私に何も教えてくれないから分からないの。 私は彼女が怒る理由が分からない。 何故 貴方と会っちゃいけないの? 私達何も悪い事してないと思うの。 ただ会っていただけなのに。 だけど貴方は彼女に怒られた。 それが私は悲しい。 だから私は彼女が怒ったのは彼女が貴方のガールフレンドだから怒ったと思った。 ◆ I don't understand English very well So, that day A and you, what was say i don't understand. She's not tell me, so, idon't understand So,she was angry that reason idon't understand . Why is don't see you no ? Don't bad you and me, nothing... (ただ会っていただけなのに。←この言葉を表す言葉が分かりません) But you (だけど貴方は彼女に怒られた。←こちらも表す言葉が分かりません) It is I'm sad So, she's angry,she your girlfriend i think so... これで何となく伝わるでしょうか? 更に誤解を招く&あまり伝わらない&文章が おかしいなど…細かく、詳しく教えて下さい。これは あまり使わない言い回し、これはこう言う意味…など… 宜しくお願いします。

  • 英語で「言った方は忘れても、言われた方はいる」

    つぎの言葉を英語で表現したいのです。 Have you almost forgotten what you have said and done to me? 「どうなことをわたしに今までいっていたのか、もう忘れてしまったのですか?」と書いたつもりです。 have forgotten, have said and doneと二回も現在完了で書くのはおかしいでしょうか?whatの中は、said、didと過去形だけのほうがよいでしょうか?その理由はなんでしょうか?現在完了と、過去形をいっしょうにつかうとおかしい感じがするのです。 People who hurt him/her is not being all that serious, but is is an incredible shock for them to be told those things. 言った方はそんなに傷ついていなくても、言われた方はとても傷ついていて、それをずっと覚えています。「傷つけたほうは、そんなに思っていなくても、言われた方はショックが大きい」というような感じにしてみました。 peopleと書きましたが、「~の方」、「~の人は」というのはThe person, the people(またはpeople who) . one who.などいろいろありますが、違いってあるのでしょうか?いったいどんなときにone whoなどという表現を使ったらいいのか、わたしも調べてみましたがどこにものっていません。ご存知の方いらっしゃいますか?one を「人」といつでも表すことができるのでしょうか? 「言った方は忘れても、言われた方は忘れない」。この文は一般論ですから、「現在形」でしょうか?または「過去形」になるのでしょうか? people who say what you say to others forget it , while people who is told those things and is hurst still rememeber them. 一般論を表す文は、現在形だと言われたので、「言った方の」の「言った」の部分もsayと現在形で書きましたが、やはり自分の英語での表現力になっとくがまったくいきません。 「自分で言った方は、それを忘れても、言われた方は、傷ついた方は、忘れない」と書いたつもりです。 please keep in mind that what you say to people will come home to roost to you. come back to haunt. what people say や what one sayではおかしいでしょうか? 「言った言葉は、いずれ自分に返ってくるもの,というのを忘れないでください」と書いたつもりです。 よく日本語でみなさまが聞く表現だと思います。そういうことを英語で表現できるようになりたいのです。 経験者の方、専門家の方、自分で英語で思ったことを表現できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?わたしは日ごろから英語でメモを取り、より英語らしい表現で言えるようにこころがけています。また分からないことがあっても、調べるようにしていますが、はたしてそれでよいのでしょうか?上記の文で誤り、改善があれば、厳しくご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 英語が分かる方&細かい方お願いします3

    前回の質問が長すぎて入りませんでした。ご回答下さり ありがとうございました。◎私は英語が全く出来ません。しかしトラブルがあり困っています。話し合いをして誤解をときたいんですが英語が出来ない私には不利&難問です。 ◆彼女は、私が英語が分からないから貴方に真実じゃない嘘を言っている(みたい)様に思うの。彼女は嘘を言ってる… 彼女は意地悪をして私と貴方を引き離そう(仲を悪くさせよう)としてる様に思うの。私は、ずっと悩んでいた。彼女が(少し)意地悪だから… だから私は英語が分からないから貴方に真実や本当の気持ちを、上手く伝えられなかったの… だから悲しいの。 ◆ I don't understand English, so, for you don't truth she say lie i think... She say lie... I think she spitetultodo you and me quarrel to hope ¨A¨ I'm worry(sutter)... So,spiteful to ¨A¨... So,idon't understand English, so ican't say truth and true my heart don't tell you I'm English poor So I'm sad これで何となく伝わるでしょうか? 全く自信がありません。 英語が分かる方やアメリカ人の方から、すれば この私の文章は 印象悪く見えますか?後何処が どう間違えている…などなど細かく、詳しく教えて下さい。お願いします(泣)