• ベストアンサー

貿易風について・・・

授業でもらった貿易風の冬と夏の違いを矢印で示したプリントを眺めていて気付いたんですが、 季節によって空気の流れは変わっているのに、赤道付近は一年中東からの風が吹いているのですが、なぜなのでしょうか? 高気圧や低気圧が影響しない程の力が!?!?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問の意味がよく分からないままに,ご返事しますので・・・わたしの理解が間違っていたら ご容赦ください。 貿易風(偏東風)は,赤道付近を吹く風で,これは一年中一定しています。 http://db.gakken.co.jp/jiten/ha/521540.htm 「季節によって変わる」とおっしゃっているのは,季節風(モンスーン)のことでは ないでしょうか? 陸地付近では加熱,冷却による温度上昇,下降によりローカルな風向きが発生します。 http://db.gakken.co.jp/jiten/ka/113300.htm 貿易風は,大気大循環に http://db.gakken.co.jp/jiten/ta/300490.htm コリオリ力が加わって生成すると説明されています。 http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/6145/2003-06-corioli/coriolis.htm 以上,ご質問の要点は後半にあると解釈して,ご返事を組み立てました。 コリオリ力の理解は難しいでしょうがガンばってください。

参考URL:
http://db.gakken.co.jp/jiten/ha/521540.htm
miya_t_miya
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます! コリオリ力が原因なんですね・・・ その辺りを詳しく調べてみます!!

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

コリオリフォースが原因でしょう。

miya_t_miya
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 台風はなぜ北東に進んでいくのですか?

    初心者です。 台風は、赤道付近で温められた空気が上昇することによって生じる低気圧というのはわかります。 でも、その低気圧が、北に進んでいく理由がわかりません。 どなたか教えていただけ無いでしょうか?

  • 熱帯無風帯はなぜ無風?

    赤道付近に熱帯無風帯があるそうですが,どうして風が弱くなるのかわかりません.ハドレー循環うち,赤道付近は暖かく湿った空気が上昇していく場所であり,北半球と南半球からの貿易風が吹き込む場所でもあるはずですから風が強くなりそうに思うのですが,なぜ無風帯になっているのでしょうか?どなたかわかりやすく説明できるかたはおられませんか?

  • 季節風と偏西風

    参考書には「季節風は、夏は海洋から、冬は大陸から吹く」と書いてあります。ユーラシア大陸の周辺に位置する日本には、当然、冬にユーラシア大陸から季節風が吹いてきます。この原理は他の大陸、例えばアメリカ大陸やオーストラリア大陸周辺地域にもあてはまるのでしょうか?   次に偏西風についてです。偏西風の原因は地球の自転のはずですが、中緯度付近にだけ吹いて赤道付近に吹かないのはなぜでしょうか?

  • 日本での風について

    北半球の低緯度地域ではコリオリ力によって東(北東)からの貿易風、中緯度地域では西(南西)からの偏西風が吹いていますよね? 加えて日本では比熱の違いによって夏は海から、冬は大陸から風が吹きますよね。 つまり日本では基本的に偏西風が卓越しているが、夏は季節風によって東からの風もふくということですか?貿易風は関係ないんですか? それと春先に見られる黄砂は冬の季節風と偏西風両方の力によって運ばれるということなんですか? この辺のことが複雑でよく分かりません。分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 砂漠の形成と風の影響。

    砂漠の形成と風の影響。 以前、社会の授業で、偏西風の影響で大陸の西側では冬場でも温暖な気候となるが、反対に東側では冬場とても寒くなると習った覚えがあります。同じくアフリカの砂漠も何たら風の影響だと・・・ 台風の動きを見る限り、東アジアでは台湾付近までは貿易風が吹いているようですが、それより緯度が高くなると偏西風が吹いているようです。アフリカにおいても、これらの風と緯度の関係が同じなら、サハラ砂漠は貿易風の影響を受けていることになります。 しかし貿易風だけで砂漠の成因を説明するなら、一番貿易風が強いのは赤道直下でしょうから、このエリアに砂漠が出来るはず。しかし現実には貿易風の縁において砂漠は発達します。 これはどうしたことでしょう。

  • 台風の進路について

    台風はフィリピン沖で発生した後、北もしくは北西に向かい、その後日本列島付近で、北東に進路を変更します。この進路の理由について、以下のような理解で正しいですか? 台風は強い低気圧なので、地球の遠心力により赤道から離れて北上することになる(より気圧の高い重い空気が赤道に向かうため)。北上するに際し、途中にある偏東風により西に、偏西風により東に流されていく。

  • 偏西風はなぜ西に吹くのか?

    ■偏西風はなぜ西に吹くのか? 地表付近においては亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)から極側に吹き出す風がコリオリの力によって西向きとなり偏西風となる。 この意味がわかりません。 どなたか、やさしく教えて頂けないでしょうか。 ■力をコリオリの力(転向力) 地球は自転しているため、地球上では、まっすぐに動くはずの物はその進行方向が曲げられます。この進行方向を曲げる力をコリオリの力(転向力)という。 =>ということは、自転する方向と逆の方向つまり東に、進行方向が曲がる(ように見える)という認識で良いでしょうか。 この認識にたつと、 =>北東貿易風と南東貿易風は、東に流れるのでOK 貿易風と偏西風に違いは、 貿易風は、赤道に向かって吹くか、 偏西風は、極に向かって吹くかの違い。 =>北極から赤道に向かってボールを投げても、   赤道から北極に向かってボールを投げても、 自転する方向と逆の方向に、曲がる(ように)見えると思うのです。 =>赤道から北極に向かってボールを投げたら、自転方向に曲がるのであれば、偏西風になることは、至極納得できます。 でも、ここで、

  • 車、バイクなどの季節による燃費の変化

    冬になると燃費が下がり夏になると上がると聞きました そこで疑問に思ったのですが 冬は気温の低下で空気の密度が上がりますよね ならば一回の吸気で吸い込める空気の量が上がり1燃料あたりの仕事が大きくなりますし 夏に比べ気圧が低い?のでバックプレッシャーが下がり排気効率が上がるので夏に比べ燃費は良くなるように思うのですが…… なぜ冬は燃費が下がるのですか? 密度と気圧の関係で気温低下による密度の増加よりも気圧低下による密度の減少のほうが大きいって事でしょうか?

  • 気候の英語がわかりません><英訳をお願いします。

    気候の英語が難しくてわかりません。 英語に堪能な方どうぞお力をお貸しください>< お願いします。 ----------------------------------------------------------------------------- 韓国は地理的に中緯度温暖性気候帯に位置しています。なので春・夏・秋・冬の四季がはっきりしています。冬には寒冷乾燥した大陸性高気圧の影響を受け、寒くて乾燥します。しかし夏には高温多湿の北太平洋高気圧の影響で、蒸し暑い日が続きます。春と秋には、移動性高気圧の影響で、乾燥した晴れの日が多いのが特徴です。また、韓国にはたくさんの山脈があり、雨の多い場所と雨の少ない場所があります。 ------------------------------------------------------------------------------ 長いですがよろしくお願いします。 それから、できれば高校生にもわかるような簡単な文法でお願いします。

  • 太平洋高気圧でなぜ暑くなるのでしょうか?

    今週は太平洋高気圧が日本を覆うようになるので猛暑が続くような報道がありましたが、高気圧でなぜ暑くなるのでしょう? 冬期には強い高気圧がくると、厳しい寒波に襲われ低気圧なら雨天になり少し暖かいですよね。 私の乏しい知識で考えると、高気圧って空気の密度が高いから気圧が高くなると思うのですが、密度が高い=空気(分子?)の運動量が少ないので温度も低い。ではないのでしょうか? なぜ、冬と夏では高気圧の働き(暑い・寒い)が変わるのでしょう?