• ベストアンサー

<excel>変数係数を持つ5次方程式のグラフ

xの関数を係数に持つyの5次方程式 Σ[n=0→5]fn(x)*y^n=0 のグラフを描きたいのですが、excelで描けるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.5

誤解してないか。エクセルのグラフは、セルにある数値データによってしかグラフが書けないことを知らないのか。 ーー 数式でグラフを描いてくれるソフトではない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%BC%8F%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 の数式処理システムの一覧 Mathematicaものっているな。 こういうソフトとは根本的に違う。 ーー だからエクセルへの、無いものねだりだ。 こういう質問はOKWAVEの数学のカテにするか、理数系の研究室の先輩にでも聞くこと。 本質問コーナーのエクセル質問の範囲を超えているよ。 2変数でも、適当に変化した具体的数値(変数)とその変数での関数値をシートに作れれば、散布図のような仕組みで書かせられるかもしれない。3次元図形の作成例もある。 Googleででも「エクセル 3次元グラフ」など、検索語を工夫して照会して記事を読んで考えたらよい。

ntamotsu
質問者

お礼

Maximaで描画することができました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

https://codeiq.jp/magazine/2015/07/25424/ エクセルのグラフ(に限らず一般機能)は、 セルに存在させることによって与えた数値にのみ働きます。 なので、xとyあるいはnとx、nとyなどの関係を正しく示す表を作れば グラフに落とすことは可能です。 逆に言うと、セルに存在しない数値についてはグラフ化できないので、 本案件「そのもの」については難しいのかな、と思われます。 ただし、私は数学の専門家ではないので誤解している可能性もあります。 あ、忘れてた。 エクセルは2次元(例えばx,y)のグラフしか書けませんよ。 と、数学を知らない人間から申しあげておきます。 http://sgs.gozaru.jp/cdr/sutanbai/kouzikansuu.html この程度ならエクセルでも書けるんだけどなぁ・・

ntamotsu
質問者

お礼

Maximaで描画することができました。回答ありがとうございました。

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.4

NO.2 です。 f0(x), f1(x),・・・f5(x) というのは5つのx の関数ということですね? そうすると、Σ[n=0→5]fn(x)*y^n=z は、変数が二つの式なので、3次元のグラフ(立体)になると思いますが、エクセルでサポートしていると思いますので作成できるでしょう。グラフウイザードの「3D等高線」が適用できると思います。

ntamotsu
質問者

お礼

Maximaで描画することができました。回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17152)
回答No.3

五5次方程式のグラフといわれても困ります。5次関数のグラフなら近似的に書けますよ。 yの値を適当に作って、それに対応するΣ[n=0→5]fn(x)*y^nの値を計算してください。それらを線で結べば出来上がりです。

ntamotsu
質問者

お礼

補足コメントについてはなかったことにしてください。的はずれな補足でした。

ntamotsu
質問者

補足

方程式という表現は確かに適切ではなかったです。私が示した式は、係数にxが含まれているので関数と見ることができると思うのですがいかがでしょうか。

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

与えられた方程式は、 fn(0)*y^0+fn(1)*y^1+fn(2)*y^2+fn(3)*y^3+fn(4)*\^4+fn(5)*y^5=0 五次方程式です。これをグラフに描けと言われても困るのですが、=0 ではなく、= z ならy と、z の関係をグラフに描くことはできると思います。 ただし、fn(0)~fn(5) が値を持つことが条件となります。 = 0 とおいて、この方程式の解(yの値)を求めることはできません。エクセルには五次方程式の解を求める関数はありません。 近似値を求める方法はいくつか紹介されています。

ntamotsu
質問者

補足

fn(0)*y^0+fn(1)*y^1+fn(2)*y^2+fn(3)*y^3+fn(4)*y^4+fn(5)*y^5=0 ではなく、 f0(x)*y^0+f1(x)*y^1+f2(x)*y^2+f3(x)*y^3+f4(x)*y^4+f5(x)*y^5=0 なのですが。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

excelは何次関数でも描けます。

関連するQ&A

  • 変数係数2階線形微分方程式

    変数係数2階線形微分方程式の問題です。 x^2*y(x)''+2x*y(x)'-iαy(x)=0 i:複素数,α:定数 この微分方程式はどのようにして解けばよろしいでしょうか? できるだけ計算過程を詳しくお願いします。 解にはベッセル関数が用いられるみたいです。 自分でベッセルの微分方程式と同様にして解いていっても途中でつまずいてしまいます。 お手数ですがよろしくお願いしたします。

  • 変数係数の微分方程式の解き方

    変数係数斉次線形微分方程式y''+P(x)y'+Q(x)y=0の特殊解または、基本解系はどのように求めることができるのでしょうか。

  • 方程式の係数の求め方

    y=-a^(bx)+cの方程式があります。 (x,y)=(x1,y1) (x,y)=(x2,y2) (x,y)=(x3,y3) が与えられているとき、a,b,cそれぞれの係数を求めたいのですが、可能なのでしょうか。可能だとして、やり方のヒントでもいいので教えていただけると助かります。

  • excelで方程式のグラフを描くにはどうしたらよいですか?

    excelでy=3X+5などの一次関関数や二次関数のグラフを描くにはどうしたらよいですか?

  • 極方程式のグラフの求め方

    極方程式のグラフの求め方がわかりません。 C:r=asin2θのグラフですが、 x(θ)=rcosθ=asin2θcosθ y(θ)=rsinθ=asin2θsinθであり、dx/dθ,dy/dθを求めて増減表を用いてグラフを作るということは理解できるのですが、x(θ),y(θ)はそれぞれθの奇関数、遇関数である→何故? これよりy軸に関して対象であるので、0<=θ<=πで調べると十分である。→何故?? また、x(π-θ)=x(θ),y(π-θ)=-y(θ)であるから、Cのπ/2<=θ<=π,0<=θ<=π/2それぞれに対応する部分はx軸に関して対象である、したがって0<=θ<=π/2で調べると十分である。→何故??? といった具合に範囲の設定が理解できません。 教えてください。

  • グラフから係数を...

     こんばんは、早速、質問ですが  例えば2次関数 y=ax^2+bx+c (a≠0)の 係数a,b,cが定まれば関数もしくはグラフが描けます。 (そのような数学教育ソフトもたくさんあります。)  ここからが質問の趣旨です。 その描かれたグラフをマウスで、クリックなりドラックなりして 平行移動や(この場合b,cが変化します) 下に凸ならば、鋭く、もしくは緩やかになったりと (この場合はaが変化します) グラフをいじくると、それに対応した係数がかえってくる。 そのようなソフトってありますか?  多くのソフトですと、係数を代入してグラフが描かれますが、 その逆のことです。 おそらく任意に平行移動や鋭く緩やかなので かえってくる係数のほうも、かなり半端な値になると 思いますが(2.57553...とか)  よろしくお願いします。

  • 変数係数の代数方程式

    簡単のため、2次での例をあげます。 x^2+a(z)x+b(z)=0 というxについての2次方程式を考えます。これはzを止めるごとに二つの複素数解を持ちます。もしa(z)とb(z)が連続であれば、zに関してそれらの二つの解は連続になります。もしa(z)とb(z)がともに正則関数なら、二つの解は判別式が0となる点を除いてzの正則関数になります。それらのことは、解の公式をみればただちにわかります。判別式が0になる点は代数的特異点になる可能性があり、周期2である可能性があります。この事実も解の公式をみればすぐにわかります。 これを一般化して、最高次の係数が1で、係数がzの関数になっているようなn次方程式を考えます。n個の解はそれぞれzの関数と考えることができますが、有限個の例外点をのぞけば、係数の連続性が解の連続性にそのまま遺伝すると考えられます。たとえば係数が連続なら、解も連続だし、係数がzに関して正則なら、解も有限個の点をのぞいて正則になるものと思われます。ただ、一般の場合は代数的な解の公式がありません。どうやってこの事実を証明したらよいでしょうか。ヒントでもよいのでご教示いただけたらと思います。おそらく複素解析を使うのがもっとも簡単だとは思うのですが。参考文献をあげていただけるだけでも構わないです。

  • 多変数多項式の係数の求め方

    y  = a0 + a11*x1 + a12*x1^2 + a13*x1^3 + ・・・ + a21*x2 + a22*x2^2 + a23*x2^3 + ・・・      ・      ・ 上記のような多変数多項式の各係数をエクセル2007で求めようとしているのですが、 やり方がわかりません。 単変数や1次の多変数の係数は、LINEST関数や回帰解析ツールを使えば、 求められることが分かったのですが、多変数多項式の各係数はどのようにして求めるのでしょうか。 どなたかご教授いただけると助かります。

  • 2次関数のグラフ

    2次関数のグラフで グラフを書いて頂点と "軸の方程式"を求める 問題があるんですが、 軸の方程式がわかりません。 y=x二乗 y=-x二乗 y=x二乗+2 y=x二乗-2 この4つの 軸の方程式を 教えてください! お願いします! もし余裕があれば 軸の方程式の求め方を 教えてください! よろしくお願いします!

  • 相関係数を教えてください。

    n≧50の相関係数を求めたい。xの平均とy平均、相関係数と、相関図表をかき、回帰直線の方程式を求めて、相関係数を論じてください。お願いします。

専門家に質問してみよう