• ベストアンサー

「地震・雷・火事・女房」一番怖いのは?

「地震・雷・火事・女房」の中で、一番怖いのはどれでしょうか。 半分ジョークですから、経験談や、ふと思ったことなどお聞かせください。 女性の方は、それに代わる人(誰か)でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15081)
回答No.4

夫は間違いなく妻と言うでしょうが色々な意味で。 私は、阪神の震災で一番、被害の大きかった場所にいたので、アパートも倒壊しましたし地震です。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長田とかですか、大変でしたね。 大きな怪我とかはなかったのでしょうか。 私は大阪でしたが、同僚が直後に神戸に行って、その悲惨さに涙を流したと言ってました。 我がアパートも大きく揺れましたが、とっさに幼い娘二人の上に覆いかぶさって、揺れがおさまるのを待ちました。 これは本能でしょうか、一人で逃げ出さなくてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.7

おはようございます。 選択肢にはないですが、満員電車でいらいらしている男女。 押されてたまたま少しぶつかっただけでちっと舌うちして人の足踏んだり。 電車内でドア付近に立ってたら、いきなり私のバックを思い切り逆さまにして乗りこんできた女…ファスナー付きのバックだから被害ありませんでしたが…ぞっとしました。 それ以来30分以上早めに家を出て、ラッシュを避け、結果的には良かったのですが、通勤時間が30分以上増えました。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 満員電車は色々なことが起きますね。 ファスナーが開いてて、中身が床に落ちたら、もう大変ですね。 「転がるコイン、散らかる化粧品、しゃがむにしゃがめない女性」 何かの詩に有りましたね。 結果的に、三文の得になりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

地震は経験したので怖くありません 雷は自分が挿した傘に落ちてきたらどうしようっていつも思います 怖いですね怖いですね怖いですねぇー

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恐怖の体験が、恐怖心を抑えてるのでしょうか。 或は、備えや対策もしたのでしょうね。 毎年、季節になると、雷に打たれて亡くなる人がいて、光っただけでも怖いですね。 柄の下にアースを垂らして、避雷針にできないでしょうか。 「怖いですね怖いですね怖いですねぇ」は淀川さんですね。 雷の時は「桑原、桑原、桑原」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>「地震・雷・火事・女房」の中で、一番怖いのはどれでしょうか。 規模や原因とか地域性や被害リスクによると思いますが、危機管理の上では最大最悪を想定した場合には・・・ 「地震・火事・雷・女房」の順だと思います。 但し、地震や雷は地域による差異が大きく、被害が身近に起こる可能性や頻度からは・・・ 「女房・雷・火事・地震」の順だと思います。 個人的には、女房は話のネタには面白いのでしょうが心がけ次第&誠意と信頼があればむやみに怖れることは無いと思います。 また、怖い物には原発や病気や交通事故、さらに台風や大雨も津波もあり地震を含めての自然災害の恐怖が順不同で大きいと思います。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変納得しました。 日頃の心がけが、大きな災難や事故を防ぐということですね。 予測のつかない自然災害は本当に怖いと思いますが、人災とも思われる原発事故や交通事故は、我々の力で防がないといけない部分もありますね。 奥さんはあまり怖くはないのでしょうか。 やはり、事故や病気を防ぐには、夫婦円満が大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

50代歳持ちの♂です。 Q:「地震・雷・火事・女房」の中で、一番怖いのはどれでしょうか。 A:女房です。   口喧嘩では、100%負けます。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 半分ジョークですよね。 腕力では負けないのに、怖いのはどうしてでしょうね。 亭主が怖いというのが無いのは、どうしてでしょうか。 ただ黙ってるだけでしょうか。 それも怖いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.2

5minutesmore さん、こんにちは。 地震ですよ。5年前の大地震の時にはいろんな体験させてもらったけど、後かわ一つ遠かったら、帰宅難民確実でしたね。あれはいい経験させてもらいました。 交通機関がないと予定通りに行ったり、帰ったりできないってことや交通機関に携わる人たちの考え方なんかも垣間見えました。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 5年前の大地震というと、東日本ですね。 いろんな面で大変な地震でしたね。 反省や改善しないといけないことも多々あり、貴重な出来事でもありますね。 東北の皆さん頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246945
noname#246945
回答No.1

おはようございます。 やはり、一番怖いのは「地震」で、親戚も神戸に住んでいて マンションも倒壊していますから。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変でしたね。 マンションも倒壊ですか。 今日も何度か地震が有って、怖かったですね。 寝ていて、頭の上からラジオが落ちてこないか、いつもビクビクしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【地震・雷・火事・おやじ】一番怖いものを選んでください!

    【地震・雷・火事・おやじ】昔はこの4つが怖い物の 代表でしたがこの中で一番怖いと思うのはどれですか? 私は地震です。 阪神大震災からは小さな地震が来ただけでも足がすくみます。

  • 地震、雷、火事、○○ ?。

    こんばんは。 突然ですが、昔から怖いものの代名詞として「地震雷火事親父」等と申しますが、 昨今の親父さん達は怒るべき処でも怒らなく(怒れなく)なったと言われるようになって久しいと思います。 そこで、時代に即した新たな有難いお言葉を一節お考えいただけませんか?。 地震、雷、火事はいつの時代も恐ろしいものですので教訓として残っていただいて、 親父さんだけ後進に道を譲っていただきたいと考えております。 (もし何でしたら総取っ替えも可です・・) 因みに全然困ってはおりませんので「ニヤリ」とさせていただけるご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。<(_ _)> 一応です。↓ http://zatu.livedoor.biz/archives/50366709.html

  • 地震・雷・火事・おやじ・・あなたは??

    昔 人気者は 巨人・大鵬・卵焼き と、例えられてましたね~ 怖いものは 地震・雷・火事・おやじ と、例えられていました。 皆さんはもう大人ですから おやじの部分に違うものが入るのでは? 宜しければ こそっと教えてくださいな~ ☆内緒にしますから(*^o^*) 私の場合は 地震・雷・火事・病気 です 内緒ですよ・・・

  • あなたは、地震・雷・火事・・・の次は何がくる?

    火事の次は親父でしたが、いまやもう死語のようですね。 私は地震・雷・火事・教員! 理由は、教職についていながらの性犯罪…怖いですね。 決まって「真面目で教育熱心だった」ですし・・ 教育熱心な頭の中では一体どんな事が浮かんでいたのでしょうか! こんな感じで、あなたの思う4番目を教えてください。 ついでに理由もお願いします。

  • 地震雷火事親父

    最近あまり使いませんが、怖いものを表す言葉に「地震、雷、火事、親父」という言葉がありますが、今日ラジオを聞いていたら、ここで言う親父とは、いわゆるお父さんのことではないということを言っていたのですが、本当ですか?そうであれば、どのような意味なのかを教えてください。

  • 地震雷火事親父

    世の中の恐ろしいものを並べたことわざ「地震雷火事親父」の「おやじ」は、もともとは「やまじ風」という南風のことだったというのは本当ですか? いくつかのwebサイトで見たのですが、どれも出典は書いていなくて・・・。 ことわざ辞典や語源辞典で調べましたが、そういう説明はありませんでした。 「この本にそう書いてある」とか、「この学者がそう言っている」とか「この地方にはそういう話が伝わっている」とか、何か「やまじ」が「おやじ」になったということについて知っている方がいらしたら教えてください!

  • 「地震、雷、火事、親父」について、教えてください!

    よく「地震、雷、火事、親父」という言葉を耳にしますが、この言葉がいつ頃から言われ始めたのか、誰が言い始めたのか、教えていただけませんでしょうか? 「おやじ」ではなく「やまじ」だという説もあるようですが、もしそうなら、いつ頃、「親父」に変わってきたのか、など。 そんなに古くから言われていることでもないように思うのですが。。。 昔からの言い伝えというよりは、何か雑誌か新聞などで始まったのではないか、と勝手に推測しているのですが、そのあたりについて、どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 地震雷火事親父についての疑問があります

    これは昭和に作られた言葉だと思いますが現在は平成です。 誤解を生まないためにも作り直す必要があると思います。と思い、 作り変えてみました。 地震 これは非常に怖いのでこのままです。 雷  これはあまり怖くないので現代の怖いものとしてハッカーにします。 火事 これも怖いですがもっと怖い赤福とします。 親父 これは怖いですが白い恋人とします。 さて出来ました。 地震ハッカー赤福白い恋人 多少字余りで呼びづらいので失敗ですね。 なにかありませんか。

  • 地震雷火事親父を現代社会バージョンに書き換えるなら...!!!

    地震雷火事親父という言葉を 現代社会のバージョンに書き換えるならどういう言葉にしたいですか...!!!

  • 地震の際の火事

    以前にも議論がありましたが、地震の際何故火事の発生に差が生じるのでしょうか。今回の福岡の地震の際は、震災発生時間が炊事時ではなかったため、幸い火災の発生が少なかったと報道されていますが、中越大震災はまさに夕食の炊事最中にもかかわらず火災の発生があまりなかったと記憶しています。阪神大震災は朝5:45ですので、炊事の火は火元ではあり得ません。ガス管破裂とか停電後の通電時の漏電が火災という説もありますが、実際阪神大震災経験者としては?です。震災15分後には市内で複数の火事をこの目で見ました(勿論神戸全域停電)し、自分の近所は全域ガスくさかったですが火事はゼロ。阪神、神戸全域でガス漏れは多発したのに火事は全域では発生していません。地震の際の火災の原因とその対策をお教えください。地震の際の火元注意という話ではないはず。

このQ&Aのポイント
  • 1年前に作った自作PCです。更新とセキュリティに「このPCでWindows11を実行出来ます」と表示が出てから2週間経ちますが、一向にアップグレードが始まりません。
  • 友人が先月買ったNEC製PC(その時はまだWin10)ではすぐにWindows updateでアップグレードが出来たそうです。
  • 順番待ちとは言え、この差はなんでしょう。メーカー製PCが優先されるのでしょうか。
回答を見る