• ベストアンサー

ADSL導入にあたり困ってます・・・

RZ350RRの回答

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.2

お話しをまとめて聞くと問題が無いように思えます。 2世帯同居のためのリフォームなら2回線用の接続配線となっているはずです。 通常の一般家庭の1Fと2Fに便利なようにモジュラー配線を行ってる数珠繋ぎ配線とは別の方法です。 電話回線が1回線で数珠繋ぎ配線であれば、同じ線に繋がってる1階と2階の電話は同時に呼び出し音が鳴るはずです。 この場合ですと貴方が考えるADSLとIP電話および一般電話のようなお望みのことは無理です。 配線を引き直すか他の方法を考える必要があります。 実際は1階と2階の電話は繋げても同時にならなかったのですよね?ということは各モジュラーには別々の配線が来ていると見るべきです。 なお、プッシュ回線とダイアル回線の違いは特に意識する必要はありません。 複数回線が有る場合は契約の時の名義人の確認や その回線がADSLとしてしようするか確認が必要です。工事が終わって確認したら、1FがADSLで2階が電話回線だったなどと笑えない話になってしまいます。

hohoemimama
質問者

お礼

お返事送れて申し訳ありません。 先日ADSL乗り換えしてつないで見ました。 2階の電話はIP電話として使えるようになりました。 050とつく番号で、携帯などから試しにかけてみましたが、ちゃんと2階だけに着信音が鳴り、通話できました。 ただ、一般電話は着信音は1階しか鳴りません。 1階で受話器をとり、2階の私たちの友人からの電話の場合、下におりずに2階で受話器をとると話をすることができました。 なんだかちょっとややこしいですが・・・。 いろいろアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフーのADSLを近々導入します。

    ヤフーのADSLを近々導入します。 現在1戸建てで、1階と2階の両方に電話のモジュラージャックがあり、両方から電話の受け答えができる状態です(回線は1本です。)。 この場合、1,2階、それぞれのジャックも使えるのでしょうか。特にヤフー電話はモデムを介さないといけないと思うのですが、たとえば、2階にモデムを設置して1階は電話だけをつなぐいだ場合、その接続が可能なのでしょうか。BBフォンは必ずモデムを介さなければならないのでしょうか。そうしますと片方の電話線は使えないこととなるのでしょうか。

  • 自宅にモジュラージャックが複数ある場合のADSL導入について

    ADSLを導入するにあたって、自宅にモジュラージャックが複数あると、何か特殊な部品や工事が必要になってくるのでしょうか。 現在、自宅の1階と2階にモジュラージャックが1つずつあり、現在は1階のジャックにのみ電話がつながっています。 そこで、2階のジャックにADSLのモデムを接続したいのです。 以前、NTTに問い合わせたときは、モジュラージャックが2つあるとうまくADSLが機能しないことがあり、モジュラージャックの1つを切断する工事が必要な場合がある、といわれたので、もし、そういうことになると、工事代などが不安なのです。 1人住まいでない限り、自宅にモジュラージャックが複数あることは珍しくないと思うので、そういう方でADSL導入した方のアドバイスをお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムの接続方法について教えてください。

    よろしくお願いします。 ADSLモデムの接続方法について教えてください。 現在8M(IP電話なし)を利用しております。 今回12M(IP電話付き)に変更し、近いうちに12M用のモデムが届く予定なのですが その接続方法について教えてください。 具体的な接続方法なのですが、現在の8Mでは以下のような配線で利用しています。 モジュラージャックとFAXは1階にあり、パソコンは2階にあります。 モデムはパソコンと同じところに設置したいので2階にあります。 1階のモジュラージャックの近くでスプリッターを設置し、 電話信号の差込口を1階のFAXに、 ADSL信号の差込口にはモジュラーケーブルを接続し2階まで引き回して モデムにつないでいます。    モジュラージャック(1階)     ↓    スプリッター(1階) →→→ FAX(1階)     ↓     ↓     ↓※1階から2階までモジュラーケーブルで延長     ↓     ↓    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) そこで今回、新しく届く12Mのモデムも 2階まで来ている既設のモジュラーケーブルに そのまま接続すれば良いかと考えていたのですが、12Mのモデムはスプリッター内臓の 機種になるでしょうから、このような接続をすると1階のスプリッターですでに分離された ADSL信号が12Mモデムの電話信号の差込口に入ることになります。 つまりスプリッターが直列で2個配置されるような形になってしまうと思うのですが、 このような接続をして、回線速度の低下や接続の不安定、また1階のFAXへの悪影響などの 問題はないでしょうか? 1階のFAXは主に受信専用なのでIP電話にするつもりはありません。 また12MモデムからもIP電話をつなぐ予定もありません。 モデムはインターネット接続のみに使うつもりです。 IP電話をつかう予定はありませんが、1階のスプリッターを外してモジュラージャックから 直接2階のモデムに接続し、今度はモデムのIP電話用の差込口から1階のFAXまで モジュラーケーブルを配線するのが正しいやり方なのでしょうが、そうするともう1本 新規にモジュラーケーブルを配線しなければならず、できればその作業を省略できないかなと思い 今回の質問のような接続を考えてみました。    モジュラージャック(1階)     ↓     ↓     ↓ FAX(1階)     ↓  ↑     ↓  ↑     ↓  ↑ ※2階から1階までモジュラーケーブルを     ↓  ↑  新設を省略したい     ↓  ↑     ↓  ↑    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) 以上です。 素人の説明で分りにくいかもしれませんが どうかアドバイスをお願い致します。

  • ADSL導入時の配線について。

    ADSLを導入された方、教えてください!! 自宅でADSL導入を検討しています。自宅は2F建てで、モジュラージャックは1つだけ。電話機は1F、PCは2Fに設置しています。 現在は回線切替スイッチをNTTで取り付けてもらって、ダイヤルアップ接続の時だけ、スイッチをPC側に切り替えています。 スプリッターとモデムの位置はなるべく近くに、配線は2~3m以内が理想とのことですが、みなさんはどのように配線なさっていますか? 裏技があったら、是非教えてください!!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLを導入すると、ダイヤル(パルス)回線の電話機は使えない?

    今、ADSLの加入を検討しています。 自宅の電話の他に、自分用のIP電話を持ちたいと思っています。 ただ、心配なのが、ADSLにすると、今まで使っていた、ダイヤル式の黒電話(古~)が、使えなくなるのでしょうか? 私の両親は二人とも70歳を超えていて、黒電話の愛好者です。黒電話が使えなくなると困ります。 ADSLにすると、電話回線は、自動的にトーン(プッシュホン)に変わってしまうのか。 ADSL導入された先輩諸氏、宜しくお願いします。 ちなみに、IP電話のほうは、私しか使う予定はないので(トーン)プッシュホンでOKです。

  • ADSL配線方法

    知人にADSL配線 頼まれ問題に ぶつかってます。 ADSL NTT回線工事は10/8開通です。 環境。 3階建てで回線は1回線。 1.2階に独立で モジュラージャックあります。1階で分岐されていない型。 条件 3階で主にインターネット見たい。 いたずらざかりの やんちゃくれが3人いるため、モデムは3階に設置したい。 そこで 質問です。 自分が 考えた 配線方法。 2階 モジュラージャックに 6極4(2)芯の 一般回線用の分岐(二又)アダプタつける。 一方に2階で使ってる 電話機 接続する。 もう一方に モジュラ延長コードつけ 3階まで もってく。 3階まで 延長した コードに スプリッタ取り付け、あとは説明書どおりに接続。と、考えてます。 一番 引っかかる点は、2階モジュラージャックに 二又アダプタつける、ところですが、OKでしょうか? それとも 二又の代わりに スプリッタ も1つ 買ってきて モジュラジャックに差し込むのでしょうか? 自信が ありません。 教えてください。お願いします。 プロバイダは BIGLOBEの イーアクセスです。 ノーマル配線?な フレッツADSL、アッカ、イーアクセスの接続は5件経験あります。 我が家は 依然ISDNなので 実験できません・・ 今回、応用問題みたいのは 初めてです。 お願い いたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 一戸建ての電話の屋内配線とADSLについて

    建て売りの家に引っ越して、ADSLを使おうと思っています。 その建て売りの家ですが、1階と2階に2つモジュラージャックがあります。 このような家では、まずは固定電話を2台(親機、子機を使わない、別々の番号で) 接続できるものなのでしょうか?それともNTT側の設定でどちらか1台しか持てないもの なのでしょうか。まずは、2台、固定電話を持ちたいと思ってます。(自分と同居人で別々の 電話番号で電話を使いたいため(ダブル番号サービスではなくです)) そして電話が2台開通したら、1つのモジュラージャックをADSL用にして、スプリッタで ADSLモデム、固定電話としようと思っています。 具体的には、1階は固定電話のみ。2階はADSLモデムと固定電話としたいのです。 こういった事は可能なのでしょうか。1つの家に2世帯が暮らすというようなケースでは このような事があると思います。 質問をまとめると 1)通常一戸建ての家に2つ電話のモジュラージャックがある場合、2台の電話を使う事を 想定して配線されているものなのでしょうか?(NTTに聞けとか言わないでね) 2)2つ別々のモジュラージャックに別々の固定電話を接続できるならば、1つの目のモジュラー ジャックにスプリッタで固定電話とADSLを使えるようにしたならば、もうひとつのモジュラー ジャックに接続した固定電話が使用不可能になるとかはないのでしょうか? ADSLを使いつつ、2台の固定電話を使いたいのです。 光にして、IP電話にすれば解決という回答は無しという事でよろしくお願いします。

  • 黒電話にADSL

    親戚の家が、ADSLを導入したいというので、 今日、電話回線を見てきたのですが、電話が黒電話で あの一般的なモジュラージャックがありません この場合、ADSLを導入することは可能でしょうか? 何か特別な工事なんかを申し込む必要があるのでしょうか? 教えてください

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ISDN→ADSLへの移行で・・・。

    ISDNからADSLへと変更したいのですが。 ふと疑問に思ったことを質問させていただきます。 家の電話回線のモジュラージャックなのですが現在 (矢印の順は憶測です;)      ↓←←モジュラー上    PC→TA         「2階」      ↓→→モジュラー下           ↓           ↓           ↓         1階モジュラージャック→電話機 です。ADSLになった場合同じ状態で接続するとやはりスプリッタが2つ必要になるor長いLANケーブルが必要でしょうか?

  • 二階でADSLがしたい場合

    初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 1階でアナログ回線があります。2回でも電話ができるように工事しました。モジュラージャックが家じたいに4つあります。大元といいますか、その回線は1階なので、おそらくADSL局内工事をしたというのは1階の部分のことだと思うのですが、私の家族が申し込みしたために(NTTのフレッツADSL)詳しくわかりません。代理店通して申しこんだのですが、申し込み控えもなく、あとは、プロバイダに電話すればつかえますといった、いい加減な事をいわれた状態で、私の両親が契約してしまったのです。 2階でダイヤルアップとしてはつかえると思いますが、ADSLとしてつかうには、やはり2階でもADSLの工事をするしかないでしょうか・・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL